• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢籍学の国際化に向けての総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H01877
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国文学
研究機関京都大学

研究代表者

永田 知之  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (80402808)

研究分担者 冨谷 至  龍谷大学, 文学部, 教授 (70127108)
土口 史記  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (70636787)
井波 陵一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10144388)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
44,720千円 (直接経費: 34,400千円、間接経費: 10,320千円)
2019年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2018年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2017年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2016年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2015年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード中国文学 / 東洋史 / 中国哲学 / 漢籍学 / 書誌学
研究成果の概要

中国学の基礎資料となる漢籍について、内容はもとより、形態・流通や分類といった側面にも重点を置いて分析した。結果として、内容と形態・流通が往々にして相互に影響し合い、また他方の形をも規定してきたことを従来より明らかにし、ひいてはその現象が前近代中国の制度・文化・学術にどのような意義を持つかを理解し得た。これらの分析はドイツ・中国の研究機関との共同研究を通して進められたので、国際的かつ広い視野に立った上での知見を獲得できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

漢籍については日本・中国での研究を初めとして、膨大な蓄積がある。ただし従来それらは内容に偏重し、またその形態・流通・分類を主題とする領域は書誌学・目録学と称されて、やや特殊な位置づけを受ける場合が常であった。本研究課題は両者を総合させる形で分析を深化させ、いかに漢籍の内容が流通する場や装幀を規定する一方で、簡牘・巻子・線装のような形態がそこに記される事柄にいかなる影響を与えるかを、東アジアで伝統的な手法に限られることなく、欧州の中国学をも援用して明らかにし得たと考える。

報告書

(6件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (82件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (37件) (うち国際学会 20件、 招待講演 11件) 図書 (20件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] ハンブルク大学アジア・アフリカ研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 南京大学域外漢籍研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ハンブルク大学アジア・アフリカ研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 南京大学域外漢籍研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ハンブルク大学アジア・アフリカ研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 南京大学域外漢籍研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ハンブルク大学アジア・アフリカ研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 南京大学域外漢籍研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ハンブルク大学アジア・アフリカ研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] 南京大学域外漢籍研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 中國文學批評史と近代の文學論 --20世紀前半の通史を材料に--2019

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 雑誌名

      東方學報

      巻: 94 ページ: 354-332

    • DOI

      10.14989/250683

    • NAID

      120006841434

    • ISSN
      0304-2448
    • 年月日
      2019-12-20
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 秦代"縣廷"研究的回顧与展望2019

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 雑誌名

      中国中古史研究

      巻: 7 ページ: 65-82

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 秦漢簡牘研究の新展開2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 70-3 ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京都大学人文科学研究所の前身と中国典籍日本古写本―写本の複製を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 雑誌名

      敦煌写本研究年報

      巻: 12 ページ: 147-163

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 詩序と書簡の間―唐代以前の贈答詩と古代日本文学との比較を通して2017

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 69 ページ: 19-34

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences between Old Manuscripts and Printed Editions of the Han-shu: With a Focus on the Text of Tun-huang Manuscript and Editorial Glosses in a Southern Sung Edition.2017

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 雑誌名

      国際東方学者会議紀要

      巻: 62 ページ: 22-40

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 里耶秦簡8-739+8-42+8-55綴合2017

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 雑誌名

      簡帛網

      巻: 2017 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 嶽麓秦簡「執法」考2017

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 雑誌名

      東方学報 京都

      巻: 92 ページ: 448-417

    • NAID

      120006469158

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 敦煌本『文心雕龍』研究事始―初期敦煌学の一齣2016

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 雑誌名

      敦煌写本研究年報

      巻: 10 ページ: 95-108

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 《吟窓雑録》新考―試探其作為詩学文献的特徴2015

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 雑誌名

      古典文献研究

      巻: 17下 ページ: 90-111

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 秦代の令史と曹2015

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 雑誌名

      東方学報(京都)

      巻: 90 ページ: 1-47

    • NAID

      120005704178

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「表状箋啓書儀」試論―形成の過程と文例としての意義2021

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 学会等名
      国際シンポジウム「漢籍と中国史」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「篇題木牘」の一考察―簡牘素材論の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      国際シンポジウム「漢籍と中国史」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 篇題木牘試探:従簡牘素材論角度的考察2021

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      第九届出土文献青年学者国際論壇
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 秦漢簡牘における「録」2020

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      アジア史連絡会第7回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 秦漢帝国と東アジア情勢―近年の発見と研究2020

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      赤穂市立図書館「歴史と文学の講座」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北朝詩文知識普及初探―以文学創作的程式化為中心2019

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 学会等名
      大夏与北魏文化史曁統万城考古国際学術論壇
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 秦県官府格局初探:以"離官"為起点的考察2019

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      第八届出土文献青年学者国際論壇
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 秦代官制研究的新視点:以岳麓秦簡《秦律令》為中心2019

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      吉林大学古籍研究所学術講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 秦漢時代の御史制度――郡監御史をめぐる問題2019

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      アジア史連絡会第6回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 秦県官府の空間構造2019

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班「中国古代史像再構築のための基礎的研究」第1回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 秦県の行政的景観復元のために2019

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      アジア史連絡会第5回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中国典籍日本古写本管見―唐代における知識伝播の一斑2019

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 学会等名
      中国史の新史料と新視角
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 前近代の死刑2019

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      テネシー大学東洋学会・外国語学文学学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 秦代「恒書」再考2019

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      中国史の新史料と新視角
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国における書芸術の誕生2018

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      第29回書学書道史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『論語』の朝鮮半島および日本列島への伝来2018

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      ソウル大学東洋史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国古代の正義2018

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      ソウル大学東洋史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 秦代"県廷"研究的回顧与展望2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      何謂「制度」?:中古制度文化新研学術工作坊
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 嶽麓秦簡(伍)「執法」関連条文の検討2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      アジア史連絡会第三回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 秦代監察制度浅論2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      第一届出土文献与古代文明青年学者研討会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 秦代地方支配途径再探:以楚地出土文献為中心2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      楚文化与長江中游早期開発国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『史記』の舞台裏―木簡・竹簡に中国古代の肉声を聞く―2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      岡山大学文学部講演会「教科書からひろがる〈知〉の世界」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 文書与官制:関於秦簡牘文書与出土遺址関係的若干問題2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      出土文献与中国古代文明研究協同創新中心講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 里耶出土「異処簡」小考:封検を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      里耶秦簡研究と中国古代の文書伝達
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 上野本《文選》小議2017

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 学会等名
      2017第二届南京大学域外漢籍研究所“域外漢籍研究国際学術研討会”
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 京都的中国学家及其中国典籍日本古写本研究―以20世紀上半葉的研究為中心2017

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 学会等名
      “日本古写本与中国典籍”系列講座
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 秦代官制史研究の新側面――監察制度を中心に――2017

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      アジア史連絡会第一回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 秦代領域控制与官吏移動2017

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      第六届出土文献青年学者論壇
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 嶽麓秦簡"執法"考2017

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      第七届出土文献与法律史研究学術研討会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「日常業務」の形成――秦漢時代文書行政の一齣――2017

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      アジア史連絡会第二回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 岳麓秦簡「執法」考――秦代における領域統治の経路2017

    • 著者名/発表者名
      土口 史記
    • 学会等名
      『古代東アジア世界における地方統治行政と民衆』ワークショップ
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 敦煌“美文範例”初探―以《敦煌秘笈》羽72b為例2016

    • 著者名/発表者名
      永田 知之
    • 学会等名
      メンシコフ、チュグエフスキー記念「敦煌古写本」国際学術会議
    • 発表場所
      サンクトペテルブルク市(ロシア)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 《論語》在朝鮮・日本的伝播―従一世紀到七世紀2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 学会等名
      “三国志曼陀羅:三国時代的思想、学術与文学”国際学術工作坊
    • 発表場所
      南京市(中国)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 楽浪海中に倭人あり2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 学会等名
      日本秦漢史学会
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 秦漢時期的“令”与文書行政2016

    • 著者名/発表者名
      土口 史記
    • 学会等名
      秦漢魏晋南北朝史国際学術研討会
    • 発表場所
      襄陽市(中国)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 《唐詩類選》雑考―類書与唐人選唐詩2015

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 学会等名
      第二届東亜漢籍交流国際学術研討会
    • 発表場所
      南京大学(中華人民共和国)
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 法典的成立2015

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      大夏講壇
    • 発表場所
      華東師範大学(中華人民共和国)
    • 年月日
      2015-06-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 金文京編『東アジア文化講座 第2巻 漢字を使った文化はどう広がっていったのか 東アジアの漢字漢文文化圏』2021

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      4909658459
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 劉恒武訳『木簡竹簡述説的古代中国:書写材料的文化史(増補新版)』2021

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      中西書局
    • ISBN
      9787547516751
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 徐少華・谷口満・羅泰主編『楚文化与長江中游早期開発国際学術研討会論文集』2021

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 総ページ数
      657
    • 出版者
      武漢大学出版社
    • ISBN
      9787307216648
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 劉躍進・徐興無主編『大夏与北魏文化史論叢』2020

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      鳳凰出版社
    • ISBN
      9787550632547
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] U-PARL『図書館がつなぐアジアの知―分類法から考える』2020

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130036023
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 物語 中国史2020

    • 著者名/発表者名
      カイ・フォーゲルザンク著、宮崎登訳、冨谷至監修
    • 総ページ数
      660
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 籾山明、ロータール・フォン・ファルケンハウゼン編『秦帝国の誕生 : 古代史研究のクロスロード』2020

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      六一書房
    • ISBN
      9784864451369
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 理論と批評 古典中国の文学思潮2019

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653043775
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 虚実のあわいに――大浦康介退職記念論文集2019

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      大浦康介退職記念論文集編集委員会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 漢簡語彙考証2018

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      中西書局
    • ISBN
      9787547514832
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 出土文献的世界:第六届出土文献青年学者論壇論文集2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      中西書局
    • ISBN
      9787547514320
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 秦漢魏晋南北朝史国際学術研討会論文集2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      中国社会科学出版社
    • ISBN
      9787520327381
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 目録学に親しむ 漢籍を知る手引き2017

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一、宇佐美文理、永田知之
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      研文出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 名著で読む世界史1202016

    • 著者名/発表者名
      池田 嘉郎、上野 愼也、村上 衛、森本 一夫、山吉 智久、杉江 拓磨、上村 静、青木 健、高橋 裕子、齋藤 貴弘、宮﨑 亮、竹内 一博、内川 勇海、内田 康太、阿部 衛、川本 悠紀子、伊藤 雅之、福山 佑子、兼利 琢也、永田 知之 他
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 名著で読む世界史1202016

    • 著者名/発表者名
      池田 嘉郎、上野 愼也、村上 衛、森本 一夫、山吉 智久、杉江 拓磨、上村 静、青木 健、高橋 裕子、齋藤 貴弘、宮﨑 亮、竹内 一博、内川 勇海、内田 康太、阿部 衛、川本 悠紀子、伊藤 雅之、福山 佑子、兼利 琢也、井波 陵一 他
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 名著で読む世界史1202016

    • 著者名/発表者名
      池田 嘉郎、上野 愼也、村上 衛、森本 一夫、山吉 智久、杉江 拓磨、上村 静、青木 健、高橋 裕子、齋藤 貴弘、宮﨑 亮、竹内 一博、内川 勇海、内田 康太、阿部 衛、川本 悠紀子、伊藤 雅之、福山 佑子、兼利 琢也、土口 史記 他
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 概説 中国史(上) 古代―中世2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷至(共編)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 概説 中国史(下) 近世―近現代2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷至(共編)
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 中華帝国のジレンマ 礼的思想と法的秩序2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 漢唐法制史研究2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      創文社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 漢籍と中国史2021

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 中国史の新史料と新視角2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] “三国志曼陀羅:三国時代的思想、学術与文学”国際学術工作坊2016

    • 発表場所
      南京市(中国)
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第2届東亜漢籍学術研討会2015

    • 発表場所
      南京大学(中華人民共和国)
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi