• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

染色体分化と細胞内共生微生物が種分化プロセスに及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15F15762
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 進化生物学
研究機関琉球大学

研究代表者

立田 晴記  琉球大学, 農学部, 教授 (50370268)

研究分担者 GRZYWACZ BEATA  琉球大学, 農学部, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-11-09 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワードフキバッタ / 染色体 / 種分化 / FISH / 共生微生物 / 系統 / ミトコンドリア / 生殖隔離 / Wolbachia
研究実績の概要

2016年度は,日本産フキバッタ亜科昆虫に加え,全世界的な種についてもデータベースに登録されている塩基情報を取得して,系統解析を実施した.また2016年度に新たに収集したサッポロフキバッタ標本群について,2種のユニバーサルなプローブを使って蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)解析を実施し,地域集団間で蛍光部位を比較した.
まずフキバッタ亜科の系統解析については,ミトコンドリアCOI遺伝子に焦点を絞り,全40種の塩基配列情報を解読,もしくはGenBank上に登録されている配列情報を取得し,系統解析を実施した.その結果,日本産フキバッタ亜科昆虫は1つのクレードに集約され,大陸に分布する同属別種の個体については分類群単位でクレードを形成しなかった.深い枝分かれの部位については高い支持確率を得られなかったので,新たに核遺伝子のITS領域,Ef1a領域などをシーケンスし,現在系統解析を試みている.ミトコンドリアの系統解析結果の一部は現在国際専門誌に論文を投稿,リバイス中である.
また染色体のFISH解析については,18SリボソームDNA,染色体のテロメア側で見つかる配列のプローブを用いて,異なる蛍光物質を使ったハイブリを実施した.その結果,蛍光シグナルの大きさと部位に地域集団間で変異が見られたことから,地域集団の同定にこうしたシグナルが使える可能性がある.また配列部位の進化系列についても,本種の種内系統樹を作成することで実施したい.その他共生微生物についてはその検出方法の検討をおこなった.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ポーランド科学アカデミー(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ポーランド科学アカデミー(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Young giant water nymphs prefer larger prey: Changes in foraging behavior with nymphal growth in Kirkaldyia deyrolli2016

    • 著者名/発表者名
      Ohba, S. and H. Tatsuta
    • 雑誌名

      Biological Journal of the Linnean Society

      巻: 117 号: 3 ページ: 601-606

    • DOI

      10.1111/bij.12693

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The first evidence of Wolbachia infection in populations of the grasshopper Podisma sapporensis Shiraki (Orthoptera, Acrididae)2016

    • 著者名/発表者名
      Bugrov, A.G., Y.Y. Ilinsky, A.A.Strunov, M.V.Zhukova, E.V.Kiseleva, S. Akimoto, and H. Tatsuta
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Preliminary phylogeny of the tribe Podismini (Orthoptera: Acrididae: Melanoplinae) in Japan based on mitochondrial cytochrome c oxidase I gene sequences2016

    • 著者名/発表者名
      Grzywacz, B. and H. Tatsuta
    • 学会等名
      12th International Congress of Orthopterology
    • 発表場所
      Praia Do Sol Hotel, Ilheus, Brazil
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イモゾウムシの発音器官特定と発音時間に見られる地理的変異2016

    • 著者名/発表者名
      立田晴記,熊野了州,高梨琢磨
    • 学会等名
      日本昆虫学会・日本応用動物昆虫学会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Molecular phylogeny of Tettigonia (Orthoptera: Tettigoniidae)2016

    • 著者名/発表者名
      Beata Grzywacz
    • 学会等名
      日本昆虫学会・日本応用動物昆虫学会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi