• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児monocyteにおけるIL-1ra発現の特異性に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 15791021
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児外科学
研究機関三重大学

研究代表者

内田 恵一  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (30293781)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード新生児 / サイトカイン / IL-1ra / 好中球 / 単球 / 外科侵襲
研究概要

サイトカイン産生能の検討のため、正常分娩児15例の臍帯血と健常成人15例の末梢血よりStepSepによるnegative selectionで単球と好中球を分離、LPSもしくはIL-1βを添加し培養後(3hr、6hr、24hr)、上清のIL-1ra濃度を測定した。また、好中球については細胞よりmRNAを抽出しRT-PCRを行ってIL-1raの遺伝子発現をPhosphorImagerを用い半定量で比較検討した。その結果、培養においては、単球ではLPSとIL-1βのいずれの刺激に対しても3hr後、6hr後、24hr後の上清中IL-1ra濃度に臍帯血と成人で差は認められなかったが、好中球ではLPS添加で3hr後295.3±124.6vs.190.2±96.7(p=0.03)、6hr後462.8±184.8vs.307.7±176.7(p=0.04)、24hr後725.7±313.6vs.489.4±338.0(p=0.04)、IL-1β添加で3hr後316.7±168.3vs.198.0±142.5(p=0.03)、6hr後455.1±173.1vs.304.5±143.1(p=0.03)、24hr後675.2±272.4vs.437.1±287.4(p=0.01)と臍帯血のIL-1ra濃度が有意に高値だった。また、好中球のRT-PCRにおいても臍帯血においてIL-1raの発現が有意に成人よりも高値であった(p=0.04)。以上の結果から今回の腫大であった単球においてはIL-1ra産生能に差は認められなかったが、好中球からのIL-1ra産生が新生児において亢進しており、これまでの実験で得られた母体からのIL-1raの移行と合わせ新生児ではか弱い体を守るために生直後からIL-1raが高値に保たれている可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi