• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子線トモグラフ法による複合ナノ触媒の3次元ナノ解析

研究課題

研究課題/領域番号 15F15056
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 ナノ材料工学
研究機関九州大学

研究代表者

金子 賢治  九州大学, 工学研究院, 教授 (30336002)

研究分担者 ROY AHIN  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-10-09 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2017年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2016年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2015年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードグラファイト型炭化窒素 / シミュレーション / ナノシート / 金ナノワイヤー / テルルナノワイヤー / 酸化タングステン / 電気的特性 / CeO2ナノ粒子 / 透過型電子顕微鏡 / トモグラフィ
研究実績の概要

太陽エネルギー変換材料として、水を分解し、かつ活性で安定な光触媒が求められている。特に層状窒化炭素 g(graphitic)-C3N4 は、バンドギャップが約2.7eVの間接遷移型半導体であり、波長450nm以下の光を吸収することができることから、光触媒への応用が期待されている材料である。しかし、光生成電子正孔対の高い再結合速度による低い光触媒活性が課題である。
最終年度である本研究では、顕微解析のみならず、計算機シミュレーションも行使し、グラg-C3N4ナノシートのリン(P)ドーピングに関するシミュレーションを行った。g-C3N4は、貴金属を含まない水分補給剤として機能するので、大変ユニークな材料である。最近の実験では、g-C3N4中のP-ドーピングがシートの導電性を増加させることが示されている。さらに、Pをドーピングすると、Pはg-C3N4格子のCを置換することも判明している。このような現象の起源を解明するため、g-C3N4シートのPードーピングに関する詳細なシミュレーションを第一原理計算により実施した。
形成エネルギーは、炭素サイト上のドーピングの方が窒素サイトよりも低く、Pドーピングの際に、新しい電子状態がフェルミレベルで現れ、導電率が増加することが判明した。
本研究成果はA. Roy, Y. Sato, and K. Kaneko; Phosphorus Doping Induced Enhancement in Electrical Conductivity in Graphitic Carbon Nitride: Insights from ab initio Simulations; ICTAM-AMF-10, 2016, Delhi, India」において公表した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Indian Institute of Science(インド)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Insights into nucleation, growth and phase selection of WO3: morphology control and electrochromic properties2017

    • 著者名/発表者名
      Ghosh Kanad、Roy Ahin、Tripathi Shalini、Ghule Siddharth、Singh Abhishek K.、Ravishankar N.
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C

      巻: 5 号: 29 ページ: 7307-7316

    • DOI

      10.1039/c7tc01714f

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Manipulation of Optoelectronic Properties and Band Structure Engineering of Ultrathin Te Nanowires by Chemical Adsorption2017

    • 著者名/発表者名
      Roy Ahin、Amin Kazi Rafsanjani、Tripathi Shalini、Biswas Sangram、Singh Abhishek K.、Bid Aveek、Ravishankar N.
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 9 号: 23 ページ: 19462-19469

    • DOI

      10.1021/acsami.6b12064

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nanostructural characterization of artificial pinning centers in PLD-processed REBa2Cu3O7-d films2017

    • 著者名/発表者名
      T. Maeda, K. Kaneko, K. Yamada, A. Roy, Y. Sato, R. Teranishi, T. Kato, T. Izumi, and Y. Shiohara
    • 雑誌名

      Ultramicroscopy

      巻: 176 ページ: 151-160

    • DOI

      10.1016/j.ultramic.2016.11.015

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一次元金属ナノワイヤの透過型電子顕微鏡解析2016

    • 著者名/発表者名
      A. Roy, S. Tripathi, Y. Sato, and K. Kaneko
    • 雑誌名

      まてりあ

      巻: 55 号: 12 ページ: 603-603

    • DOI

      10.2320/materia.55.603

    • NAID

      130005170138

    • ISSN
      1340-2625, 1884-5843
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of ambient on electrical transport properties of ultra-thin Au nanowires2016

    • 著者名/発表者名
      K. R. Amin, S. Kundu, S. Biswas, A. Roy, A. K. Singh, and N. Ravishankar
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 109 号: 25 ページ: 253108-253108

    • DOI

      10.1063/1.4972843

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] NO2 Adsorption Induced Semiconductor to Metal Transition in Ultrathin Te Nanowires2016

    • 著者名/発表者名
      Ahin Roy, Kazi Rafzani Amin, Shalini Tripathi, Sangram Biswas, Abhishek K. Singh, Aveek Bid, and N. Ravishankar
    • 学会等名
      ICTAM-AMF-10
    • 発表場所
      デリー、インド
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phosphorus Doping Induced Enhancement in Electrical Conductivity in Graphitic Carbon Nitride: Insights from ab initio Simulations2016

    • 著者名/発表者名
      Ahin Roy, Yukio Sato, and Kenji Kaneko
    • 学会等名
      ICTAM-AMF-10
    • 発表場所
      デリー、インド
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] First-principles Study of Antimony-doped Anatase Tin dioxide for Transparent Conducting Oxide Application2016

    • 著者名/発表者名
      Ahin Roy, R. Hinkoji, Kenji Kaneko, and Yukio Sato
    • 学会等名
      36th Electroceramics Society Meeting¥
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-10-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Atomic Relaxation in Ultrathin FCC metal Nanowires2016

    • 著者名/発表者名
      Ahin Roy, Kenji Kaneko, Knut Mueller, Andreas Rosenauer, Abhishek K. Singh, and N. Ravishankar
    • 学会等名
      EMC- 2016
    • 発表場所
      リヨン、フランス
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Atomic and Electronic Structures of Ultrathin Au nanowires2016

    • 著者名/発表者名
      Ahin Roy, Kenji Kaneko, Knut Muller, Andreas Rosenauer, Abhishek Kumar Singh and N Ravishankar
    • 学会等名
      AMTC 5 conference
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2016-05-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Atomic and Electronic Structures of Ultrathin Au Nanowires2016

    • 著者名/発表者名
      Ahin Roy, Kenji Kaneko, Knut Mueller, Andreas Rosenauer, Abhishek K. Singh, and N. Ravishankar
    • 学会等名
      AMTC-5, 2016
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-05-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Intriguing Atomic Structure and Semiconductor Nanowire Equivalent Sensitivity of Ultrathin Gold Nanowires2015

    • 著者名/発表者名
      Ahin Roy, Kenji Kaneko, Knut Muller, Andreas Rosenauer, Abhishek Kumar Singh and N Ravishankar
    • 学会等名
      Annual Meeting of Japese Society of Microscopy of Kyushu
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] Kaneko Research Group

    • URL

      http://zaiko13.zaiko.kyushu-u.ac.jp/index-e.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi