• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

予防・個別化医療のためのビッグデータ・予測解析

研究課題

研究課題/領域番号 15F15776
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 ゲノム医科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

角田 達彦  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, グループディレクター (10273468)

研究分担者 KAMOLA PIOTR  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-11-09 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2017年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2016年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード創薬と毒性 / アプタマーデータベース / 新規ゲノム解析ソリューション / DREAMチャレンジ / 肺腺がんの化学療法 / Personalised Medicine / Multi-Omics / Drug Design / Machine Learning / Network Analysis / Personalized Medicine / Clinical Biomarkers / Drug Response
研究実績の概要

[1] 創薬と毒性:アンチセンスベースの治療法に関する研究を行った。アンチセンスオリゴヌクレオチドのオフターゲット効果を評価し、肝毒性の程度との関係を解析し、アンチセンス薬剤設計およびパイプライン開発の上、ASO-RNA相互作用機序に関する研究を行った。
[2] アプタマーデータベース: ETH Zurichとの共同研究により、アプタマー関連情報の構造データベースを作成するため、公共データからアプタマーの特性情報を収集した。
[3] 新規ゲノム解析ソリューション:癌患者コホートからのトランスクリプトームとメチロームデータによって、疾患のサブタイプを見いだす研究を行った。続き、マルチオミックスのデータセットから薬物応答などを予測するための研究を行った。
[4] DREAMチャレンジ:がん治療と疾患ネットワークの2課題に参加した。一つ目は治療耐性で、我々は回帰モデルと確率論に基づき、がんに最も関連する遺伝子の変異情報、単剤療法応答データ、薬物標的のネットワーク特性を組み合わせた。二つ目は、最先端のネットワーク方法を用いて疾患関連の遺伝子モジュールを発見することで、異なるオミックス階層を個別に用いて疾患クラスターを予測する小課題と、複数のネットワークを使用してクラスターを予測する小課題を行った。
[5] 肺腺がんの化学療法反応:この研究では、実際の治療に先立ち肺癌患者がプラチナベースの化学療法薬に陽性反応するかを予測するモデルの構築に焦点を当てた。統計的フィルタリングと次元削減の組み合わせ、ビトロの薬物スクリーニングデータ、準教師つきアルゴリズム、クラスタリングから得られた情報を組み合わせ、化学療法の結果を高精度かつ正確に予測する研究を行った。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Imperial College London/GlaxoSmithKline R&D/Public Health England(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] UMass Medical School(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ETH Zurich(Switzerland)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Strategies for In Vivo Screening and Mitigation of Hepatotoxicity Associated with Antisense Drugs2017

    • 著者名/発表者名
      Kamola PJ、Maratou K、Wilson PA、Rush K、Mullaney T、McKevitt T、Evans P、Ridings J、Chowdhury P、Roulois A、Fairchild A、McCawley S、Cartwright K、Gooderham NJ、Gant TW、Moores K、Hughes SA、Edbrooke MR、Clark K、Parry JD
    • 雑誌名

      Molecular Therapy - Nucleic Acids

      巻: 8 ページ: 383-394

    • DOI

      10.1016/j.omtn.2017.07.003

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 2D-EM clustering approach for high-dimensional data through folding feature vectors2017

    • 著者名/発表者名
      Sharma A, Kamola PJ, Tsunoda T
    • 雑誌名

      BMC Bioinformatics

      巻: 18 号: S16 ページ: 547-547

    • DOI

      10.1186/s12859-017-1970-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Strategies for discovering disease-associated modules in integrated biological networks2016

    • 著者名/発表者名
      Artem Lysenko, Piotr Kamola
    • 学会等名
      9th Annual RECOMB/ISCB Conference on Regulatory & Systems Genomics
    • 発表場所
      Phoenix, USA
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comparative evaluation of approaches for module identification in biological networks2016

    • 著者名/発表者名
      Artem Lysenko, Piotr Kamola, Keith A. Boroevich, Tatsuhiko Tsunoda
    • 学会等名
      9th Annual RECOMB/ISCB Conference on Regulatory & Systems Genomics
    • 発表場所
      Phoenix, USA
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi