• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュータ支援カテーテルガイドシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15790656
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関金沢大学

研究代表者

武村 哲浩  金沢大学, 医学系研究科, 助手 (70313674)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードComputer Assisted System / ナビゲーション / マイクロガイドワイヤ / セグメンテーション / MRA / 透視画像 / 脳血管 / 自動認識 / Micro-Catheter / Navigation System / Intervention / 脳動脈瘤 / 自動検出 / Fluorography / IVR / コンピューター支援システム / カテーテル / ガイドシステム / angiography / registration / aneurysm
研究概要

本研究では,脳動脈瘤に対するコイリング手技などのInterventional Radiology(IVR)を,Magnetic Resonance Angiography(MRA)データを用い,カテーテルやガイドワイヤの先端位置をMRAデータの3次元画像内に表示することで,IVRの術者にカテーテルなどのデバイスの3次元的位置情報を提供するシステムを開発中してきた.
昨年度までは,透視画像内のカテーテル先端位置を自動的に検出追跡する手法やその2次元的なカテーテル先端位置をMRA画像上の位置へマッピングする手法の開発および評価を行った.本年度は,カテーテルと同様にIVR手技においてカテーテルを目的位置まで導くガイドワイヤ,特にマイクロガイドワイヤを透視画像において自動的に認識・追跡する手法と,脳血管MRA内の脳血流信号をそれぞれの脳血管に自動的に分類する手法を開発した.
開発したマイクロガイドワイヤ自動認識・追跡手法では,透視画像中のマイクロカテーテルを1フレームあたり94.8%の精度で認識できた.
カテーテルやガイドワイヤの透視画像中の2次元的位置をMRA上の3次元的位置にマッピングする際MRAと透視画像の代わりのDigital Subtraction Angiography (DSA)画像との間の,いわゆる2D/3Dレジストレーションが必要となる.そのレジストレーションでは,2つの画像に写っている血管が異なると失敗する可能性が高い.MRAの血流信号をそれぞれの脳血管に分類する手法は,MRA画像からDSA画像に写っている血流信号のみをMRAデータ内から選び出すために用いられる.またその精度は,pixelベースで79.4%であった.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Automatic segmentation method which divides a cerebral artery tree in time-of-flight MR-angiography into artery segments2006

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Takemura, Masayuki Suzuki, Hajime Harauchi, Yusuke Okumura
    • 雑誌名

      SPIE Medical Imaging 2006

      ページ: 177-177

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 脳血管内手術における透視画像中のマイクロガイドワイヤ自動認識手法2005

    • 著者名/発表者名
      武村 哲浩, 鈴木正行, Kennth R.Hoffmann, 原内一
    • 雑誌名

      日本放射線技術学第61回総会学術大会予稿集

      ページ: 253-253

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tracking technique of a micro guide wire in sequential fluorograms2005

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Takemura, Masayuki Suzuki, Hajime Harauchi, Yusuke Okumura
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会誌 61巻12号

      ページ: 1623-1631

    • NAID

      110004030609

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Automatic classification of cerebral arteries in time-of-flight magnetic resonance angiography2005

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Takemura, Masayuki Suzuki, Hajime Harauchi, Tokuo Umeda
    • 雑誌名

      RSNA2005 Supplement to Radiology

      ページ: 817-817

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 透視画像におけるマイクロカテーテルトラッキング手法2004

    • 著者名/発表者名
      武村 哲浩, 鈴木正行, Kennth R. Hoffmann, 原内一
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会誌 60(9)

      ページ: 1252-1252

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiro Takemura: "An algorithm for mapping the catheter tip position on a fluorograph to the three dimensional position in magnetic resonance angiography volume data"Physics in Medicine and Biology. 48巻16号. 2697-2711 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi