• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膀胱癌正常粘膜検体を用いたfield defectの検討とその臨床的有用性

研究課題

研究課題/領域番号 15790852
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関山口大学

研究代表者

大見 千英高  山口大学, 医学部附属病院, 助手 (90335737)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード膀胱癌 / hypermethylation / field defect
研究概要

膀胱癌の再発はmonoclonal cloneがintraluminal seedingされることにより発症するとする説と膀胱癌周囲の粘膜が原発巣と同じ遺伝子変異を来しているとするfield defectの二説があるが確定していない。われわれはFISH (fluorescence in situ hybridization)法により膀胱癌患者の膀胱癌の7、9、10番染色体数的異常を検索し、7番染色体trisomyおよび9番染色体のmonosomyが膀胱癌に多く、non-randomな変化であること、これらの変化が腫瘍周囲の病理組織学的に正常な膀胱粘膜にも認められることを報告した。一方、尿細胞診検体を用いたFISH解析にて9番染色体monosomyがearly recurrenceを予測する因子であること、細胞診検体の遺伝子変異は膀胱癌本体の遺伝子変異と一致していることを証明した。そこで膀胱多箇所生検検体を用いて表在性膀胱癌のfield defectの有無を検討することは再発の作用機序の解明のみならず将来の再発予測にもっながる可能性があると思われる。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi