• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳炎・脳症における免疫アレルギー機序:変異抗原による免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15790532
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関大分大学 (2004-2005)
大分大学(医学部) (2003)

研究代表者

是松 聖悟  大分大学, 医学部, 助手 (60264347)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード脳炎、脳症 / IL6 / 髄液 / 血清サイトカイン比 / 脳炎・脳症 / 川崎病 / アトピー性脊髄炎 / サイトカイン / インフルエンザ / ケモカイン
研究概要

【目的】脳炎、脳症における免疫アレルギー機序の解明のため、各種有熱性痙攣疾患における髄液IL6の、髄液/血清比について、疾患特異性を検討した。
【対象】過去5年間に、痙攣重積/群発にて入院した48名(1か月-15歳、3.9±4.0歳、男児21名、女児27名)。急性脳炎(E-tis)3名、急性脳症(E-pat)4名、化膿性髄膜炎(P-men)、無菌性髄膜炎(A-men)、多発性硬化症/急性散在性脳脊髄炎(M-A)6名、急性熱性痙攣重積症(Feb)6名、テオフィリン(TAS)4名、てんかん重積/群発(Epi)11名。
【方法】急性期に同時採取した髄液と血清について、IL6をELISA法にて測定した。
【結果】各髄液IL6(pg/ml)は、298.7±80.0、122.0±119.3、1823.3±2624.6、256.4±247.8、100.0±125.7、2.2±3.8、0.6±0.3、5.0±7.3。髄液/血清比は、209.7±251.7、20.4±25.6、2.8±1.7、12.8±11.6、49.5±52.2、0.3±0.7、1.3±0.5、6.1±13.5。髄液IL6はE-tis、E-pat、P-men、A-men、'M-Aで増加、特にP-menは有意に高値(vs A-men p=0.03、vs M-A p=0.01、vs E-pat p=0.019)で、Feb、TAS、Epiは低値であった。髄液/血清IL6比では、E-tis、E-pat、M-Aが高値(各々には有意差なし)で、P-menは低値を示した。
【結論】急性期の髄液IL6、髄液/血清IL6比には疾患特異性があり、早期鑑別の指標となる可能性を示唆した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Congenital neuromuscular disease with uniform type-1 fibers, presenting early-stage dystrophic muscle pathology.2006

    • 著者名/発表者名
      Korematsu S et al.
    • 雑誌名

      Brain Dev 28・1

      ページ: 63-66

    • NAID

      10017319327

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal structure and some properties of a major house dust mite allergen, Derf2.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 339・2

      ページ: 679-686

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hemophagocytic lymphohistiocytosis caused by homosexually transmitted HIV in a high school student.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyahara H et al.
    • 雑誌名

      Pediatr Int (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Increase of CSF sIL-2 index in a patient with atopy and syringohydromyelia.2005

    • 著者名/発表者名
      Korematsu S et al.
    • 雑誌名

      Pediatr Int 47・4

      ページ: 459-462

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Increase of CSF sIL2R index in a patient with atopy and syringohydromyelia.2005

    • 著者名/発表者名
      Seigo Korematsu et al.
    • 雑誌名

      Pediatrics International 47(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 抗原提示細胞とTh1/Th2バランス2004

    • 著者名/発表者名
      是松聖悟
    • 雑誌名

      臨床免疫 41

      ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] IgE低結合性Th1誘導性のダニ変異体による免疫療法の可能性2003

    • 著者名/発表者名
      是松聖悟
    • 雑誌名

      アレルギー科 16

      ページ: 114-122

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] γδT細胞によるTh1/Th2の制御2003

    • 著者名/発表者名
      是松聖悟
    • 雑誌名

      臨床免疫 39

      ページ: 209-213

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 是松聖悟: "γδT細胞によるTh1/Th2の制御"臨床免疫. 39. 209-213 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 是松聖悟: "抗原提示細胞とTh1/Th2バランス"臨床免疫. 41. 9-13 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi