• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間分解インパルシブラマン分光法による超高速構造変化の観測

研究課題

研究課題/領域番号 15F15336
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 物理化学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

田原 太平  国立研究開発法人理化学研究所, 田原分子分光研究室, 主任研究員 (60217164)

研究分担者 KUMAR PARDEEP  国立研究開発法人理化学研究所, 田原分子分光研究室, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-11-09 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2015年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード超高速分光 / ダイナミクス / 光化学 / プラズモン / 蛍光タンパク質
研究実績の概要

GFP由来の蛍光タンパク質では、通常、発色団は中性型とアニオン型の両方の形で存在するが、LSSmOrangeでは、平衡が電子基底状態で著しく中性型に偏っている。ところが蛍光は光励起後にプロトン移動によって生成するアニオン型から発せられるため、吸収波長と蛍光波長の差が大きく、この特長を生かした生体イメージングに用いられている。LSSmOrangeの分光特性の元になっている励起状態プロトン移動の研究を行った。以前フェムト秒時間分解蛍光スペクトルによる研究が報告されているが、不明な点が多く残っていた。そこで、理研で開発した時間分解インパルシブ誘導ラマン分光を用いて励起状態プロトン移動ダイナミクスを振動分光学的に検討した。その結果、ダイナミクスのより確かな帰属が可能になり、LSSmOrangeでは2種の異なる基底状態が存在し、これらが励起されると、異なる時定数で励起状態プロトン移動が起った後、それぞれのアニオン型電子励起状態から蛍光が発せられていると結論された。
また、時間分解インパルシブ誘導ラマン分光を用いて、金属ナノ粒子(凝集体)に吸着した色素分子のラマン活性振動をインパルシブ誘導ラマン分光を用いて時間領域で観測した。金属ナノ粒子の凝集体の接合点にはプラズモンが極めて大きい電場を作る“ホットスポット”が出来ることが知られており、ここに吸着した分子は電場増強効果の為に極めて大きいラマン散乱信号を与える(表面増強ラマン効果)。そこで、金属ナノ粒子としては金のナノ粒子、色素としてはtrans-1, 2-bis(4-pyridyl)ethene(BPE)を用いて実験を行い、BPEの指紋領域のラマン活性振動の核波束運動の観測に成功した。その結果、インパルシブ誘導ラマン測定で得られる時間領域の信号に対してもプラズモンによる10の5乗から6乗におよぶ極めて高い信号増強が初めて確認された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ルーヴェン・カソリック大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Observation of surface enhanced Raman signals from adsorbates on gold nanoparticle aggregates in solution by impulsive stimulated Raman spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Pardeep Kumar, Kazuto Hasegawa, Hikaru Kuramochi, Satoshi Takeuchi, Tahei Tahara
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Surface enhanced Raman study of adsorbates on gold nanoparticle aggregates by impulsive stimulated Raman spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Pardeep KUMAR、長谷川一途、倉持光、竹内佐年、田原太平
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 理化学研究所 田原分子分光研究室

    • URL

      http://www.riken.jp/lab-www/spectroscopy/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書 2015 実績報告書
  • [備考] Molecular Spectroscopy Laboratory, RIKEN

    • URL

      http://www.riken.jp/lab-www/spectroscopy/index-e.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書 2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi