研究課題/領域番号 |
15F15389
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大澤 晃 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (90288647)
|
研究分担者 |
KAMRUZZAMAN MD. 京都大学, 地球環境学堂, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2015-11-09 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | マングローブ / Sundarbans / Bangladesh / carbon dynamics / net primary production / 林分構造発達 / 安定同位体 / フェノロジー / 沖縄 / 純一次生産量 / 細根動態 |
研究実績の概要 |
Kamaruzzaman氏は今回の研究プロジェクトを通じて、バングラデシュのSundarbansマングローブ林地帯にマングローブ生態系の純一次生産量推定のための永久調査プロットを複数個設置し、それらの測定・調査を開始した。Sundarbansは現存する世界最大のひとつながりのマングローブ林であり、炭素吸収と蓄積においてその地域の気候変動や生態系炭素動態に大きな役割を果たしているはずなのだが、アクセスと治安の悪さから、これまで世界的に通用する質のデータを提供するような生態学的研究は皆無であった。Kamruzzaman氏はその地域に、初めて調査プロットを設置し、生態学的データを収集し、国際学術誌に初めて科学データを出版した。大きな功績であると考える。 また、Kamruzzaman氏はSundarbansマングローブ林で開始した野外研究を私たち日本グループとの協同研究として今後も継続する計画であり、そのしっかりした素地をこの二年間に形成することに成功した点が大きな成果である。現在、Khulna大学でのKamruzzaman氏の同僚を含めて現地のマングローブ研究が進められている。。 当初計画していた、安定同位体を用いて明確な年輪を形成しない熱帯・亜熱帯樹種の成長履歴を推定し、その情報をもとにして生態系の純一次生産量などを過去にさかのぼって推定する研究は、結局、手法的にまだ不完全であることが明らかになり、生産量推定を行うことはかなわなかった。一方、熱帯・亜熱帯樹種の材における安定同位体のふるまいに関しては、新たな知見が得られ、それらは一人の修士課程学生の学位論文に繋がった。また、現在一人の学生が成果をもとに博士論文を執筆しつつある。全体を通して、私の研究室におけるKamruzzaman氏のこの二年間の活動は、極めて有意義であった。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|