• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SNPを用いたハプロタイプ解析による遺伝性対側性色素異常症原因遺伝子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15790575
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮村 佳典  名大, 医学(系)研究科(研究院), 助手 (50272034)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードDSH / SNP / ハプロタイプ解析 / TaqMAN法 / DNAシーケンス / SSCP / DSRAD / mutation
研究概要

本年度、本研究はまず、遺伝性対側性色素異常症(Dyschromatosis Symmetrica Hereditaria,以降DSHと略す。)の候補領域を絞り込むことから始まった。具体的には、これまで連鎖解析によって分かっていた、DSHの候補領域内にある既知のSNP及び新しく見つかったSNPを用いてハプロタイプ解析を行い、DSH家系内において原因遺伝子との間に組換えを起こしている箇所を明らかにした。この際既知のSNPはTaqMAN法を用いてgenotypingし、未知のSNPはDNAシーケンス法で発見、genotypingした。その結果候補領域を数百kbの範囲に絞り込むことに成功した。続いて、この候補領域内にある遺伝子を対象に、SSCP解析及びDNAシーケンス法を用いて遺伝子内のmutationを調べ、double-stranded RNA-specific adenosine deaminase (DSRAD)をコードする遺伝子においてmutationを発見、これをDSHの原因遺伝子として同定し"Mutations of the RNA-specific adenosine deaminase gene (DSRAD) are involved in dyschromatosis symmetrica hereditaria."のタイトルでAm J Hum Genet. 2003 Sep;73(3):693-9.に発表した。以上により、DSHの原因遺伝子は発見され、平成15年度科研費を用いて行われた本研究の目的は達成された。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yoshinori Miyamura et al.: "Mutations of the RNA-Specific Adenosine Deaminase Gene (DSRAD) Are Involved in Dyschromatosis Symmetrica Hereditaria."American Journal of Human Genetics. 73・3. 693-699 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi