研究課題/領域番号 |
15H01900
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
福永 伸哉 大阪大学, 文学研究科, 教授 (50189958)
|
研究分担者 |
高橋 照彦 大阪大学, 文学研究科, 教授 (10249906)
荒川 正晴 大阪大学, 文学研究科, 教授 (10283699)
佐々木 憲一 明治大学, 文学部, 専任教授 (20318661)
黄 暁芬 東亜大学, 人間科学部, 教授 (20330722)
中久保 辰夫 京都橘大学, 文学部, 准教授 (30609483)
清家 章 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40303995)
高宮 いづみ 近畿大学, 文芸学部, 教授 (70221512)
岡村 勝行 公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術, 大阪文化財研究所, 事務所長 (70344356)
門林 理恵子 大阪電気通信大学, 総合情報学部, 教授 (70358886)
上田 直弥 大阪大学, 文学研究科, 助教 (70823780)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
41,860千円 (直接経費: 32,200千円、間接経費: 9,660千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2017年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2016年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2015年度: 15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
|
キーワード | 古墳 / 墳丘墓 / データベース / 国際比較 / 万籟山古墳 / 文化遺産 / 3Dデータベース / ヘリテージマネジメント / 八州嶺古墳 |
研究成果の概要 |
本研究は、日本の豊富な古墳時代考古資料を活用し、人類史における墳丘墓築造の多様な歴史的意義を解明することを目的として遂行された。世界の墳丘墓文化と比較した結果、日本の古墳文化は、長さ200m以上の巨大墳丘墓が世界で最も多く造られていること、墳丘の形態や規模の著しい多様性によって王を頂点とする政治的秩序が表現されていることなどの点で、人類史上できわめて珍しい特徴を有していることが明らかになった。そして、この古墳文化の特異性は、日本の国家形成が征服戦争の結果ではなく地域社会の統合という形で達成されたこと、統合の証として葬送儀礼の共有が重要な役割を果たしたことによると考えた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の中心的な学術的意義は、従来、内国史的な理解に留まっていた日本古墳文化の特質について、世界の墳丘墓文化との比較を通じて人類史レベルで明らかにしたことである。すなわち、日本古墳の比類なき巨大性と墳丘形態・規模の秩序立った多様性は世界的に見てもきわめて特異であり、古墳という儀礼記念物を媒介として社会統合と王権の地域統治を実現した点と相まって、日本古墳文化の顕著な特質であるとの理解を提示した。また、墳丘の立体的な情報を重視した世界初の墳丘墓三次元データベースを構築したことも特筆できる。これらの成果は、現在国が進めている大阪府百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録の作業にもきわめて有用である。
|