• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベクトル束理論を通じた超局面に沿った対数的ベクトル場の自由性と安定性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15F15318
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 代数学
研究機関京都大学

研究代表者

稲場 道明  京都大学, 理学研究科, 准教授 (80359934)

研究分担者 PONS-LLOPIS JOAN FRANCISCO  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-11-09 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2017年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2016年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2015年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードACM層 / Urlich束 / 超平面配置
研究実績の概要

Pons-Llopis氏は,自らのACM層の基礎的研究を発展させるために,Miro-Roig氏,Malaspina氏,Faenzi氏などとそれぞれコンタクトを取って共同研究を実行し,多くの研究成果を導いた.
まず第一にBallico, Huh, Malaspinaとの共著論文で,重複度2重の射影平面上のACM層の分類を行った.さらにm重射影平面に拡張した場合に,階数1のUlrich層は直線束のテンソルを除いて重複度m-1の射影平面のイデアル層に限ることを示した.第二に,Aprodu, Huh, Malaspinaとの共著論文において,最小次数を持つ非特異射影多様体上のUlrichベクトル束の記述を行い,特に有理scroll上のUlrich束の分類的記述を行った.この研究結果を導く際に,連接層の導来圏のfull exceptional collectionに対するorthogonalcomplementの存在を用いるという導来圏の手法を使った見通しよい記述が出来ている.第三に,Miro-Roigとの共同研究で,種数2以上の楕円曲面上で,ある特別な安定Ulrichベクトル束の族の構成を行った.第四に,Malaspina, Marchesiとの共著論文として,特別な3次元Fano多様体である旗多様体F=F(0,1,2)上のインスタントンベクトル束の記述を,8c_2(E)-3次元の族として構成した.これのjumping conicのなすスキームはF上のヒルベルトスキーム上の因子として具体的に記述される.第五に,任意の射影多様体がACM層の台となるかという予想に関連して,Faenziとの共著論文において,射影空間内の可約かつ非退化なACM閉部分スキームが非有界な次元のACM層の族を持つための条件を分類,決定した.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of Bourgogne(フランス)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Politecnico di Torino(イタリア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] aCM sheaves of pure rank two on reducible hyperquadrics2017

    • 著者名/発表者名
      E. Ballico, S. Huh, J. Pons-Llopis
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: 489 ページ: 73-90

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Instanton bundles on the flag variety F(0,1,2)2017

    • 著者名/発表者名
      J. Pons-Llopis
    • 学会等名
      代数幾何セミナー(京大数学教室)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Ulrich sheaves and wild projective varieties2017

    • 著者名/発表者名
      J. Pons-Llopis
    • 学会等名
      熊本代数幾何セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Ulrich sheaves and wild projective varieties2016

    • 著者名/発表者名
      Joan Francisco Pons-Llopis
    • 学会等名
      Conference on "Ulrich sheaves and syzygies"
    • 発表場所
      韓国・Seoul・KIAS(Korea Institute for Advanced Study)
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The representation type of a projective variety2016

    • 著者名/発表者名
      J. Pons-Llopis
    • 学会等名
      CIMPA-CIMAT-ICTP School on Moduli of curves
    • 発表場所
      International School for mathematical phisics, Guanajuato, Mexico
    • 年月日
      2016-02-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ulrich bundles on projective varieties.2015

    • 著者名/発表者名
      J. Pons-Llopis
    • 学会等名
      Algebraic Geometry Seminar
    • 発表場所
      Department of Mathematics, Kyoto University
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi