• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規同位体手法を用いた開放系としてのサンゴ礁生態系の環境動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15F15904
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 環境動態解析
研究機関東京大学

研究代表者

永田 俊  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (40183892)

研究分担者 WYATT ALEXANDER  東京大学, 大気海洋研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-07-29 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2016年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2015年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードサンゴ礁 / 同位体解析 / 物質循環 / 沿岸生態系
研究実績の概要

主調査海域における海洋学的および生態学的な調査を実施するとともに、データの解析を進め、内部波がサンゴ礁生態系に及ぼす影響についての理解を深化させた。また大型魚類の餌資源利用についての同位体解析を進めた。具体的には以下の調査・分析を実施した。[フィールド調査]主調査海域である沖縄県八重山諸島において3回のフィールド調査を実施した(2016年8月、11月および2017年3月)。それらの調査を通じて、西表島船浮湾と石垣島長浦湾に長期観測型自動記録装置付水温計を設置・回収し、同海域における内部波の発生状況とその規模を解析した。また西表島船浮湾において、新たに考案した現場投入型カメラを用い、サンゴ礁生物の分布状況の調査を行った(ハビタットマッピング)。その結果、水深40m付近にセンベイサンゴの群落が発達していることを明らかにした。また同海域で採取されたサンゴ生物の各種同位体組成の測定を行った結果、サンゴ組織の炭素14同位体比が顕著に低い値を示すという新たな知見を得た。この新知見は、サンゴ礁の生育を支える炭素が、サンゴ礁内部のみだけでなく、外部(深層ないしは陸域)からも供給されていることを示唆しており、サンゴ礁生態系を支える炭素が系外からも流入しているという本研究の仮説を支持するものである。[サンゴ礁海域における上位捕食者の摂餌生態]サンゴ礁海域における上位捕食者であるサメの摂餌生態を探るために、水族館で飼育されているジンベイザメを用いて、サメの各種組織の同位体組成から、サメの栄養段階や生理状態を評価する新たな手法を検討した。また、その手法を天然のサメに適用した。その結果、天然のサメは、その多くが飢餓状態にあることが示唆された。以上の成果を、第13回国際サンゴ礁シンポジウム(於ハワイ)や第10回国際同位体生態学会議(ISOECOL2016、於東京)などで公表した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学スクリップス海洋研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学スクリップス海洋研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Ecological and biogeochemical impacts of internal waves on mesophotic coral ecosystems: Testing eddy correlation and isotope approaches, Iriomote, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Wyatt, A.S.J., Miyajima, T., Leichter, J.J., Naruse, T., Kuwae, T., Yamamoto, S., Satoh, N. and Nagata, T.
    • 学会等名
      13th International Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      米国ハワイ州ホノルル
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Amino acid and radiocarbon insights from captive whale sharks.2016

    • 著者名/発表者名
      Wyatt, A.S.J., Matsumoto, R., Chikaraishi, Y., Miyairi, Y., Yokoyama, Y., Sato, K., Ohkouchi, N. and Nagata, T.
    • 学会等名
      The Tenth International Conference on the Application of Stable Isotopes to Ecological Studies, ISOECOL 2016,
    • 発表場所
      伊藤国際学術研究センター、東京都、文京区
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Into the twilight zone: Approaches for understanding the environmental drivers and trophic responses of mesophotic coral ecosystems2015

    • 著者名/発表者名
      Wyatt, A.S.J.
    • 学会等名
      The 18th Annual Conference of the Japanese Coral Reef Society. Young Scientists Mini-Symposium
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2015-11-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] サンゴ礁生態系の生物地球化学と保全

    • URL

      http://bg.aori.u-tokyo.ac.jp/project/project04/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi