研究課題/領域番号 |
15800011
|
研究種目 |
特別研究促進費
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
楡井 久 茨城大学, 広域水圏環境科学教育研究センター, 教授 (00302323)
|
研究分担者 |
田切 美智雄 茨城大学, 理学部, 教授 (50007829)
井村 久則 茨城大学, 理学部, 教授 (60142923)
難波 謙二 東京大学, 大学院・農業生命科学研究科, 助手 (70242162)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2004年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
|
キーワード | 地質汚染 / 地質汚染危機管理観測システム / 有害有機砒素汚染 / 水文地質大単元 / 神栖砂礫互層 / 鹿嶋泥層 / 地下水位・地下水位観測井 / 地層汚染 / 地質汚染危機管理システム / 人自不整合 / 地質環境区分 / 人工地層 / 地層汚染診断 / 地下空気汚染 / 有機砒素地質汚染 |
研究概要 |
茨城県神栖町で有害有機砒素(Diphenylarsinic Acid ; DPAA & Monophenylarsonic Acid ; MPAA)による地質汚染(地層汚染・地下水汚染・地下空気汚染・地下生物汚染からなる)による健康被害が発覚し、汚染地は環境の危機状態になった。この状態を管理する観点から、有害有機砒素地質汚染危機管理観測システムの構築を行ってきている。 有害有機砒素地質汚染危機管理観測システムの調査と仕様 水文地質大単元:下位より鹿嶋泥層・神栖砂礫互層・人工地層、神栖砂礫互層水文地質大単元中の水文地質小単元:下位より下部礫層・中部薄砂礫互層・上部礫層と各小単元間に2m〜5mの層厚を示す数枚の砂層が挟在する。 [平成15年度]地下水位・地下水位観測井(神栖no.1:神栖町立大野原小学校)孔底深度:32.30m スクリーン設置水文地質単元・深度:下部礫層・32.30m〜27.50m 口径:VP150cm 地下水位・水質センサー:トロール9000 地下水位・地下水位観測井(神栖no.2:神栖町木崎児童公園)孔底深度:32.70m スクリーン設置水文地質単元・深度:下部礫層・31.70m〜28.70m 口径:VP150cm 地下水位・水質センサーおよび送信システム:トロール9000 被害が発生した通称A井戸の地下水位は、2004年3月16日現在では、神栖no.1(地下水位・地下水位観測井)の水位と神栖no.2のそれとの間にある。つまり、この段階では、地下水が神栖no.2の方向から神栖no.1に流れており、危機的環境の状況になった通称A井戸の有害有機砒素地下水汚染の汚染源は、神栖no.2に側にあることが予測できた。
|