• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢性ニコチン受容と口腔組織の変化

研究課題

研究課題/領域番号 15791065
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

小野 堅太郎  九州歯科大学, 歯学部, 助手 (40316154)

研究分担者 稲永 清敏  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (90131903)
本田 栄子  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (00047812)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードニコチン / ムスカリン / 飲水行動 / 脳弓下器官 / 歯肉血流 / 血圧 / 中枢作用 / 歯周病 / アセチルコリン / 中枢神経系 / 口腔機能 / 渇き / ラット
研究概要

タバコの煙の中にはニコチンが含まれ、肺から吸収された後に血液脳関門を通過するため、末梢だけでなく中枢神経系全体にも作用する。喫煙は口腔癌や歯周病のリスクファクターであるとされるが、ニコチンの末梢作用に対する報告は豊富なのに対して、中枢におけるニコチン受容による口腔機能への変化に対する報告はほとんどない。そこで、本研究は中枢でのニコチン受容機構を明らかにし、その作用により口腔機能(組織)に変化が起こるかどうかを検討するために計画された。
15年度において、ラット脳弓下器官スライスを用いたin vitroパッチクランプ実験について成果が得られた。この神経核へのムスカリン刺激は飲水行動が誘発されるのに対し、ニコチン刺激では誘発されないため、脳弓下器官におけるニコチン性受容体の存在は疑われていた。しかし、本研究にてニコチンによりα4β2受容体を介して脳弓下器官ニューロ財は興奮することが明らかとなった。一方、脳弓下器官ニューロンはムスカリン受容体M3を介して興奮する事を明らかにしたが、単一細胞レベルでニコチンとムスカリンに対する反応性を調べた所、ニコチン反応性が優位な細胞とムスカリン反応性が優位な細胞とに分けられた。これは、ニコチン優位細胞とムスカリン優位細胞が生理機能的に異なる役割を担っている可能性を示唆している。しかしながら、脳弓下器官におけるニコチン応答が飲水行動以外のどのような生理機能に関与しているかは不明であった。そこで、16年度ではラットへのin vivo実験を行い、脳弓下器官に近い側脳室へのニコチン刺激によって、血管収縮による歯肉血流量の減少が引き起こされることを見出した。これは、中枢ニコチン受容を介した循環系応答により口腔組織へ悪影響が及ぼされる可能性を示唆する。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Central nicotinic stimulation reduces vascular conductance in the gingival in anesthetized rats2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Ono K, Honda E, Yokota M, Inenaga K.
    • 雑誌名

      Journal of Periodontal Research 40

      ページ: 67-72

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 脳における電解質バランス調節機構2004

    • 著者名/発表者名
      小野堅太郎, 本田栄子, 稲永清敏
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌 11・1

      ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Evidence for the presence of nicotinic receptors on rat subfornical organ neurons.2003

    • 著者名/発表者名
      Ono K, Honda E, Toyono T, Kataoka S, Nakamura T, Inenaga, K
    • 雑誌名

      Autonomic Neuroscience 108

      ページ: 87-90

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Diversity of the muscarinic and nicotinic responses of subfornical organ neurons in rat slice preparations.2003

    • 著者名/発表者名
      Inenaga K, Honda E, Ono K.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 354

      ページ: 135-138

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of muscarinic receptors in rat subfornical organ neurons.2003

    • 著者名/発表者名
      Honda E, Ono K, Toyono T, Kawano H, Masuko S, Inenaga K
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendocrinology 15

      ページ: 770-777

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Ono K, Honda E, Toyono T, Kataoka S, Nakamura T, Inenaga, K: "Evidence for the presence of nicotinic receptors on rat subfornical organ neurons."Autonomic Neuroscience. 108. 87-90 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inenaga K, Honda E, Ono K.: "Diversity of the muscarinic and nicotinic responses of subfornical organ neurons in rat slice preparations."Neuroscience Letters. 354. 135-138 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Honda E, Ono K, Toyono T, Kawano H, Masuko S, Inenaga K: "Activation of muscarinic receptors in rat subfornical organ neurons."Journal of Neuroendocrinology. 15. 770-777 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi