研究課題/領域番号 |
15H01951
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 公益財団法人世界平和研究所 |
研究代表者 |
清水谷 諭 公益財団法人世界平和研究所, 研究本部, 主任研究員(移行) (20377039)
|
研究分担者 |
澤田 康幸 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (40322078)
光山 奈保子 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 特任研究員 (90767865)
市村 英彦 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (50401196)
|
研究協力者 |
山田 浩之
松島 みどり
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
29,640千円 (直接経費: 22,800千円、間接経費: 6,840千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 26,260千円 (直接経費: 20,200千円、間接経費: 6,060千円)
|
キーワード | 原子爆弾 / 被爆 / 社会的差別 / 低体重 / 握力 / 被ばく / 長期的影響 / 経済政策 / 原子爆弾による被ばく / 定量分析 / 広島 / 幼少期の影響 |
研究成果の概要 |
本研究は研究の蓄積が少ない被爆の長期的悪影響の包括的・定量的評価を行った。実証分析によると、被爆者グループとそれ以外のグループの間では、結婚率や教育水準に有意な差がみられないが、従業上の地位、精神的健康、生存確率の点で被爆者グループは不利であり、被爆者同士で結婚する割合が高い。次に、幼少期のショックとして低体重の影響をみると、全般的に高齢期のアウトカムには有意な悪影響は見られないものの、被爆者の場合は、高齢期のうつ状態が高く、生活満足度が低い。また、寿命の予測尺度として用いられる握力についても、被爆者は低い。このように被爆者は長年の間、苦しみ続けてきたことが定量的に明らかになった。
|