• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レドックス制御を受ける膜蛋白特性と海馬興奮系シナプス伝達への機能的修飾

研究課題

研究課題/領域番号 15790629
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関宮崎大学 (2004)
宮崎大学(医学部) (2003)

研究代表者

土井 拓  宮崎大学, 医学部, 助手 (70274793)

研究分担者 植田 勇人  宮崎大学, 医学部, 助教授 (70244192)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードてんかん / グルタミン酸 / GABA / 抗酸化能 / 海馬 / トランスポーター / キンドリング / レドックス
研究概要

てんかんの病態解釈としてグルタミン酸、GABA不均衡仮説があり、我々のこれまでの研究からグリア型グルタミン酸トランスポーターの機能低下により興奮系の増強が生じる一方で、GABA合成能の低下により抑制系の崩壊が生じ、てんかん発作が生じると考察してきた。一方、胎生期や出生早期に低酸素・虚血といった強い酸化ストレスに脳組織が暴露されると、二次性孔脳症などの脳組織の形態的傷害やてんかんの発症に繋がることが知られている。そこで酸化ストレス暴露後に成長を遂げた個体でのけいれん感受性・てんかん原性獲得などがどのような機序で生じてくるのか、1986年にRiceらが報告した新生仔低酸素虚血脳症の成熟ラット(Rice model)を用いてpentylenetetrazole(PTZ)に対するけいれん感受性、キンドリング発展、グルタミン酸・GABAトランスポーターの発現について観察した。その結果、Rice modelではPTZ投与後けいれんまでの潜時が短く、けいれんは重篤、持続時間は長く、けいれん感受性は亢進していた。しかしながらRice modelでキンドリング発展は遅延しており、海馬GLAST,GLT-1とGAT-1が増加していることからグルタミン酸及びGABAトランスポーターの発現変化はneuro-protectiveでグルタミン酸-GABA均衡が原因で本病態モデルのけいれん感受性亢進が生じている可能性は低いと考えた。低酸素・虚血負荷直後に強力なラジカルスカベンジャーを投与することで、脳組織融解やけいれん感受性亢進は観察されないことが判明しており、当モデルのけいれん感受性亢進や周産期低酸素・虚血状態の後遺症状としてしばしば見られる形態的脳組織損傷でのてんかんの合併には、グルタミン酸-GABA不均衡よりも抗酸化能減弱が病態に関与するものと考えた。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] PTZキンドリングにおける海馬グルタミン酸及びGABAトランスポーターの発現変化2005

    • 著者名/発表者名
      土井 拓, 植田勇人, 長友慶子, 徳丸 潤
    • 雑誌名

      てんかん研究 23

      ページ: 38-38

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 扁桃体電気キンドリングにおける海馬レドックス均衡の脆弱性と評価方法2005

    • 著者名/発表者名
      植田勇人, 横山秀克, 中島 暉, 土井 拓, 長友慶子
    • 雑誌名

      てんかん研究 23

      ページ: 37-37

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular regulation of glutamate and GABA transporter proteins by cobazam during epileptogenesis in Fe^<+++>-induced epilepsy rats2004

    • 著者名/発表者名
      Taku Doi, Yuto Ueda, Jun Tokumaru, James L.Willmore
    • 雑誌名

      Epilepsia 45Suppl.7

      ページ: 15-16

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Alteration of glutamate and GABA transporters in the hippocampus of pentylenetetrazole-kindled rats2004

    • 著者名/発表者名
      Yuto Ueda, Taku Doi, Keiko Nagatomo, James L.Willmore
    • 雑誌名

      Epilepsia 45Suppl.7

      ページ: 50-51

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Redox state in the hippocampus following epileptogenesis induced by Fe^<3+> injectikon into rat amygdala2004

    • 著者名/発表者名
      James L.Willmore, Yuto Ueda, Akira Nakajima, Jun Tokumaru, Taku Doi
    • 雑誌名

      Epilepsia 45Suppl.7

      ページ: 206-206

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Kinetics of extracellular nitroxide radical and glutamate levels in the hippocampus of conscious rats : cautionary note to the application of nitroxide radical on clinical arena2004

    • 著者名/発表者名
      Yuto Ueda, Hidekatsu Yokoyama, Jun Tokumaru, Taku Doi, Akira Nakajima
    • 雑誌名

      Neurochem Res 29

      ページ: 1695-1701

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi