• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共用試験正式実施に向けての医歯学教育システム開発と学習到達度評価法確立の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 15800004
研究種目

特別研究促進費

配分区分補助金
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

奈良 信雄  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (00142258)

研究分担者 福島 統  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60173332)
福田 康一郎  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (10009649)
齋藤 宣彦 (斉藤 宣彦)  聖マリアンアンナ医科大学, 医学部, 教授 (50056850)
江藤 一洋  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30014161)
荒木 孝二  東京医科歯科大学, 医歯学教育システム研究センター, 教授 (70167998)
小口 春久  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (30124689)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード医学教育 / 歯学教育 / 共用試験 / CBT / OSCE / モデル・コア・カリキュラム
研究概要

1.教育システム開発に関する研究
平成16年度は、平成15年度に続いて全国の医学部・歯学部で行われている教育カリキュラム、シラバスを収集し、モデル・コア・カリキュラムの普及度、実際の教育の実情を調査した。また、学内教育者講習会についてもアンケート調査を行い、教育システムの現状を調査研究した。これらの解析に基づき、より効果的な教育システムの開発に向けて検討した。
2.学習到達度評価システムの開発
医学部・歯学部教育で重要な位置を占める臨床実習が効果的に行われるためには、学生が十分な知識・技能・態度を身につけておくことが必要である。これらの学習到達度を評価するために、知識の評価にはCBT (computer-based testing)が、技能・態度の評価にはOSCE (objective structured clinical examination)があり、平成14年度より共用試験トライアルが進行中である。
CBTについては、平成17年度からの正式実施に備え、これまでのトライアルのシステムや成績結果を検討し、より適正な評価が行えるような検討を行った。
OSCEについても同様に平成17年度からの正式実施には、適正なOSCEの確立を目指すために評価項目、評価法の検討、評価者間での評価の相違の有無などを検討し、より公正な標準化された評価法の確立を検討した。
さらに、OSCE評価するための評価者をトレーニングすることを目的として、人体のシミュレータを備えたスキルス・ラボを設置し、実技トレーニングを開始した。スキルス・ラボでは、評価者のトレーニングだけでなく、学生の実技指導にも有益であり、そのための指導法についての検討も行った。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 全国共用試験CBT問題作成向上に対する学内講習会の効果2005

    • 著者名/発表者名
      奈良信雄, 齋藤宣彦, 倉本 秋, 後藤英司, 中島宏昭, 福島 統, 堀内三郎, 他6名
    • 雑誌名

      医学教育 6巻1号

      ページ: 11-16

    • NAID

      10016683672

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の医学教育における変化と挑戦2004

    • 著者名/発表者名
      Robert F.Sabalis, 椎名久美子, 石井秀宗, 柳井晴夫, 奈良信雄, 齋藤宣彦
    • 雑誌名

      医学教育 5巻4号

      ページ: 221-228

    • NAID

      10013455386

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 身体診察実習アンケートから明らかになった医学部学生のgenderに関する意識2004

    • 著者名/発表者名
      田川まさみ, 一瀬正治, 田邊政裕
    • 雑誌名

      医学教育 35巻1号

      ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 口腔外科外来でのクリニカル・クラークシップに対する学生の評価2004

    • 著者名/発表者名
      道脇幸博, 片岡竜太, 道 健一
    • 雑誌名

      日歯教誌 19巻

      ページ: 320-325

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 第1回共用試験医科CBTトライアルの統計解析2004

    • 著者名/発表者名
      仁田善雄, 奈良信雄, 石田達樹, 福島 統, 齋藤宣彦, 他3名
    • 雑誌名

      医学教育 35巻

      ページ: 111-118

    • NAID

      10013045948

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 項目反応理論を用いた第1回共用試験医学系CBTトライアルの統計解析2004

    • 著者名/発表者名
      仁田善雄, 前川眞一, 柳本武美, 前田忠彦, 吉田素文, 奈良信雄, 他6名
    • 雑誌名

      医学教育 36巻1号

      ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 臨床研修実践マニュアル2004

    • 著者名/発表者名
      奈良信雄編集
    • 総ページ数
      632
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 奈良信雄, 仁田善雄, 石田達樹, 福島統, 後藤英司, 斎藤宣彦, 福田康一郎, 高久史麻呂, 佐藤達夫: "医科臨床実習開始前共用試験CBT問題作成における課題"医学教育. 34巻5号. 335-341 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福島 統: "臨床実習開始前の共用試験-医学部・歯学部での教育化以前の取り組み"大学時報. 293巻. 78-81 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森尾郁子, 鶴田潤, 江藤一洋: "(モデル・コア・カリキュラム)歯学教育モデル・コア・カリキュラム-その意義と課題-"日本歯科医学教育学会雑誌. 18巻1号. 43-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森尾郁子, 江藤一洋: "歯学教育改革-標準化から個性化へ-"日本歯科医学教育学会雑誌. 19巻1号. 12-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 瀧口徹, 小口春久, 久光久: "米国における歯科医師数と国家試験の現状(1)"日本歯科評論. 64巻2号. 157-163 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi