研究課題/領域番号 |
15H01741
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線・化学物質影響科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
下東 康幸 九州大学, 理学研究院, 名誉教授 (00211293)
|
研究分担者 |
中川 裕之 福岡大学, 理学部, 教授 (80274562)
松島 綾美 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60404050)
劉 暁輝 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (60596849)
|
連携研究者 |
劉 暁輝 九州大学, 大学院理学研究院, 助教 (60596849)
松島 綾美 九州大学, 大学院理学研究院, 准教授 (60404050)
|
研究協力者 |
下東 美樹
松尾 文香
松山 祐昂
杉山 真季子
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
46,150千円 (直接経費: 35,500千円、間接経費: 10,650千円)
2017年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2016年度: 15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2015年度: 19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
|
キーワード | 有害化学物質 / 内分泌かく乱物質 / ビスフェノール / 核内受容体 / シグナル毒性 / ビスフェノールA |
研究成果の概要 |
内泌撹乱化学物質・ビスフェノールA(BPA)の核内受容体を介したシグナル毒性、低用量効果の分子機構の解明に取組んだ。その結果、(i) BPA暴露はマウスやショウジョウバエに多動性症状を引き起こすこと、(ii) それは概日リズム伝達の神経ペプチド時計遺伝子での異常であり、 (iii) BPA によるDNAメチル化の異常に端を発すること、(iv) BPAの強い活性は自発活性化型核内受容体の協働作用による効果であり、核内受容体一般的に起こるシグナル毒性の本質であることが明らかとなった。分子レベルでのBPAの低用量効果の原因が証明されたのは初めてのことである。
|