• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌・放射線治療による晩期有害事象のリスクファクターの特定と予防管理システムの考案

研究課題

研究課題/領域番号 15791072
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関新潟大学

研究代表者

勝良 剛詞  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30283021)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード放射線骨壊死 / 放射線治療 / 歯科管理 / リスクファクター / 口腔乾燥症 / 頭頸部癌 / 危険因子
研究概要

1:放射線治療後の下顎骨合併症(以下、骨壊死)について
目的は放射線治療後の骨壊死と口腔環境との関係を明確にすることである。対象は放射線治療後3年以上歯科にて経過観察され、照射野に下顎骨と歯を含む症例とした。骨壊死はLENT scoreで定義し骨壊死群と、健常群に分けた。年齢、性、癌発生部位、癌治療法、治療線量、線源、歯周ポケット深さ(以下、PD)、口腔衛生状態(以下、PS)、感染と考えられる炎症症状の有無、エックス線学的歯周組織の状態(以下、DS)を統計学的に分析した。結果として治療線量が骨壊死群に有意に高く放射線治療前の口腔環境に差はなかった。しかし、放射線治療後2年以降ではPDは4mm以上、PSは40%以上、DS3が重要な危険因子となった。結論として、放射線治療後の骨壊死の予防策として口腔環境を危険値以下にするための歯周組織を中心とした歯科管理が重要であり、口腔環境の指標の中でエックス線検査が最も有用であった。加えて、DS3は放射線治療前の抜歯の適応であると考えられた。
2:放射線治療後の口腔乾燥症について
目的は放射線口腔乾燥症の改善にシェーグレン症候群の治療薬である塩酸セビメリン水和水(以下、セビメリン)の有効性を検討することである。対象は両側耳下腺に放射線を50-60Gy投入され慢性の口腔乾燥症状を持つ症例とし、90mgを4週間投与した。VAS scaleによる自覚症状とサクソンテストによる刺激唾液量を投与前と投与終了後で比較した。症例が少数であったので統計学的な検討は行わなかった。結果として自覚症状は平均41mm改善し、刺激唾液は2分間で平均0.024gの改善であった。結論として、あまり有意な改善は認められなかった。セビメリンは長期投与で有効であるとされているので今後は、本研究の結果をふまえ長期投与による検討が必要と考えられた。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 新潟大学医歯学総合病院における頭頸部癌医療-患者に優しい癌医療をめざして-2004

    • 著者名/発表者名
      勝良 剛詞
    • 雑誌名

      日本歯科放射線 44・増刊号

      ページ: 19-19

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Oral hygiene is an important factor for the mandibular bone complications after radiotherapy.2004

    • 著者名/発表者名
      Kouji, Katsura
    • 雑誌名

      Radiological Society of North America 90^<th> Scientific Assembly and Annual Metting Program

      ページ: 180-180

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] No-neoplastic process after neck dissection demonstrated on enhanced CT in patients with head and neck cancer

    • 著者名/発表者名
      Kouji, Katsura
    • 雑誌名

      Dentomaxillofacial Radiology (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi