研究課題/領域番号 |
15F15349
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究分野 |
デバイス関連化学
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
渡邉 正義 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (60158657)
|
研究分担者 |
ZHANG JIAHENG 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2015-11-09 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2016年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2015年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
|
キーワード | イオン液体 / 溶媒和イオン液体 / 炭素合成 / 窒素含有炭素材料 / ハロゲンフリー溶媒和イオン液体 / 炭素材料 / 有機塩 / リチウムイオン電池 / ナトリウムイオン電池 |
研究実績の概要 |
炭素材料は科学・工業の多くの分野で広く用いられている。その化学的安定性や高い熱的安定性、電気伝導度により触媒、浄水、ガス捕捉、エネルギー貯蔵・変換デバイスなどへ適用されている。これらの用途に応じて求められる性質(比表面積、孔体積、異種元素ドープ率など)を制御する研究が進められている。特に窒素原子をドーピングした炭素材料は高い電子伝導性や酸化安定性などを示し、触媒化学や電気化学分野で注目されている。 最近ではイオン液体を含む低分子量のイオン性塩を前駆体とした炭素材料合成が報告されており、当研究グループでも硫酸イオンを有するプロトン性イオン液体を前駆体とすることで様々な性質を有する炭素材料を得ている。当該外国人特別研究員は窒素が豊富なイオン液体を前駆体として炭素材料を合成し、それをエネルギーデバイスへ応用する課題に取り組んだ。以下にその概要を示す。 ① 高窒素含有陰イオンを有する9種類のイオン性物質を合成した。大量生産性を考慮し、ビーズミルやスプレーフラッシュ蒸発法なども取り入れた。 ② 当研究グループで開発された「溶媒和イオン液体」にはハロゲンを含む陰イオンであることが多い。ハロゲンフリーな陰イオンを有する溶媒和イオン液体を開発した。シアノ基を有する陰イオンのナトリウム塩を2種類合成し、数種のグライム類を混合したところ、室温で液体状態のナトリウム溶媒和イオン液体を新規に開発した。 ③ 従来のリチウムイオン二次電池に取って替わるナトリウムイオン二次電池用有機電極活物質を開発した。合成したナトリウム塩を用いた電池試験では、初期容量が196mAh/g、100サイクル後も200mAh/g以上を達成した。
|
現在までの達成度 (段落) |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|