• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

刺激応答性発光ナノファイバーのデザインとバイオ領域への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15F15031
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 ナノバイオサイエンス
研究機関千葉大学

研究代表者

矢貝 史樹  千葉大学, 大学院工学研究科, 准教授 (80344969)

研究分担者 ADHIKARI BIMALENDU  千葉大学, 大学院工学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-07-29 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2016年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2015年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード光応答性 / 螺旋 / ナノファイバー / 超分子ポリマー / フォールディング / 光異性化 / 水素結合 / 会合体 / アゾベンゼン
研究実績の概要

ナフタレンとアゾベンゼンを有する水素結合性分子をモノマーとして用い、光刺激に応答して特異な超分子重合を示す系の構築に挑戦した。これまでの研究によって、溶媒の極性制御によって速度論的要素をできるだけ排除することで、螺旋構造を有する超分子ポリマーが調製できることを明らかにしている。
そこで昨年度は、アゾベンゼンの異性化を利用して超分子ポリマーの重合制御ができないかと考え、次のような実験を行った。あらかじめ重合しにくいシス体にしておいたモノマー分子のメチルシクロヘキサン溶液に弱い可視光を照射し、重合性のトランス体の濃度を制御することで、円環(リング)構造を有する超分子ポリマーを高い収率で調製することができることを、AFMならびにTEM観察によって明らかにした。さらに、形成されたリング状超分子ポリマーは、内部のアゾベンゼン分子のトランスからシスへの光異性化に対して機械的耐性を示すことも明らかになった。すなわち、螺旋構造とリング構造を共存させた溶液に紫外光を照射すると、螺旋構造は伸長したファイバー構造へと解けるが、リング構造は構造変化を示さなないことが明らかになった。また、非常に強い紫外線を照射すると、リング構造の開環が起こるが、溶媒の極性によって形成されるファイバーの長さが異なることも明らかになった。これらの研究成果は、特異な構造形成がナノメートルスケールでの物体に与える機械的特性に関する全く新しい知見を与えている。この研究成果を元に、現在学術論文を執筆中である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Light-induced unfolding and refolding of supramolecular polymer nanofibers2017

    • 著者名/発表者名
      Bimalendu Adhikari, Yuki Yamada, Mitsuaki Yamauchi, Kengo Wakita, Xu Lin, Keisuke Aratsu, Tomonori Ohba, Takashi Karatsu, Martin Hollamby, Nobutaka Shimizu, Hideaki Takagi, Rie Haruki, Shin-ichi Adachi, Shiki Yagai
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Photoresponsive supramolecular copolymers from diarylethene-perylene bisimide hydrogen bonded complexes2017

    • 著者名/発表者名
      Bimalendu Adhikari, Tomoya Suzuki, Xu Lin, Mitsuaki Yamauchi, Takashi Karatsu, Shiki Yagai
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 49 ページ: 111-114

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2017.01.025

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Folding-Unfolding of Supramolecular Polymer by Light2016

    • 著者名/発表者名
      Bimalendu Adhikari, 矢貝史樹
    • 学会等名
      第26回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-12-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Light-Driven Folding-Unfolding in Supramolecular Polymer2016

    • 著者名/発表者名
      Bimalendu Adhikari、矢貝史樹
    • 学会等名
      日本化学会第96回春季年会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi