• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラクトフェリンを用いた早産抑止効果の臨床応用への可能性に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 15790912
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関昭和大学

研究代表者

大槻 克文  昭和大学, 医学部, 講師 (90276527)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードラクトフェリン / 早産 / 動物モデル / probiotics / Natural Antibiotics / prebiotics
研究概要

【目的】Lactoferrin(LF)は、制菌・抗菌、抗炎症、免疫調節など多彩な作用を有することが報告されている。今回我々は当該施設での動物実験委員会の承認を得て、子宮頸管内にE.coliを直接投与することによりラビット早産モデルを作成し、LFの早産の予防に関する研究を行った。
【方法】ラビット(New Zealand White種)を交配させ、これらを3群に分け、妊娠日令21日目に麻酔下にて生食群(n=3)とE.coli群(n=8)に生食を、LF群(n=7)にLF(recombinant human lactoferrin;5mg/body)を内視鏡下で子宮頸管内に投与した。2時間後に生食群に生食を、E.coli群とLF群にE.coli(10^7cfu/body)を同方法で投与した。妊娠継続日数、胎児生存率、母獣血清と羊水中のTNF-α濃度を検討した。
【結果】1.妊娠継続日数は、生食群7.0±0日、E.coli群3.3±0.4日、LF群4.9±1.8日であり、LF群はE.coli群と比較し有意に延長した。2.胎児生存率は生食群95.7%、E.coli群0%、LF群32.6%であり、LF群はE.coli群と比較し有意に高値を示した。3.分娩時の母獣血清中TNF-α濃度は生食群45.6±10.2pg/ml、E.coli群96.6±22.6pg/ml、LF群69.2±12.0pg/mlであり、LF群においてE.coli群と比べて有意差を認めなかったが、低くなる傾向があった。4.分娩時の羊水中TNF-α濃度はE.coli群218.7±27.2pg/ml、LF群48.5±24.7pg/mlであり、母獣血清中と同様の傾向を認めた。
【まとめ】LFはE.coli投与ラビット早産モデルの妊娠期間を延長し、胎児生存率を上昇させた。さらに母獣血清、羊水において炎症性サイトカインであるTNF-αを抑制させた。以上のことから、LFが早産の予防・治療、さらには母体及び新生児予後改善の手段として応用できる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Cervical inflammatory cytokines and other markers in cervical mucus of pregnant women with lower genital tract infections2006

    • 著者名/発表者名
      Sawada M
    • 雑誌名

      Int J Gynecol Obstet 92・2

      ページ: 117-121

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preventive effect of recombinant human lactoferrin in a rabbit preterm delivery model2005

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa A
    • 雑誌名

      Am J Obstet Gynecol 25・3

      ページ: 310-311

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Potential of lactoferrin in the prevention of preterm delivery2005

    • 著者名/発表者名
      Otsuki K
    • 雑誌名

      Taiwanese J Obset Gynecol 44

      ページ: 123-127

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Recombinant human lactoferrin has a preventive effects on lipopolysaccharide-induced preterm delivery and production of inflammatory cytokines2005

    • 著者名/発表者名
      Otsuki K
    • 雑誌名

      J Perinat Med 33

      ページ: 320-323

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preventive effect of recombinant human Lactoferrin in a rabbit preterm delivery model.2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa A, Otsuki K, et al.
    • 雑誌名

      Fetal Diagnosis and the Therapy 19

      ページ: 132-132

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Preventive effect of recombinant human Lactoferrin on lipopolysaccharide-induced preterm delivery in mice2004

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Y, Otsuki K, et al.
    • 雑誌名

      Acta Obstet Gynecol Scand 83

      ページ: 1035-1038

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マウス早産モデルにおけるRecombinant human lactoferrinの早産防止効果2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川明俊, 大槻克文, 他
    • 雑誌名

      日本周産期・新生児学会誌 40(1)

      ページ: 35-39

    • NAID

      10012896286

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lactoferrinによる超早産予防の可能性2004

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 雑誌名

      日本周産期・新生児学会誌 40(4)

      ページ: 759-762

    • NAID

      10013102196

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi