• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パブリックアウェアネスを目的としたアクセシブルな災害情報呈示デザイン

研究課題

研究課題/領域番号 15F15052
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 デザイン学
研究機関首都大学東京

研究代表者

馬場 哲晃  首都大学東京, システムデザイン学部, 准教授 (30514096)

研究分担者 HAIMES PAUL  首都大学東京, システムデザイン学部, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2016年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2015年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードインタフェース / IoT / wabi-sabi / 災害情報 / 自然情報 / マッピング / 災害情報提示 / UX / ウェブ / 地理情報 / 気象情報
研究実績の概要

災害情報におけるUX及び,ユーザセンシングによる災害情報の活用が研究の主な目的である.

当初の第一段階目的であった,災害情報とマッピングに関しては hazard.jp 上でのウェブサービスを展開した他,iOSアプリを配布し,台風,活火山,地震のマッピングした自然災害情報をリアルタイムにユーザに発信するシステムを開発した.一方でこのような自然・災害情報はユーザが自ら能動的に情報取得が必要であり,日常的にそれらの行為を行うことはユーザにとって負担になるといえる.

現在,災害情報はウェブを通じてユーザが情報取得が可能になった.一方で,必要な情報の取捨選択や,能動的な情報獲得を行わない限り,ユーザは災害情報を手に入れることはできない.そこでこれまでのシステム構築から我々はアンビエントメディア,IoTを組み合わせた災害(自然)情報提示システムとして幾つかのプロトタイプを作成した.これにより能動的な情報獲得をするため,ユーザビリティや体験価値が低下していた自然・災害情報取得をより生活に密着する形で提供可能なデザインを提案することができた.デザイン手法としては日本古来のwabisabiに着眼し,これらをアンビエントメディア,IoTと融合させた自然情報提示デバイス,Taifurin,Fuji-chanを開発した.これらの成果は国際学会(ACM Siggraph, UIST, ACE, Siggraph Asia, ACM MMSYS)での発表や雑誌(ACM Interaction)へのデザイン手法に関する記事掲載等で研究成果を報告できた.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] IndexAccess: A GUI Movement System by Back-of-Device Interaction 41 for One-Handed Operation on a Large Screen2016

    • 著者名/発表者名
      Shiori Hidaka, Paul Haimes, Tetsuaki Baba
    • 雑誌名

      Journal of Asia Digital Art and Design Association

      巻: 20-2 ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A pattern language: designing a hazard information map interface for community-based users2016

    • 著者名/発表者名
      Paul Haimes, Stuart Medley and Tetsuaki Baba
    • 雑誌名

      Journal of Asia Digital Art and Design Association

      巻: 20-1 ページ: 4-14

    • NAID

      130007062778

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploring Community Attitudes Towards Sharing of Bushfire Information2016

    • 著者名/発表者名
      Paul Haimes, Stuart Medley, Danielle Brady and Tetsuaki Baba
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 11-3 ページ: 552-558

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Zen and the art of website maintenance2016

    • 著者名/発表者名
      Paul Haimes
    • 雑誌名

      ACM Interactions

      巻: 23-1 号: 1 ページ: 20-21

    • DOI

      10.1145/2847596

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploring Community Attitudes Towards Sharing of Bushfire Information Online2016

    • 著者名/発表者名
      Paul Haimes, Stuart Medley, Danielle Brady and Tetsuaki Baba
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 11

    • NAID

      130007673644

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Taifurin: Wind-Chime Installation As A Novel Typhoon Early Warning System2016

    • 著者名/発表者名
      Paul Haimes, Tetsuaki Baba, and Kumiko Kushiyama
    • 学会等名
      13th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE2016)
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Switch++: An Output Device of the Switches by the Finger Gestures.2016

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Yokomizo, Tomoya Kotegawa, Paul Haimes, and Tetsuaki Baba
    • 学会等名
      ACM UIST 2016
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NAKANISYNTH: An Intuitive Freehand Drawing Waveform Synthesiser Application for iOS Devices,2016

    • 著者名/発表者名
      Paul Haimes, Kyosuke Nakanishi, Tetsuaki Baba, Kumiko Kushiyama
    • 学会等名
      NIME 2016
    • 発表場所
      Brisbane(Australia)
    • 年月日
      2016-07-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mobile map applications and the democratisation of hazard information2015

    • 著者名/発表者名
      Haimes, P., Baba, T. & Medley
    • 学会等名
      Siggraph Asia
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-11-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mapping Hazards in Japan: Increasing the accessibility of geo-spatial hazard information2015

    • 著者名/発表者名
      Haimes, P., & Baba,
    • 学会等名
      Nordcode
    • 発表場所
      Jyväskylä, Finland
    • 年月日
      2015-08-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi