• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい金属錯体システムに基づく高効率フォトン・アップコンバージョンの実現

研究課題

研究課題/領域番号 15F15338
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 無機化学
研究機関九州大学

研究代表者

君塚 信夫  九州大学, 工学研究院, 教授 (90186304)

研究分担者 GUPTA RAKESH  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-11-09 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードフォトン・アップコンバージョン / 金属錯体 / 光物性 / フォトンアップコンバージョン / 多孔性金属錯体 / ホスト―ゲスト
研究実績の概要

本研究は、低強度の励起光で高効率なフォトン・アップコンバージョンを達成することを目的としている。本年度は酸素耐性をもったフォトン・アップコンバージョンを達成するため、ポリマー中への分散を試みた。アクセプターの分子構造を系統的に変化させ、酸素バリア能を有するポリマー中に高濃度に分散させることを試みた。その結果、10 wt%以上の非常に高濃度条件においてもポリマーから色素が相分離することなく、均一に分散することを見出した。得られたドナー・アクセプター分散フィルムの光学測定を行ったところ、興味深いことに空気中においてもフォトン・アップコンバージョン発光を示すことが明らかとなった。一般的に励起三重項は空気中の酸素分子により失活されてしまうため、空気中でフォトン・アップコンバージョンは消光してしまう。一方、本研究においては酸素バリア能が高いポリマー中に分散することにより、この問題を解決することができた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [学会発表] Photon upconversion under low cxcitation intensity in metal-organic frameworks2016

    • 著者名/発表者名
      Rakesh K Gupta,Prasenjit Mahato,Nobuhiro Yanai and Nobuo Kimizuka
    • 学会等名
      IPC2016
    • 発表場所
      福岡国際センター
    • 年月日
      2016-12-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 君塚研究室HP

    • URL

      http://www.chem.kyushu-u.ac.jp/~kimizuka/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 君塚研究室

    • URL

      http://www.chem.kyushu-u.ac.jp/~kimizuka/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 九州大学 君塚研究室HP

    • URL

      http://www.chem.kyushu-u.ac.jp/~kimizuka/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi