• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイトカインによる好中球活性化機構におけるRhoキナーゼ系シグナルの役割

研究課題

研究課題/領域番号 15790594
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

忽那 晴央  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (00332958)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード好中球 / サイトカイン / Rho / 細胞骨格 / アクチン / MAPキナーゼ / MAPK
研究概要

サイトカインにより刺激を受けた好中球において、MAPキナーゼとPI-3キナーゼ、さらに、MAPキナーゼとセリンプロテアーゼがクロストークしていることを明らかにした。サイトカイン刺激による好中球のアクチンの再構築において、アクチン細胞骨格の重合が分解される(脱重合)されることを明らかにした。ERKおよびp38のリン酸化部位ではアクチンの脱重合が誘導されており、MAPキナーゼサブタイプが脱重合に重要な役割を果たしていることを明らかにした。このとき中心になってアクチンを脱重合させるタンパクがコフィリンであった。コフィリンの上流にあるタンパクであるRhoキナーゼ系の解析を行った。Rhoの下流にあるROCKの阻害剤の使用により、サイトカイン刺激した好中球が神経細胞のような異常な変形を示した。研究を進め、Rho-ROCK系がミオシン軽鎖を介して細胞の収縮力に、コフィリンを介して尾部の脱接着に関与していることを見い出した。また、走化性因子刺激においては細胞運動・脱接着のみならず活性酸素産生に関与していることを見い出した。共焦点レーザー顕微鏡、微分干渉顕微鏡、位相差顕微鏡による観察は、サイトカインにおける好中球の活発な細胞運動を示唆していた。好中球がサイトカインに反応して、それぞれのサイトカインに特徴的な細胞運動を行ない、これらの細胞運動がERK及びp38によってそれぞれ特異的な制御を受けていることを見い出した。さらに、好中球に主として特異的に発現しているSTAT3γは、細胞質顆粒由来のセリンプロテアーゼによってSTAT3αが限定的に分解にされることによって生じることを明らかにした。また、造血幹細胞は分化することにより、様々な血球細胞が形成されるが、遺伝子Meis1のノックアウトマウスを作成し、その機能が造血幹細胞の分化に必須のであることを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Activation of human neutrophils by granulocyte colony-stimulating factor, granulocyte-macrophage colony-stimulating factor and tumor necrosis factor-a : the role of phosphatidylinositol 3-kinase.2004

    • 著者名/発表者名
      Kamata N, Kutsuna H, Hato F, Kato T, Oshitani N, Kitagawa S.
    • 雑誌名

      Int.J.Hematol. 80(5)

      ページ: 421-427

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Proteolytic conversion of STAT3α to STAT3γ in human neutrophils : Role of granule-derived serine proteases.2004

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Kutsuna H, Sakamoto E, Kimura A, Hato F, Kitagawa S.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem 279(30)

      ページ: 31076-31080

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Actin reorganization and morphological changes in human neutrophils stimulated by TNF, GM-CSF and G-CSF : The role of MAP kinases.2004

    • 著者名/発表者名
      Kutsuna H, Suzuki K, Kamata N, Kato T, Mizuno K, Ishii M, Kitagawa S.
    • 雑誌名

      Am.J.Physiol. 286(1)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hematopoietic, angiogenic and eye defects in Meis1 mutant animals.2004

    • 著者名/発表者名
      Hisa T, Spence SE, Rachel RA, Kutsuna H, Tessarollo L, Copeland NG.
    • 雑誌名

      EMBO J. 23(2)

      ページ: 450-459

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Serine protease inhibitors inhibit superoxide release and adherence in human neutrophils stimulated by granulocyte-macrophage colony-stimulating factor and tumor necrosis factor-α.2003

    • 著者名/発表者名
      Zhou YM, Kutsuna H, Suzuki K, Hato F, Kitagawa S.
    • 雑誌名

      Int.J.Hematol. 77(3)

      ページ: 253-258

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of cutaneous delayed hypersensitivity reactions in mice sensitized with intragastrically administered hapten : activation of Langerhans cells in the sensitization and elicitation phases.2003

    • 著者名/発表者名
      Fujita N, Kobayashi H, Tsuruta D, H, Kutsuna H, Kaneda K, Ishii M.
    • 雑誌名

      Br.J.Dermatol. 149(3)

      ページ: 475-483

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kutsuna H, Suzuki K, Kamata N, Kato T, Hato F, Mizuno K, Kobayashi H, Ishii M, Kitagawa S.: "Actin reorganization and morphological changes in human neutrophils stimulated by TNF,GM-CSF and G-CSF : role of mitogen-activated protein kinases."Am J Physiol Cell Physiol.. 286(1). C55-C64 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhou YM, Kutsuna H, Suzuki K, Hato F, Kitagawa S.: "Serine protease inhibitors inhibit superoxide release and adherence in human neutrophils stimulated by granulocyte-macrophage colony-stimulating factor and tumor necrosis factor-alpha."Int J Hematol.. 77(3). 253-258 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi