• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己肺癌特異的CD8陽性T細胞の認識する腫瘍共通抗原の同定

研究課題

研究課題/領域番号 15790756
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

菅谷 将一  産業医科大学, 医学部, 助手 (40352306)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード肺癌 / CTL / 共通抗原 / ペプチド / 免疫療法 / 腫瘍共通抗原
研究概要

肺大細胞癌症例で2個の自己腫瘍特異的細胞障害性Tリンパ球(CTL) cloneを樹立した。1つはHLA-A24拘束性に自己腫瘍のみならず他家腫瘍も認識し、HLA-A24拘束性に共通抗原を認識していると証明された。cDNA expression cloning法によりこのCTL cloneが認識する617アミノ酸よりなる既知遺伝子のsplicing variantを同定した。さらに各種mini-geneを作製し9-merのエピトープペプチドを同定した。この遺伝子は細胞骨格をmodulateする遺伝子で、正常組織および腫瘍組織にも広く発現を認めた。現在、reverse immunology法により肺癌症例5例のリンパ球よりCTLの誘導を試みている。さらに、tetramerを作製しprecursor CTLなど免疫学的解析を行っていく。もう一つはHLA-Cw7拘束性に自己腫瘍および他家腫瘍を認識し、共通抗原を認識していることが証明された。上記と同様の手法によりCTL cloneが認識する231アミノ酸よりなる機能不明の遺伝子を同定した。各種mini-geneを作製し9-merのエピトープペプチドを同定した。この遺伝子は自己腫瘍のみならず、他家腫瘍、正常細胞にも発現を認め、現在、その機能解析を進めている。
また、肺腺癌症例においてHLA-B15拘束性に共通抗原を認識する自己腫瘍特異的CTL cloneを樹立した。cDNA expression cloning法によりCTL cloneの認識する腫瘍抗原をコードするcDNA cloneを単離した。単離したcDNA cloneは556bpよりなりその中に113アミノ酸よりなるOpen reading flameを含んでいた。さらに各種mini-geneを作製しCTL cloneの認識する9-merのエピトープペプチドを同定した。この遺伝子は自己腫瘍のみならず、一部の他家腫瘍にも発現を認めるが、正常細胞では精巣のみに発現を認め、cancer-testis antigenであると考えられる。現在、その機能解析を進めており、癌特異的免疫療法を確立したいと考えている。
以上のように同定した遺伝子の解析を行い、免疫学的モニタリングを確立し、癌特異的免疫療法を肺癌に対する治療法の一つとして確立したい。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Simultaneously cellular and humoral immune response against mutated p53 in a patient with lung cancer2004

    • 著者名/発表者名
      Ichiki Y
    • 雑誌名

      J Immunology 172

      ページ: 4844-4850

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 肺・縦隔手術に必要な局所解剖2003

    • 著者名/発表者名
      Sugaya M
    • 雑誌名

      外科治療 89

      ページ: 327-335

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 肺癌に対する免疫療法の現況と展望2003

    • 著者名/発表者名
      Sugaya M
    • 雑誌名

      呼吸器科 4

      ページ: 243-248

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 特異的免疫療法への展望2002

    • 著者名/発表者名
      Sugaya M
    • 雑誌名

      肺癌の治療と診断 増刊号

      ページ: 609-613

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tumor-infiltrating B lymphocytes as a potential source of identifying tumor antigen in human lung cancer.2002

    • 著者名/発表者名
      Yasuda M
    • 雑誌名

      Cancer Research 62

      ページ: 1751-1756

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Establishment of Fifteen Cancer Cell Lines from Patients With Lung Cancer and the Potential Tools for Immunotherapy2002

    • 著者名/発表者名
      Sugaya M
    • 雑誌名

      Chest 122・1

      ページ: 282-288

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Sugaya M: "Establishment of 15 cancer cell lines from patients with lung cancer and potential tools for immunotherapy."Chest. 122. 282-287 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sugaya M: "A prospect of specific immunotherapy"A prospect of specific immunotherapy. 60. 609-613 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷 将一: "肺癌に対する免疫療法の現況と展望"呼吸器科. 4. 243-248 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Imahayashi S: "Establishment of an immortalized T-cell line from lung cancer tissue phenotypic and functional analyses."International Journal of Clinical Oncology. 7. 38-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda M: "Tumor-infiltrating B lymphocytes as a potential source of identifying tumor antigens in human lung cancer"Cancer Research. 62. 1751-1756 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] So T: "Unfavorable prognosis of patients with non-small cell lung carcinoma associated with HLA-A2"Lung cancer. 32. 39-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi