• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床倫理検討システムの哲学的見直しと臨床現場・教育現場における展開

研究課題

研究課題/領域番号 15H01861
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関岩手保健医療大学 (2017-2018)
東京大学 (2015-2016)

研究代表者

清水 哲郎  岩手保健医療大学, 看護学部, 教授 (70117711)

研究分担者 会田 薫子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 特任教授 (40507810)
田代 志門  国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 部長 (50548550)
濱中 喜代  岩手保健医療大学, 看護学部, 教授 (70114329)
宮下 光令  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90301142)
浅井 篤  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80283612)
霜田 求  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (90243138)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
22,620千円 (直接経費: 17,400千円、間接経費: 5,220千円)
2017年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2016年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2015年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード臨床倫理 / 事例検討法 / 心積りノート / 皆一緒と人それぞれ / 社会倫理 / 臨床倫理三原則 / 倫理教育 / 個人倫理 / 医療者の倫理 / 看護倫理教育 / フレイル / 哲学 / 意思決定プロセス / 看護学教育 / エンドオブライフ・ケア / 倫理学 / 皆一緒 / 人それぞれ / 意思決定支援 / 倫理原則 / ケアリング / 事例検討
研究成果の概要

理論面では、社会において現に働いている倫理を《皆一緒》と《人それぞれ》のブレンドと見る考え方を吟味し、有効性を認めた。吟味の過程で看護倫理を原則志向とケア志向というアプローチの二本立てとする理論に対して、倫理原則自体を《人それぞれ》と《皆一緒》のブレンドとして理解することで二本立てが解消するとし、また、行政による医療事業を担う医療従事者に対する社会的要請として臨床の倫理原則を整合的に説明できるとした。
実践面では、臨床倫理事例検討法および検討を支援するツール類の改訂を重ねると共に、各地の協力者と連携して臨床倫理セミナー等を開催した。また、看護系の大学の教育に臨床倫理を組込む方策を進展させた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

理論面では、臨床倫理の理解のために展開した、人間関係に関する《皆一緒》と《人それぞれ》という二つの志向のブレンドという理解の射程が社会を成り立たせている人間同士の関係の理解に及ぶことを示した。これは現代社会の課題に取り組む際に有効であることが見込まれる。
実践面では、多数の医療・介護従事者の支持を得つつある本研究の成果は、医療・介護の現場で現在注目されている意思決定支援の実践に大いに有効であり、大いに社会貢献につながることが見込まれる。また、医療系大学教育への臨床倫理の組込みは、卒業生がケア的態度で適切な振る舞いを修得する結果となり、臨床現場にある新人への不満を解消する効果が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (83件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (29件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (26件) (うち招待講演 21件) 図書 (22件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] 人生の最終段階における医療の選択に関する意思決定支援2018

    • 著者名/発表者名
      清水 哲郎
    • 雑誌名

      エンド・オブ・ライフ ケア , 2018.p2-10

      巻: 1-6 ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 《皆一緒》と《人それぞれ》 ―人間における倫理の構造―2018

    • 著者名/発表者名
      清水 哲郎
    • 雑誌名

      フィロソフィア・イワテ(岩手哲学会編)

      巻: 49 ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 長寿時代の臨床死生学2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 雑誌名

      歯界展望(医歯薬出版)

      巻: 特別号 ページ: 38-40

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 小児救急における意思決定に関する課題 ― 臨床倫理の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 雑誌名

      救急医学(ヘルス出版)

      巻: 41-6 ページ: 724-729

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 人生の最終段階と救急医療:脳死と臓器移植2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 雑誌名

      救急医学(ヘルス出版)

      巻: 41-9 ページ: 1075-1081

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 老年医学Q&A  高齢者肺炎における個人の意思やQOLを重視した治療・ケアについて2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 54-4 ページ: 597-600

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ACPの背景にある臨床倫理の問題・課題2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 雑誌名

      がん看護(南江堂)

      巻: 22-7 ページ: 698-70

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] フレイルの知見を死生観教育に活かす2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 雑誌名

      精神科(科学評論社)

      巻: 32-2 ページ: 116-122

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Factors influencing the decision making of elderly acute leukemia patients in Japan regarding their treatment.2017

    • 著者名/発表者名
      Miki Fukuyama, Atsushi Asai, Taeko Hanada, Kenji Sakai, and Yasuhiro Kadooka
    • 雑誌名

      Eubios Journal of Asain and International Bioethics

      巻: 27 ページ: 106-113

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A critical discussion of arguments against the introduction of a two-tier healthcare system in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Asai, Taketoshi Okita,Masashi Tanaka, Yasuhiro Kadooka.
    • 雑誌名

      Asian Bioethics Review (ABR)

      巻: 9: 号: 3 ページ: 171-171

    • DOI

      10.1007/s41649-017-0023-y

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Misuse of emergent healthcare in contemporary Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kadooka; Atsushi Asai, Aya Enzo, Taketoshi Okita
    • 雑誌名

      BMC Emergency Medicine

      巻: 17 号: 1 ページ: 23-23

    • DOI

      10.1186/s12873-017-0135-4

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 《分かり合える》と《分かり合えない》のはざまで ―または《皆一緒》にして《人それぞれ》である私たち(シンポジウム報告)2016

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 雑誌名

      医学哲学医学倫理

      巻: 34 ページ: 75-78

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 『胃ろう問題』とは何か2016

    • 著者名/発表者名
      会田薫子
    • 雑誌名

      臨床精神医学(アークメディア)

      巻: 45-5 ページ: 681-687

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 人生の最終段階における患者さんの“物語り”を考える2016

    • 著者名/発表者名
      会田薫子
    • 雑誌名

      デンタルハイジーン(医歯薬出版)

      巻: 36-12 ページ: 1296-1297

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] フレイルの知見を臨床に活かし、幸せな“生き終わり”を2016

    • 著者名/発表者名
      会田薫子
    • 雑誌名

      医療と介護Next(メディカ出版)

      巻: 2-5 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese Bioethical Challenges Concerning Self Management Support For Patients With Chronic Conditions: An Analysis of Quality of Life & Autonomy2016

    • 著者名/発表者名
      Aya Enzo, Taketoshi Okita, Atsushi Asai.
    • 雑誌名

      Eubios Journal of Asian and International Bioethics

      巻: 26 ページ: 175-179

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 患者にとっての最善についていかに合意するか2016

    • 著者名/発表者名
      圓増 文, 大北全俊, 浅井 篤
    • 雑誌名

      モダンフィジシャン(Modern Physician)

      巻: 36(5): ページ: 411-414

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢を生きるための複数の視点2016

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 雑誌名

      臨牀透析

      巻: 32-1 ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における臨床死生学と臨床倫理学の交叉2016

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 雑誌名

      死生学・応用倫理研究

      巻: 21 ページ: 119-147

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 患者にとっての最善について如何に合意するか?2016

    • 著者名/発表者名
      圓増 文, 大北全俊, 浅井篤
    • 雑誌名

      Modern Physician (新興医学出版社)

      巻: 2016-未定

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 臨床倫理ケースレポート第一回2016

    • 著者名/発表者名
      浅井 篤, 圓増 文, 大北全俊
    • 雑誌名

      medical forum CHUGAI

      巻: 20 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] エンドオブライフに向かう小児と共に歩む-意思決定支援の臨床倫理-2015

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 雑誌名

      小児看護

      巻: 38-6 ページ: 672-679

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 本人・家族の意思決定を支える-治療方針選択から将来に向けての心積りまで2015

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 雑誌名

      医療と社会

      巻: 25-1 ページ: 35-48

    • NAID

      130005069620

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 事前指示を人生の最終段階に関する意思決定プロセスに活かすために2015

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 52-3 ページ: 224-232

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 物語られるいのちと生物学的生命 再考2015

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 130-802 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 長寿時代のエンドオブライフ・ケア ― フレイルの知見を臨床に活かす2015

    • 著者名/発表者名
      会田薫子
    • 雑誌名

      日本腎不全看護学会誌

      巻: 17-1 ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 老衰のエンドオブライフ・ケアに必要な医療とケアの倫理2015

    • 著者名/発表者名
      会田薫子
    • 雑誌名

      訪問看護と介護

      巻: 20-10 ページ: 839-845

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Should an Incapacitated Patient’s Refusal of Treatment Be Respected?: Discussion of a Hypothetical Case2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Ishimoto, Sakiko Masaki, Atsushi Asai
    • 雑誌名

      Eubios Journal of Asian and International Bioethics

      巻: 25 ページ: 112-119

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] The importance of good death components among cancer patients, the general population, oncologists and oncology nurses in Japan: Patients prefer "fighting against cancer."2015

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M, Kawakami S, Kato D, Yamashita H, Igaki H, Nakano K, Kuroda Y, Nakagawa K.
    • 雑誌名

      Support Care Cancer

      巻: 23(1): ページ: 103-110

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 臨床倫理と研究倫理の接点2017

    • 著者名/発表者名
      田代志門
    • 学会等名
      日本生命倫理学会臨床倫理セミナー・シンポジウム2017
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 臨床倫理の倫理学的基礎2017

    • 著者名/発表者名
      浅井 篤, 大北全俊
    • 学会等名
      日本生命倫理学会臨床倫理セミナー・シンポジウム2017
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 《臨床倫理プロジェクト》に関連付けて2017

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 学会等名
      日本生命倫理学会臨床倫理セミナー・シンポジウム2017 公開シンポジウム「今後の臨床倫理サポートについて」
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 本人・家族の意思決定支援 ― 臨床倫理の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 学会等名
      第44回集中治療医学会 特別講演
    • 発表場所
      ニトリ文化ホール(札幌市中央区)
    • 年月日
      2017-03-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演「臨床倫理事例検討」2017

    • 著者名/発表者名
      清水 哲郎
    • 学会等名
      日本小児救急医学会「小児救急における脳死患者への対応セミナー」(東京:聖路加国際大学臨床学術センター)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 公開講演 「《皆一緒》と《人それぞれ》-人間における倫理の構造-」2017

    • 著者名/発表者名
      清水 哲郎
    • 学会等名
      岩手哲学会第51回大会(盛岡:岩手大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジスト提題「高齢者と家族の意思決定支援-救急に関するACPと《心積り》-」2017

    • 著者名/発表者名
      清水 哲郎
    • 学会等名
      第43回京都医学会学術集会 シンポジウム「高齢社会における救急医療」 (京都府医師会館)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 公募シンポジウム「ACPにフレイルの知見を活かす ― よりよい高齢者医療のために」会田:基調報告/清水「包括的な疾患治療とACPの融合―フレイルの進行を視野に入れて―」2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子、清水哲郎、江口惠子
    • 学会等名
      第29回日本生命倫理学会大会(宮崎:宮崎シーガイア・コンベンションセンター)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 指定講演「〈最期まで自分らしく〉を支えるためのアドバンス・ケア・プランニング ― 医療倫理の立場から」2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 学会等名
      第59回日本老年医学会学術集会、パネルディスカッション2:「最期まで自分らしく」を支えるためのアドバンス・ケア・プランニング (名古屋:名古屋国際会議場)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 招聘講演「看取り文化の再構築」、シンポジウム7「エンドオブライフ・ケアからみた老年精神医学」2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 学会等名
      第32回日本老年精神医学会学術集会(名古屋:ウインクあいち)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 招聘講演「救急医学の死生学 ― 脳死の二重基準の意味と意義」2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 学会等名
      日本小児救急医学会主催「小児救急における脳死患者への対応セミナー」(東京:聖路加国際大学臨床学術センター)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特別講演「高齢者にとって“本当の良き医療”とは何か? 患者の目線で考える」2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 学会等名
      第1回日本在宅救急研究会(東京:発明会館)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジスト講演「がん患者の人生の尊厳を守るということ ― がん口腔支持療法を切り口として」2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 学会等名
      第15回日本臨床腫瘍学会学術集会 シンポジウム14「口腔のケア・がん口腔支持療法を推し進めるために ― 人材を養成する体制から在り方を問う」(神戸:神戸国際展示場)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特別講演「急性期看護における倫理的ジレンマと課題」2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 学会等名
      第48回日本看護学会―急性期看護―学術集会(岐阜:長良川国際会議場)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 講演「高齢者のエンドオブライフ・ケア総論 ― 治療の選択と課題」2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 学会等名
      日本エンドオブライフ・ケア学会第1回学術集会(東京:一橋大学一橋講堂)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 講演「高齢者医療の意思決定にフレイルの知見を活かす」2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 学会等名
      第20回日本腎不全看護学会 交流集会6(盛岡:アイーナ)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演「高齢者医療における意思決定プロセスのあり方」2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 学会等名
      第45回日本救急医学会学術集会(大阪:リーガロイヤルホテル大阪/大阪国際会議場)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 指定講演「エンドオブライフ・ケアにおけるフレイル評価の必要性」2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 学会等名
      第45回日本救急医学会学術集会 パネルディスカッション「多死社会における救急医療のあり方:適切な医療の提供」(大阪:リーガロイヤルホテル大阪/大阪国際会議場)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 基調講演「その人らしい最期を支えるために ― 医療・介護現場で必要な臨床倫理」2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 学会等名
      第36回日本認知症学会学術集会 「多職種連携ワークショップ2」(金沢:石川県立音楽堂)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 講演「〈革新的治療〉の倫理 ― 研究と診療のグレーゾーンを考える」2017

    • 著者名/発表者名
      田代 志門
    • 学会等名
      第15回日本整形外科学会指導者講習会(東京:京王プラザホテル)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 基調講演「二つの医療、二つの倫理 ― 研究と治療の区別 これまでとこれから」2017

    • 著者名/発表者名
      田代 志門
    • 学会等名
      第38回日本臨床薬理学会学術総会 パネルディスカッション「被験者保護のあり方を考える」(横浜:パシフィコ横浜)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 在宅高齢者本人と家族の意思決定支援―救急に関するACPをめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 学会等名
      第44回日本救急医学会パネル「終の棲家と高齢者救急-在宅医と救急施設の円滑な連携を目指して-」
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 病院組織において『革新的治療』をどう扱うべきか――特定機能病院の承認要件見直しが『倫理委員会』に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      田代志門
    • 学会等名
      第35回日本医学哲学・倫理学会大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学明石看護キャンパス(兵庫県明石市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] エンドオブライフ・ケアの倫理―良い人生と尊厳をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 学会等名
      第40回死の臨床研究会年次大会 特別講演
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市白石区)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「スピリチュアル」面のケア 原点に立ち返って2016

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 学会等名
      第40回死の臨床研究会年次大会 シンポジウム「もう一度考えよう! スピリチュアルケアとは? 」 シンポジスト提題
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市白石区)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 看護実践を支える臨床倫理2016

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 学会等名
      第61回日本透析医学会学術集会シンポジウム「透析医療と看護倫理」シンポジスト提題
    • 発表場所
      グランキューブ大阪(大阪市北区)
    • 年月日
      2016-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『上手に老い、最期まで自分らしく生きるための心積りノート〔改訂版〕』2018

    • 著者名/発表者名
      臨床倫理プロジェクト(編)
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      岩手保健医療大学内 臨床倫理プロジェクト
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『子宮内膜症で悩んでいるあなたへ ― 意思決定プロセスノート』2018

    • 著者名/発表者名
      清水 哲郎・会田 薫子(監修)日笠 晴香・圓増 文(著)
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      医学と看護社
    • ISBN
      9784906829866
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 石丸昌彦・山崎浩司(共編)『死生学のフィールド』、執筆担当:第7章「老いと病いと死 ― フレイルの知見を臨床に活かす」、第8章「いのちの臨床倫理 ― 高齢者における人工的水分・栄養補給法の問題を題材に」、第9章「エンドオブライフ・ケア ― 尊厳ある最期とは」(116-171)2018

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595318726
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『テキストブック生命倫理』、執筆担当:第13章「生命操作とロボット」(145-156)2018

    • 著者名/発表者名
      霜田 求(編著)
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 浅井篤・小西恵恵美子・大北全俊(編著)『倫理的に考える医療の論点』、田代執筆担当:病院の方針として「呼吸器は外しません」と定めることは倫理的に許されるのか2018

    • 著者名/発表者名
      浅井 篤(編著)・田代 志門(共著)
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818021013
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 日本医療社会福祉協会・日本社会福祉士会編『保健医療ソーシャルワーク-アドバンスト実践のために-』、執筆担当:会田 第3章第1節Ⅰ「生命倫理・臨床倫理と意志決定支援」、Ⅱ「近年の医療現場において臨床倫理が求められる背景」/清水 第3章第1節Ⅲ「意思決定プロセスの臨床倫理」、Ⅳ「本人・家族の意思決定支援」 (108-133)2017

    • 著者名/発表者名
      会田 薫子、清水 哲郎
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805855249
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『医療・介護のための死生学入門』、執筆担当:清水「臨床死生学の射程-最期まで自分らしく生きるために-(31-74)/会田「意思決定を支援する-共同決定とACP」(75-111)2017

    • 著者名/発表者名
      清水 哲郎、会田 薫子(共編著)
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130120630
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 東京大学高齢社会総合研究機構(編著), 『東大がつくった高齢社会の教科書』(執筆担当部分:12章 最期の日々を自分らしく)2017

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 長尾和宏(編)『スーパー総合医 緩和医療・終末期ケア』(執筆担当部分:臨床倫理と倫理的ジレンマ)2017

    • 著者名/発表者名
      会田薫子
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      中山書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 小野沢滋(編著), 『在宅栄養管理: 経口から胃瘻・経静脈栄養まで』改訂第二版(執筆担当部分:意思決定プロセスの臨床倫理:厚生労働省と老年医学会のプロセス・ガイドライン)2016

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      南山堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 船戸・鍋谷編著,『新生児・小児医療にかかわる人のための看取りの医療 改訂第2版』(執筆担当部分:小児におけるエンドオブライフ・ケアの臨床倫理)2016

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      診断と治療社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『上手に老い、最期まで自分らしく生きるための心積りノート』(改訂増刷2016

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 出版者
      臨床倫理プロジェクト
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 石橋由孝(監修・編著)『絶対成功する腎不全・PD診療 TRC』(執筆担当部分:フレイルの知見を臨床に活かす)2016

    • 著者名/発表者名
      会田薫子
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 石橋由孝(監修・編著)『絶対成功する腎不全・PD診療 TRC』(執筆担当部分:高齢者ケアに必要な視点―人間における倫理の成り立ち:《皆一緒》と《人それぞれ》のブレンド)2016

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 丸木雄一(編著)『神経内科外来シリーズ3 もの忘れ外来』(執筆担当部分:高度認知症患者の看取り ― 人工的水分・栄養補給法の問題を中心に)2016

    • 著者名/発表者名
      会田薫子
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 死にゆく過程を生きる――終末期がん患者の経験の社会学2016

    • 著者名/発表者名
      田代志門
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 少子超高齢社会の「幸福」と「正義」―倫理的に考える「医療の論点」2016

    • 著者名/発表者名
      浅井篤・大北全俊(編・著)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 医療科学研究所監修,人生の最終章を考える:その人らしく生き抜くための提言(執筆部分:本人・家族の意思決定を支える―治療方針選択から将来に向けての心積りまで―)2015

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      (株) 法研
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 神﨑恒一編,入院高齢者診療マニュアル(執筆部分:高齢者の終末期医療 ― 人生の集大成を支援する医療とケアの考え方)2015

    • 著者名/発表者名
      会田薫子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 高齢者ケアと人工透析を考える ― 本人・家族のための意思決定プロセスノート2015

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎(監修)、会田薫子(編集)
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      医学と看護社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 増田寛也+日本創成会議編,高齢者の終末期医療を考える (執筆部分: 高齢者の終末期医療を考える ― 医療倫理の視点から)2015

    • 著者名/発表者名
      会田薫子
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      公益財団法人日本生産性本部
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 内田陽子・島内節編,施設におけるエンドオブライフ・ケア (執筆部分: 「延命医療の考え方」、「本人の意思を尊重する意思決定とその支援」、「倫理的葛藤への対処と考え方」)2015

    • 著者名/発表者名
      会田薫子
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 臨床倫理プロジェクト

    • URL

      http://clinicalethics.ne.jp/cleth-prj/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 臨床倫理ネットワーク日本

    • URL

      http://clinicalethics.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 臨床倫理プロジェクト(東京大学 死生学・応用倫理センター 上廣講座 ブランチ)

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/dls/cleth/index-j.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 臨床倫理プロジェクト

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/dls/cleth/index-j.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
  • [備考] 臨床倫理ネットワーク日本

    • URL

      http://www.clinicalethics.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 臨床倫理 オンラインセミナー

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/dls/cleth/web_cleth/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi