• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Prostaglandin Eによる鼻アレルギー発症予防の試み-マウスを用いた免疫学的検討-

研究課題

研究課題/領域番号 15790935
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関島根大学 (2004)
島根大学(医学部) (2003)

研究代表者

村田 明道  島根大学, 医学部, 助手 (90346388)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードTh2応答 / PGE_1 / IL-4 / NKT細胞 / EP_2 / プロスタグランディン(PG)E_1 / Th2
研究概要

前年度の検討により、PGE_1がマウス抗原特異的Th2応答誘導モデルにおいて、脾臓T細胞からのIL-4産生を増加させることを確認した。
本年度はNKCD4陽性細胞欠損マウスであるJα281マウス塗用いて、PGE_1の影響について検討した。Jα281マウスにおいてOVA/ALUM投与期においてPGE_1を腹腔内投与したところ、野生型マウスと比較して、血清中IgE、IgG_1の上昇を認めた。
また、脾臓T細胞によるOVA特異的IL-4産生についてELISA法にて解析したところ、野生型マウスと比較してIL-4産生が有意に増加していた。次にEP_2antagonistをOVA/ALUM投与24時間前に投与したところ、血清中IgE、IgG_1の低下を確認した。
現在EP_1、EP_3、EP_4antagonistを用いて解析中である。
結論:PGE_1はマウスにおいてNKT細胞に影響し、Th2応答を増強している可能性が示唆される。ターゲットとしてEP_2の関与が示唆され、現在EP_1、EP_3、EP_4について検討中である。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Overexpression of IL-15 in vivo enhances Tc1 response, which inhibits allergic inflammation in a murine model of allergy inflammation2004

    • 著者名/発表者名
      石光亮太郎
    • 雑誌名

      クリニカルプラクティス 23・10

      ページ: 983-984

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 気道アレルギー性炎症に及ぼすIL-15の影響について2003

    • 著者名/発表者名
      石光亮太郎
    • 雑誌名

      日本鼻科学会会誌 43・1

      ページ: 105-106

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マクロファージによるOK-432の認識機構についての検討2003

    • 著者名/発表者名
      村田明道
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科免疫アレルギー 21・2

      ページ: 18-19

    • NAID

      10015423052

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi