• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮内膜癌における性ステロイドホルモン受容体mRNAの新たなアイソフォームの解析

研究課題

研究課題/領域番号 15790882
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関山梨大学

研究代表者

正田 朋子  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助手 (50345716)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードエストロゲン受容体アルファ / エストロゲン受容体ベータ / プロゲステロン受容体 / エキソン / アイソフォーム / 子宮内膜癌 / mRNA / 遺伝子 / 性ステロイドホルモン受容体 / non-genomic action / エストロゲン受容体
研究概要

性ステロイドホルモン受容体遺伝子には、様々なタイプのアイソフォームおよびヴァリアントが存在していることが明らかとなっている。これまでに、エストロゲン受容体アルファ(ERα)、エストロゲン受容体べータ(ERβ)、プロゲステロン受容体(PR)の各遺伝子において、(タイプ 1)選択的な転写開始点の使用(PR)、(タイプ 2)エキソンの欠失(ERα、ERβ、PR)、(タイプ 3)エキソンの重複(ERα)、(タイプ 4)選択的非翻訳第1エキソンの使用(ERα、ERβ)、ならびに、(タイプ 5)選択的エキソン8の使用(ERβ)の5っのタイプのmRNAアイソフォームが生合成されることが明らかにされた。さらに、われわれは最近、ヒト精巣においてERα、ERβおよびPR遺伝子には、従来イントロンと考えられていた領域に新たなエキソンが存在し、そのエキソンからERα isoform S mRNA、ERβisoform M mRNAおよびPR isoform S mRNAが転写されることを報告した(タイプ 6)。これらの、新しいタイプのERα isoform S mRNA、ER βisoform M mRNAおよびPR isoform S mRNAは、子宮内膜および子宮内膜癌において多く存在していることが確認されてきたが、子宮内膜癌の発生および進展においてどのような生理的働きをしているかについてはいまだ未解明である。
申請者は、本年、患者の同意を得て採取した正常子宮内膜および子宮内膜癌(Grade1〜Grade3)について、まず、各タイプ 6 mRNAを特異的に検出する系を確立した。さらに、確立したPCRの系を用いて各組織におけるタイプ 6 mRNAの存在について検討し、正常子宮内膜組織のみならず内膜癌組織にも多く存在していることを確認した。さらに、Real Time PCR法を用いた半定量的計測系を確立した。そのため、今後正常子宮内膜および子宮内膜癌の組織における各タイプ6 mRNAを特異的に定量的に検出し、癌化と発現調節機構との関係を考察した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (3件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Chromatoid bodies : aggresome-like characteristics and degradation sites for organelles of spermiogenic cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi CM, Mabuchi T, Hirata S, Shoda T, Hoshi K, Akasaki K, Yokota S.
    • 雑誌名

      J Histochem Cytochem. 53(4)

      ページ: 455-465

    • NAID

      110007408819

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒト女性ステロイドホルモン受容体のisoformおよびvariant mRNAについて -エストロゲン受容体a(ERa)、エストロゲン受容体b(ERb)、プロゲステロン受容体(PR)-2005

    • 著者名/発表者名
      正田朋子, 平田修司, 星 和彦
    • 雑誌名

      日本生殖内分泌学会雑誌 10

      ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ubiquitin signals in the developing acrosome during spermatogenesis of rat testis : AnImmunoelectron microscopic study.2004

    • 著者名/発表者名
      Celina M.Haraguchi, Tadashi MABUCHI, Shuji HIRATA, Tomoko SHODA, Kazuhiko HOSHI, Sadaki YOKOTA
    • 雑誌名

      JOURNAL OF HISTOCHEMISTRY & CYTOCHEMISTRY 52(11)

      ページ: 1393-1403

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 「生命の誕生にむけて-生殖補助医療胚培養士講習会テキスト-」IV.精子の基礎と臨床1.精子の形成と成熟2005

    • 著者名/発表者名
      正田朋子, 平田修司, 星 和彦
    • 出版者
      近代出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 改訂第4版進化していく体外受精progress「受精障害の解明」2005

    • 著者名/発表者名
      正田朋子, 平田修司, 星 和彦
    • 出版者
      Medical View
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Hormone Frontier in Gynecology11(3):精子成熟機構2004

    • 著者名/発表者名
      正田朋子
    • 出版者
      株式会社 メディカルレビュー
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata S, Shoda T, Kato J, Hoshi K: "Isoform/variant mRNAs for sex steroid hormone receptors in humans."Trends in Endcrinology and Metabolisum. 14・3. 124-129 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okuda Y, Hirata S, Shoda T, Kato J, Hoshi K: "Novel splicing events of untranslated first exons in human estrogen receptor alpha (ERα) gene."Endocrine Journal. 50・1. 97-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamoto H, Hirata S, Shado T, Kato J, Hoshi K: "The novel untranslated exon, exon OH, of the rat estrogen receptor beta gene."Endocrine Research. 29・2. 157-168 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 正田朋子, 平田修司, 星和彦: "ヒトエストロゲン受容体β(ERβ)における新たなERβ isoform M cDNAのクローニング."ホルモンと臨床. 51(春増). 219-224 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Haraguchi CM, Mabuchi T, Hirata S, Shoda T, Yamada AT, Hoshi K, Yokota S: "Spaciotemporal changes of levels of a moonlighting protein, phospholipid hydroperoxide glutathione peroxidase, in subcellular compartments during spermatogenesis in the rat testis."Biology and Reproduction. 69・3. 885-895 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi