• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

読解コーパスの構築による日本語学習者の読解過程の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H01884
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

野田 尚史  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (20144545)

研究分担者 迫田 久美子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 客員教授 (80284131)
石黒 圭  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (40313449)
舘岡 洋子  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (10338759)
柏崎 秀子  実践女子大学, 生活科学部, 教授 (30221873)
甲田 直美  東北大学, 文学研究科, 准教授 (40303763)
桑原 陽子  福井大学, 語学センター, 准教授 (30397286)
田川 麻央  明海大学, 複言語・複文化教育センター, 講師 (50735363)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
41,470千円 (直接経費: 31,900千円、間接経費: 9,570千円)
2018年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2017年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2016年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2015年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード読解 / 日本語学習者 / コーパス / 日本語教育
研究成果の概要

さまざまな日本語学習者を対象に,日本語を読んで理解した内容やわからないことを母語で話してもらう調査を行った。その結果を「読解コーパス」として公開するととともに,その結果からたとえば次のような点を明らかにした。
(1) 文字の認識,語句の理解,文の構造の理解,文脈との照合などの面で多くの学習者にとって理解が難しいパターンがある。
(2) 学習者はわからない部分があるとさまざまな推測を行っているが,その推測が成功しているときと失敗しているときがある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本語学習者の習得研究は,「話す」「書く」「聞く」「読む」の中では「話す」「書く」という産出面の研究に偏っている。「聞く」「読む」という受容面の研究は,「話す」「書く」という産出面に比べると,大きく遅れている。
本研究は,研究が遅れている受容面の「聞く」「読む」のうち「読む」に焦点を当て,日本語学習者の読解過程を調査し,そのデータを読解コーパスとして公開し,読解過程をさまざまな角度から分析するものである。その成果を応用すれば,有用な読解教材が作れるようになる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (110件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (24件) 雑誌論文 (28件) (うち国際共著 3件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (53件) (うち国際学会 18件、 招待講演 40件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 天津外国語大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] チュラロンコン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ヨーク・セント・ジョン大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] パリ・ディドロ大学/フランス国立東洋言語文化大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ブラジリア大学(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国人民大学/天津外国語大学/北京語言大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] チュラロンコン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] オックスフォード・ブルックス大学/ヨーク・セント・ジョン大学(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] パリ・ディドロ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ブラジリア大学(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国人民大学/天津外国語大学/北京語言大学(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] チュラローンコーン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] パリ・ディドロ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ミュンヘン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ブラジリア大学(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国人民大学/北京語言大学/天津外国語大学(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] チュラーロンコーン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] オックスフォード・ブルックス大学(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] パリ・ディドロ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] ブラジリア大学(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 読んで理解する過程の解明―「読解コーパス」の開発―2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      野田尚史・迫田久美子(編)『学習者コーパスと日本語教育研究』くろしお出版

      巻: - ページ: 23-42

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 非漢字系中級学習者の論文読解における辞書使用のありかたの変化2019

    • 著者名/発表者名
      桑原陽子
    • 雑誌名

      国際教育交流研究

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学術的文章の引用に関する意識調査 ―中国人上級日本語学習者の事例分析―2019

    • 著者名/発表者名
      劉偉・村岡貴子
    • 雑誌名

      大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流

      巻: 23 ページ: 77-89

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 韓国人文系大学生と日韓理工系学生の「論理的文章」に対する意識の比較分析2019

    • 著者名/発表者名
      太田亨・安龍洙・菊池和徳・村岡貴子
    • 雑誌名

      第21回専門日本語教育学会研究討論会誌

      巻: - ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ヨーロッパの日本語学習者に有益な読解教育2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・穴井宰子・中島晶子・白石実・村田裕美子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 22 ページ: 218-236

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本語教育はどのように新しい日本語文法研究を創出するか―「聞く」「話す」「読む」「書く」ための文法の開拓―2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 18(2) ページ: 45-61

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴解・読解における日本語のバリエーションの難しさ2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      大島弘子(編)『フランス語を母語とする日本語学習者の誤用から考える』ひつじ書房

      巻: - ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 初級日本語学習者対象の読解支援のための教材のあり方を考える―『スタンプカード』を読むための教材をモデルとしてー2018

    • 著者名/発表者名
      桑原陽子
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 9 ページ: 127-136

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 文の理解における日本語学習者の多義語の意味把握の方法2018

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 雑誌名

      アジア文化

      巻: 35 ページ: 69-81

    • NAID

      40022026302

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非漢字系中級学習者の論文読解における語の意味理解に関する読み誤りの分析-教育実践論文の読解プロセスの観察データから-2018

    • 著者名/発表者名
      桑原陽子
    • 雑誌名

      国際教育交流研究

      巻: 2 ページ: 25-36

    • NAID

      120006455008

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習者の習得困難点調査に基づく日本語教育文法の拡張2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日語教育与日本学

      巻: 10 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語学習者のコミュニケーションに必要な多様な能力2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日中言語研究と日本語教育

      巻: 10 ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上級日本語学習者は学術論文をどのように読み誤るか―中国語を母語とする大学院生の調査から―2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・花田敦子・藤原未雪
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 167 ページ: 15-39

    • NAID

      130007695598

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語話者の日本語読解―調査方法と調査結果―2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      中国語話者のための日本語教育研究

      巻: 8 ページ: 1-15

    • NAID

      40021356233

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習者の情意面の評価に基づくピア・リーディングの授業改善の可能性 : 学術的文章を読む読解授業の談話データから2017

    • 著者名/発表者名
      田中啓行・布施悠子・胡方方・石黒圭
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 13 号: 13 ページ: 187-208

    • DOI

      10.15084/00001378

    • NAID

      120006319946

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/1394

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 読解研究から見た『文の姿勢の研究』2017

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 雑誌名

      庵功雄・石黒圭・丸山岳彦編『時間の流れと文章の組み立て 林言語学の再解釈』

      巻: 0 ページ: 93-113

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 国立国語研究所の日本語教育研究―日本語学習者の読解のための文法を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      2015年度国際シンポジウム「国際日本研究―対話,交流,ダイナミクス―」(東京外国語大学国際日本学研究 報告I)

      巻: 0 ページ: 77-81

    • NAID

      120006452461

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 内容理解を目的とした読解過程でのストラテジー使用 :日本語中上級学習者を対象に2017

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 23(2) ページ: 18-19

    • NAID

      130005797517

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非母語話者の日本語理解のための文法2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      庵功雄・佐藤琢三・中俣尚己(編)『日本語文法研究のフロンティア』(くろしお出版)

      巻: 0 ページ: 307-326

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コーパスを利用した第二言語習得研究の可能性と課題―多言語母語の日本語学習者横断コーパス(I-JAS)の構築に向けて―2016

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究

      巻: 19 ページ: 5-28

    • NAID

      40021051873

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語授業における協働の学びの場のデザイン――「なぜ協働するのか」を問い直す2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      日本語教育研究(韓国日語教育学会)

      巻: 35 ページ: 7-21

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢字圏日本語学習者を対象にした漢字語彙学習ストラテジー測定スケールの開発と試案2016

    • 著者名/発表者名
      李羽喆・柏崎秀子
    • 雑誌名

      留学生教育

      巻: 21 ページ: 17-24

    • NAID

      40021058524

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語学習者コーパスにおける対話:ロールプレイ,メール,エッセイの分析をとおして2016

    • 著者名/発表者名
      田中真理・迫田久美子・野田尚史
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ウェブサイトのクチコミに対するヨーロッパの日本語学習者と日本語母語話者の解釈の違い2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 第6巻第3号 ページ: 83-92

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Errors and learning strategies by learners of Japanese as a second language2016

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Sakoda
    • 雑誌名

      M.Minami(Ed.),Handbook of Japanese applied linguistics

      巻: 0 ページ: 129-150

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 21世紀型能力に向けた「他者に伝える意識」を持つ意義-読解と作文の融合研究のこれから-2016

    • 著者名/発表者名
      柏崎秀子
    • 雑誌名

      実践女子大学生活科学部紀要

      巻: 第53号 ページ: 85-94

    • NAID

      120005760109

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言い切り発話の叙法論的把握2016

    • 著者名/発表者名
      甲田直美
    • 雑誌名

      国語学研究

      巻: 55巻

    • NAID

      40020848291

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 非漢字系日本語学習者がレストランのクチコミから情報を得るときの方略と困難点2015

    • 著者名/発表者名
      桑原陽子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 9 ページ: 101-119

    • NAID

      110009920473

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 日本語のコミュニケーション教育に必要な言語技術2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      スイス日本語教師の会 春のセミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 教室で読むこと―中級に向けての自律学習―2019

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      第24回メキシコ日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生活者としての外国人と読むことへの関わり2019

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 学会等名
      玉川大学リベラルアーツ学部主催日本語学習支援講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学院日本語学習者のためのアカデミック・ライティング教育 ―論文スキーマ形成を促すために―2019

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子
    • 学会等名
      作文研究2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヨーロッパの日本語学習者の読解における推測ストラテジー2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・村田裕美子・中島晶子・白石実
    • 学会等名
      2018年日本語教育国際研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語教育の実践から出発する日本語文法研究2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      2018年日本語教育とシラバスデザイン研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 非漢字系日本語学習者の読解教育2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      西日本短期大学別科日本語研修課程10周年記念講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ピア・リーディング―重なりと異なりをデザインする―2018

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      AJALT会員研修
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ピア・リーディングとは何か――協働で読むことの意義を考える2018

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育教室活動シンポジウム―ピア・リーディングの授業の組み立て方―
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語学習者の言語運用の不思議 ―学習者コーパスから見えてくるもの―2018

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      NINJALシンポジウム「データに基づく日本語研究」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] JSL環境でのピア・リーディングの方法 ―日本国内の大学での実践を例に―2018

    • 著者名/発表者名
      石黒圭・胡方方
    • 学会等名
      2018年度日本語教育ミニシンポジウム「協働学習で伸びる! 日本語読解力」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ピア・リーディング授業の考え方2018

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      シンポジウム「ピア・リーディングの授業の組み立て方 ―教師の準備からフィードバックまで―」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国人日本語学習者の文章理解における意味推測のストラテジー ―読解指導の改善方法を考える―2018

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      第4回全国大学日本語専門教育改革及び発展シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語学習者の聴解・読解における日本語のバリエーションの難しさ2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語・日本語教育研究会「日本語のバリエーションと日本語教育」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 非母語話者が日本語を「聞く」「読む」ための文法2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国立国語研究所シンポジウム「日本語文法研究のフロンティア―談話研究・対照研究・習得研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第二言語習得研究から学ぶ日本語教育―学習者言語が語る指導の要素―2018

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      立命館大学FD講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語学習者の読解過程の解明2018

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      国立国語研究所学習者のコミュニケーションプロジェクトシンポジウム「日本語学習者はどのように文章を理解しているのか ―目の動きから見えてくるもの―」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 深い学びと批判的思考力の育成を目指すリーディング授業-協働学習の理念に基づく8つのステップ2018

    • 著者名/発表者名
      津田ひろみ・大須賀直子・小松千明・舘岡洋子
    • 学会等名
      JACET(大学英語教育学会) 言語教育エキスポ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国人理工系学部入学前予備教育生の「論理的文章」に関する意識について-第18期日韓プログラム生へのアンケート結果より-2018

    • 著者名/発表者名
      太田亨・安龍洙・村岡貴子
    • 学会等名
      第20回専門日本語教育学会研究討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 文章理解において学習者は文脈情報をどう生かすか―中国語母語話者を対象にしたケーススタディ―2017

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      2016年度日本語教育研修会
    • 発表場所
      台北市(台湾),高雄市(台湾)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 内容理解を目的とした読解過程でのストラテジー使用 :日本語中上級学習者を対象に2017

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 学会等名
      第48回日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 読解:認知的過程から読解教育への応用まで2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      ICU(国際基督教大学)日本語教育研究センター連続講演会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習者コーパスを使って研究しよう!2017

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      第23回NINJALチュートリアル
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2017-02-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習者コーパスを使って研究しよう!2017

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      第22回NINJALチュートリアル
    • 発表場所
      阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-02-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文脈情報を用いた日本語学習者の文章理解過程の分析2017

    • 著者名/発表者名
      石黒圭・烏日哲
    • 学会等名
      国立国語研究所 日本語教育研究領域 合同研究発表会「日本語学習者のコミュニケーションの解明に向けて」
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2017-02-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本語教育はどのように新しい日本語文法研究を創出するか―「聞く」「話す」「読む」「書く」ための文法の開拓―2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語文法学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヨーロッパの日本語学習者に有益な読解教育2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・穴井宰子・中島晶子・白石実・村田裕美子
    • 学会等名
      EAJS2017 15th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 実践的な日本語読解―ウェブサイトの読解を例にして―2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      南京農業大学人文社会科学学部外国語学院日語系講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学習者コーパスに見る日本語の世界2017

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      連続講演会・国際シンポジウム「国際日本研究へのまなざし―ことば・文化・教育」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] どうすれば読解授業がうまくいくのか ―学術日本語を学ぶ留学生のピア・リーディング授業を対象に―2017

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      連続講演会「読解:認知的過程から読解教育への応用まで」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 読解授業でのピア・リーディングの導入と活用2017

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      第32回国立大学日本語教育研究協議会ワークショップ講演
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 協働で読む―ピア・リーディングの進化2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      長崎外国語大学FD研修
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ピア・リーディング入門―協働の学びの場のデザインと教師の役割2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本台湾交流協会日本語教育研修会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文書の理解と産出の過程で他者への伝達意識を持つ意義-読解と作文の融合研究から-2017

    • 著者名/発表者名
      柏崎秀子
    • 学会等名
      情報処理学会第107回ドキュメントコミュニケーション研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語コミュニケーション教育のための文法2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      福岡YWCA日本語教師養成講座修了生会第37回研修会
    • 発表場所
      福岡YWCA(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 読解 読みのスキルを育て、言語力と思考力を伸ばす2016

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      第8回インターナショナル日本語教師会研究会
    • 発表場所
      アメリカン・スクール・イン・ジャパン(東京都調布市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学術的文章のピア・リーディングにおける読解課題の設計に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      田中啓行・霍沁宇・胡方方・石黒圭
    • 学会等名
      日本語教育学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      ひめぎんホール(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 学術的文章の協働学習における教師のフィードバックについての一考察2016

    • 著者名/発表者名
      布施悠子・石黒圭
    • 学会等名
      日本語教育学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      ひめぎんホール(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 他者に伝える意識が文章読解と読解後の作文に与える影響 ‐文章理解度と作文評定値の相関分析2016

    • 著者名/発表者名
      柏崎秀子・費暁東・松見法男
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 非漢字系中級学習者の論文読解における辞書・翻訳サイト使用の困難点-読解プロセスの観察データから-2016

    • 著者名/発表者名
      桑原陽子
    • 学会等名
      2016年日本語教育国際研究大会(Bali-ICJLE(2016))
    • 発表場所
      バリ(インドネシア)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What can we learn from the Japanese language learner2016

    • 著者名/発表者名
      Sakoda, Kumiko
    • 学会等名
      16th International Symposium of Processability Approaches to Language Acquisition
    • 発表場所
      中央大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 協働の学びの場のデザイン――ピア・リーディング入門2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      長沼スクール日本語教師夏季集中セミナー会
    • 発表場所
      長沼スクール東京日本語学校(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2016-08-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of audience awareness on writing to explain the content of the read material : a combinational study of reading and writing2016

    • 著者名/発表者名
      KASHIWAZAKI Hideko
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 実生活に役立つ初級日本語読解教材の作成と試用2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・小西円・桑原陽子・穴井宰子・中島晶子・村田裕美子
    • 学会等名
      第20回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      ヴェネツィア(イタリア)
    • 年月日
      2016-07-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語教育学の理論と実践をつなぐ方法2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本語教育学の理論と実践をつなぐ」
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国立国語研究所の日本語教育研究―日本語学習者の読解のための文法を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「国際日本研究―対話,交流,ダイナミクス―」
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京)
    • 年月日
      2016-01-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『三つの対話』を用いた読解授業における日本語上級学習者の読み方の意識変容プロセス―2名の非漢字圏上級学習者を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      霍沁宇、石黒圭
    • 学会等名
      NINJAL国際シンポジウム「現場を支える日本語教育研究―学ぶ・教える・評価する―」
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京)
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語教育における文法の役割2015

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「グローバル化時代に求められる日本語教育・日本学研究」
    • 発表場所
      広州(中国)
    • 年月日
      2015-12-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語クラスにおける「多文化共生」とクリティカル・リーディング2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度第8回研究集会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語教育のための学習者コーパス研究―学習者の文法・教師の文法―2015

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      創価大学日本語日本文化学会大会
    • 発表場所
      創価大学(東京)
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 異なる文章構造の理解における要点関係図作成の影響2015

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 学会等名
      北京日本学研究センター設立30周年国際シンポジウム「アジアにおける日本研究の可能性」
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語指導に生かす学習者コーパス研究2015

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      2015年ホーチミン市日本語教育国際シンポジウム
    • 発表場所
      ホーチミン(ベトナム)
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Corpus of learners of Japanese as a L2 among 16 countries2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Sakoda
    • 学会等名
      The 3rd International Workshop on Advanced Learning Sciences
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 学習者コーパスと日本語教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・迫田久美子(編)
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 認知語用論2016

    • 著者名/発表者名
      小山哲春・甲田直美・山本雅子
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『日語教学 研究方法与応用』(日本語教育基礎理論と実践シリーズ「日本語教育 研究方法と応用」)2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・于康(編著)
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      高等教育出版社(中国)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 日本語非母語話者の読解コーパス

    • URL

      https://www2.ninjal.ac.jp/jsl-rikai/dokkai/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 日本語非母語話者の読解コーパス

    • URL

      http://www2.ninjal.ac.jp/jsl-rikai/dokkai/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書 2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi