• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子導入した樹状細胞による自己免疫疾患の治療

研究課題

研究課題/領域番号 15790512
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究機関川崎医科大学 (2004)
岡山大学 (2003)

研究代表者

守田 吉孝  川崎医科大学, 医学部, 講師 (50346441)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード遺伝子導入 / 樹状細胞 / 自己免疫疾患 / IL-4 / IL-12 / IL-23 / Th1 / Th2
研究概要

免疫抑制因子を遺伝子導入した樹状細胞(DC)は、T細胞を特異的に抑制することによって、自己免疫疾患に対する新しい治療法となり得る可能性がある。我々は抗炎症性サイトカインであるIL-4を遺伝子導入したマウス骨髄由来DCの実験自己免疫疾患モデルにおける治療効果を明らかにしてきた。本研究においては、さらにIL-4導入DCの機能的特徴を検討した。
1.IL-4導入DCのin vivoにおける抗原特異的免疫反応成立に及ぼす効果の検討:
抗原としてKLH (keyhole limpet hemocyanin)にてパルスしたIL-4導入DCをマウスに皮下注射し、所属リンパ節における抗原特異的免疫反応をサイトカイン産生パターンにて解析したところ、Th2型免疫反応がより強く誘導された。また、IL-4導入DCにて誘導された遅延型過敏反応の程度を足底部の腫脹反応にて解析したところ、controlとしたDCによるものより有意に低下していた。
2.IL-4導入DCのサイトカイン産生能:
IL-4導入DCをin vitroにおいてLPS及びCD40 ligandで刺激したところ、IL-12p70蛋白をより高濃度に産生した。Real-time PCR法による定量的mRNA解析によると、IL-4導入DCにおいては、IL-12p35mRNAの発現は増加していたが、IL-12とIL-23の共通したsubunitであるp40mRNAの発現は低下していた。IL-23p19mRNAの発現もIL-4導入DCで有意に低下しており、IL-23蛋白の産生能も低下していた。
以上の結果より、IL-4導入DCはIL-12産生能の増加に関わらず、Th1型自己免疫疾患を抑制し、Th2型反応を誘導することが明らかとなったが、一部にはIL-23産生能の低下が関与している可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Cytokine Production by Dendritic Cells Genetically Engineered to Express IL-4 : Induction of Th2 Responses and Differential Regulation of IL-12 and IL-23 Synthesis2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Morita
    • 雑誌名

      Journal of Gene Medicine (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi