研究課題/領域番号 |
15H01984
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
北岡 明佳 立命館大学, 総合心理学部, 教授 (70234234)
|
研究分担者 |
新井 仁之 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10175953)
栗木 一郎 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (80282838)
蘆田 宏 京都大学, 文学研究科, 教授 (20293847)
村上 郁也 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (60396166)
小池 千恵子 立命館大学, 薬学部, 教授 (80342723)
辻村 誠一 鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (10381154)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
45,630千円 (直接経費: 35,100千円、間接経費: 10,530千円)
2018年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2017年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2016年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2015年度: 18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
|
キーワード | 錯視 / 色覚・色彩 / 運動視 / fMRI / 動物実験 / 色覚 / 脳機能計測 / 脳機能画像法 / 脳機能画像 / 網膜 / 渦巻き錯視 / 色の恒常性 / 並置混色 / 色依存のフレーザー・ウィルコックス錯視 / 静止画が動いて見える錯視 / 顔知覚 / 脳機能研究 / 色彩 / 明るさ知覚 |
研究成果の概要 |
本研究においては、心理学の初心に立ち返り、視覚そのものを知るツールとしての錯視の地位を確立するため、いろいろなアプローチで総合的に研究することを目的とした。実験心理学的研究によって、新しい錯視がいくつか発見あるいは同定された。今回の研究において特筆されることは、色の錯視の研究が革新的に進歩したことである。並置混色には2種類あることの発見、それに伴う「白と黒の錯視」(同じ色の縞模様が白に見えたり黒に見えたりする錯視デモ)の開発、強力な色の錯視であるムンカー錯視と並置混色の連続性、加算的色変換による色の錯視の位置づけの確立などである。その他のアプローチにおいても、一定の研究の進展が見られた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、錯視の研究である。錯視を研究することは、視覚そのものを研究することである。本研究においては、色の錯視の研究から、我々はモザイク(並置混色)を知覚する際に、加法混色と減法混色を区別していることがわかった。加法混色と減法混色の区別は産業的な仕様と考えられてきたが、脳の仕様でもあるということがわかった。このことは、視覚の本質を探り、それらの知識のさらなる社会的応用に向けての重要な一歩となったと考えられる。
|