• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語音韻現象の調音的および情報理論的分析

研究課題

研究課題/領域番号 15F15715
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 言語学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

川原 繁人  慶應義塾大学, 言語文化研究所, 准教授 (80718792)

研究分担者 SHAW JASON  慶應義塾大学, 言語文化研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-07-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード調音動作 / 情報理論 / 実験音韻論 / エントロピー
研究実績の概要

本研究では、EMAを用いて、日本語の高母音の無声化現象の分析を行った。EMAによって得られた調音運動を、離散コサイン変換により分解し、得られた係数にノイズをかけることによってシミュレーション分析を行なった。またベイズ確率理論を応用し、母音が存在するのか、しないのかを統計的に分類した。その結果によると、日本語でも母音の削除が行われており、子音連続が調音的に存在することがわかった。この分析は、理研や神戸大学で発表し、Phonologyにも投稿した。また、7月の国際学会Laboratory Phonologyでも発表予定である。さらに詳細な分析を元にした論文を執筆し、Journal of Phoneticsに投稿する予定である。この実験結果に基づき、日本人の子音連続の発音の調音パターンや、日本語と英語の摩擦音の調音的に特徴の違いを分析するEMAデータも得た。これらのデータは、日本語と英語の調音の違いに新たな知見をもたらすものと思われる。さらには、EMAと同時にEPGによる調音動作も計測した。また、コーパスを用いて、日本語の母音の長さとエントロピーの関係を分析したところ、日本語では相関が見られなかった。これは日本語のモーラタイミングの現れであることが原因と思われる。この結果はJASAに投稿予定である。しかし一方では、川原のFAJL 8の招待講演では、日本語の音韻パターンにもエントロピーが関わっていることが示唆された。情報エントロピーが日本人の言語活動にどの程度関わっているのか、これからの研究が期待される。またシャーはこの研究費による慶應滞在中、日本の様々な研究者と交流した。また、シャーの関係者も多く慶應を訪れ、日本とオーストラリアの親密な共同研究につながった。12月にはオーストラリアでのワークショップの開催も決まっており、今年度築き上げた研究協力体制はこれからも継続していく予定である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] 西シドニー大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese geminate devoicing once again: Insights from Information Theory2016

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto
    • 雑誌名

      Proceedings of FAJL 8

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Targetless [u] in Tokyo Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Shaw, Jason, Shigeto Kawahara, James Whang
    • 学会等名
      Laboratory Phonology Conference
    • 発表場所
      Cornell University(アメリカ)
    • 年月日
      2016-07-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese geminate devoicing once again: Insights from Information Theory2016

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto
    • 学会等名
      Formal Approaches to Japanese Linguistics 8
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市 栗真町屋町)
    • 年月日
      2016-02-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lingual articulation of devoiced vowels in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Shaw, Jason, Shigeto Kawahara, James Whang, & Jeff Moore
    • 学会等名
      Phonological Association in Kaisai
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市灘区六甲台町)
    • 年月日
      2016-02-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lingual articulation of devoiced vowels in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Shaw, Jason, Shigeto Kawahara, James Whang, & Jeff Moore
    • 学会等名
      Invited talk at Riken
    • 発表場所
      理研(埼玉県和光市広沢)
    • 年月日
      2016-02-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi