• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工関節置換術を受ける患者の手術前後を通じてのQOLに関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15791308
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関佐賀大学 (2004-2005)
佐賀大学(医学部) (2003)

研究代表者

藤田 君支  佐賀大学, 医学部, 助教授 (80315209)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード人工股関節 / 変形性関節症 / QOL / WOMAC / EQ5D / ライフスタイル / THA / 変形性股関節症 / AIMS2 / OA / SF-36
研究概要

【目的】昨年度に引き続き,人工股関節置換術(THA)を受ける患者の健康関連QOLについて、手術前後で縦断的に評価することである。さらに、和式のライフスタイルとTHA術後患者の身体機能を比較し、関連性を検討した。本研究の特性は日本人THA患者多数例を対象とした初めての前向き研究であること、日本人特有の生活動作やライフスタイルにおけるQOLを検討することである。
【方法】昨年までに85名の調査結果を分析したため,さらに対象者を前向きに拡大調査した。研究参加者は2003年7月から2004年7月までに佐賀大学医学部附属病院で初回THAのため入院した309名を前向き調査の対象とした。上記の期間中に入院した全員に研究参加を依頼した。同意を得られた患者に、入院後の手術3〜4日前、退院後1か月(術後6週前後)、術後6か月に調査を行った。術前調査は自記式調査票を配布し、術後は調査票を郵送した。手術前後に健康関連QOL尺度Western Ontario and McMaster Universities Osteoarthritis Index(WOMAC)とEuroQol 5D、日本人特有のライフスタイル、個人属性などの項目を尋ねた。
【結果】調査依頼を行った309名のうち257名が調査に同意し、52名が拒否した。そのうち、203名が術前と術後2回の調査票を完了した。身体的側面は痛み、こわばり、身体機能の全てにおいて、術前より術後の方が有意に改善し、また退院後1か月より術後6か月の方がよい傾向にあった。また、日本人の生活様式とTHA術後患者の身体機能を比較し、関連性について検討した結果、和式の生活をする日本人のQOL評価には、WOMACによる西洋式の生活評価尺度だけでなく、正座やしゃがむなどの伝統的な生活動作も評価指標に含めることが必要であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Qualitative Study of Osteoarthritis Patients' Experience Before and After Total Hip Arthroplasty in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kimie Fujita, Kiyoko Makimoto, Takao Hotokebuchi
    • 雑誌名

      Nursing and Health Sciences 8・2(In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 人工股関節患者のQOLに関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      藤田君支
    • 雑誌名

      日本看護クリティカルシンキング研究会誌 51

      ページ: 26-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 人工股関節前置換術を受けた患者の満足度に関する調査2005

    • 著者名/発表者名
      藤丸温子, 下城美紀, 野村美佳, 藤田君支他4名
    • 雑誌名

      第20回リハ工学カンファレンス論文集

      ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 人工股関節置換術患者のQOL-Oxford Hip Score日本語版の信頼性,妥当性-2005

    • 著者名/発表者名
      上杉裕子, 奥宮暁子, 藤田君支
    • 雑誌名

      日本看護研究学会誌 28・3

      ページ: 262-262

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] クリティカルパス導入後の整形外科医療と今後のケア2004

    • 著者名/発表者名
      藤田君支, 佛淵孝夫
    • 雑誌名

      整形外科看護 9(1)

      ページ: 42-46

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 退院指導に理論をどう使うか2004

    • 著者名/発表者名
      藤田君支
    • 雑誌名

      整形外科退院指導マニュアル 整形外科看護 秋季増刊号

      ページ: 25-31

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 患者教育とQOL2004

    • 著者名/発表者名
      藤田君支
    • 雑誌名

      整形外科退院指導マニュアル 整形外科看護 秋季増刊号

      ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 人工関節置換術を受けた患者の手術前後のQOL2004

    • 著者名/発表者名
      藤田君支, 牧本清子, 佐藤和子
    • 雑誌名

      第24回日本看護科学学会学術集会講演集

      ページ: 354-354

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 人工関節置換術を受けた患者の生活体験の変化とQOL2003

    • 著者名/発表者名
      藤田君支
    • 雑誌名

      看護技術 49(14)

      ページ: 51-55

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi