• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環状ブロック共重合体を用いた銀ナノ粒子の安定化

研究課題

研究課題/領域番号 15F15763
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関北海道大学

研究代表者

山本 拓矢  北海道大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30525986)

研究分担者 QUINSAAT JOSE ENRICO  北海道大学, 工学研究院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-11-09 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2016年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2015年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード環状高分子 / 金属ナノ粒子
研究実績の概要

本研究の目的は、環状両親媒性ブロック共重合体を用いた銀ナノ粒子の新奇分散安定化手法の開発である。これまでに当研究グループは、環状高分子から成るミセルが優れた分散安定性を有することを見出した。例えば、対応する直鎖状高分子ミセルと比較すると環状高分子ミセルは40°C差以上の耐熱性および約30倍の耐塩性を示すことを報告している。本提案では、この現象と金属ナノ粒子の表面修飾を組み合わせて、銀ナノ粒子を環状両親媒性ブロック共重合体で修飾することにより高分散安定化を狙う。つまり、上述の環状高分子ミセルは高い高分子密度を有するため、銀ナノ粒子を修飾した場合も同様に高密度の被覆膜を形成することで優れた表面安定性を示すと考えられる。さらに、応用として触媒・医療・光学・電子工学に幅広く用いられる金属ナノ粒子材料の性能向上につながる技術の開拓を目指すものである。
まず、銀ナノ粒子安定化に適した環状ポリエチレンオキシドや環状のPluronicの合成を行った。これらの親水鎖は、いずれも生体適合性を有するため銀ナノ粒子の表面プラズモン共鳴を利用した医療用バイオセンサーなどに応用可能である。また、銀ナノ粒子の被覆膜厚が物性に与える影響を調査するため、親水・疎水各セグメントの分子量を包括的に検討した。
さらに、合成した種々の環状ブロック共重合体を銀ナノ粒子の表面修飾に利用し、その安定性を検討し、高分子のトポロジーに由来する安定性の差異を検証した。ここで、過酷な条件下での安定性評価として、NaCl水溶液に対する耐性を測定した。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Stabilization of Silver Nanoparticles by Topological Polymers2016

    • 著者名/発表者名
      Jose Enrico Quinsaat
    • 学会等名
      AsiaNANO 2016
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-10-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Influence of Polymer Topology on the Stability of Silver Nanoparticles2016

    • 著者名/発表者名
      Jose Enrico Quinsaat
    • 学会等名
      第67回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校(北海道旭川市)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The Influence of Polymer Topology on the Stability of Silver Nanoparticles2016

    • 著者名/発表者名
      Jose Enrico Quinsaat
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi