• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼオライト鋳型炭素のリチウムイオン二次電池用正極材料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15H01999
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料化学
研究機関東北大学

研究代表者

京谷 隆  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90153238)

研究分担者 西原 洋知  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (80400430)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
41,340千円 (直接経費: 31,800千円、間接経費: 9,540千円)
2018年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2017年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2016年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2015年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
キーワードゼオライト鋳型炭素 / リチウムイオン二次電池 / 正極材料 / カーボンエッジサイト / 電気化学的安定性 / 単層グラフェン / リチウムイオンキャパシタ / 電気化学キャパシタ / リチウムイオン電池 / 正極 / 多孔質炭素 / 電気化学 / 含酸素官能基
研究成果の概要

ゼオライト鋳型炭素(zeolite-templated carbon: ZTC)は大量のエッジサイトをもつ。本研究では、このエッジサイトに酸化還元能を有するキノン基等の官能基を化学修飾することで、ZTCをリチウムイオン二次電池の高容量高出力正極材料にしようと試みた。ZTCへのキノン基の効率的な導入には成功したが、キノン基は酸化還元サイトにはならないことが判明した。その代わりに、高電位でZTC中のフラン環が酸化還元サイトになることを明らかにした。さらに、この研究を通じて、炭素表面化学と電気化学的劣化の関係を明らかにするとともに、エッジサイトの極めて少ない大表面積多孔質炭素の鋳型合成にも成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

リチウムイオン二次電池は電気自動車の電池としてはエネルギー密度がまだまだ小さく、とくに正極容量の向上が強く求められている。今まで正極材料としてはコバルトやニッケル等が使用されてきたが、本研究では我々が開発したゼオライト鋳型炭素を正極材料として応用した。その結果、炭素材料であっても、その構造を分子レベルで制御すれば高容量の正極材料になる可能性があることを示した。とくに、炭素材料の場合は水素含有量を減らすとともに電気化学的に安定な酸化還元サイトを導入することが重要であることを具体的に明らかにしており、今後の高容量正極材料開発の指針となり得る。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 13件、 招待講演 16件)

  • [国際共同研究] スラバヤ工科大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] アリカンテ大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Insight into the origin of carbon corrosion in positive electrodes of supercapacitors2019

    • 著者名/発表者名
      Rui Tang, Kaishi Taguchi, Hirotomo Nishihara, Takafumi Ishii, Emilia Morallon, Diego Cazorla-Amoros, Toshihiro Asada, Naoya Kobayashi, Yasuji Muramatsu, Takashi Kyotani
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 7 号: 13 ページ: 7480-7488

    • DOI

      10.1039/c8ta11005k

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Zeolite-templated carbons; three-dimensional microporous graphene frameworks2018

    • 著者名/発表者名
      H. Nishihara, T. Kyotani
    • 雑誌名

      ChemComm

      巻: 54 号: 45 ページ: 5648-5673

    • DOI

      10.1039/c8cc01932k

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation mechanism of zeolite-templated carbons2017

    • 著者名/発表者名
      H. Nishihara, K. Imai, H. Itoi, K. Nomura, K. Takai, T. Kyotani
    • 雑誌名

      炭素

      巻: 2017 号: 280 ページ: 169-174

    • DOI

      10.7209/tanso.2017.169

    • NAID

      130006284864

    • ISSN
      0371-5345, 1884-5495
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidation-Resistant and Elastic Mesoporous Carbon with Single-Layer Graphene Walls2016

    • 著者名/発表者名
      Hirotomo Nishihara, Tomoya Simura, Shunsuke Kobayashi, Keita Nomura, Raul Berenguer, Masashi Ito, Masanobu Uchimura, Hiroshi Iden, Kazuki Arihara, Atsushi Ohma, Yuichiro Hayasaka, Takashi Kyotani
    • 雑誌名

      Adv. Funct. Mater.

      巻: 26 号: 35 ページ: 6418-6427

    • DOI

      10.1002/adfm.201602459

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pseudocapacitance of Zeolite-Templated Carbon in Organic Electrolytes2015

    • 著者名/発表者名
      Khanin Nueangnoraj, Hirotomo Nishihara, Takafumi Ishii, Norihisa Yamamoto, Hiroyuki Itoi, Raúl Berenguer, Ramiro Ruiz-Rosas, Diego Cazorla-Amorós, Emilia Morallón, Masashi Ito, Takashi Kyotani
    • 雑誌名

      Energy Storage Materials

      巻: 1 ページ: 35-41

    • DOI

      10.1016/j.ensm.2015.08.003

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Templated Carbons; Synthesis and Applications2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kyotani
    • 学会等名
      nternational Seminar on Chemistry 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] エッジサイトの分析による炭素材料の構造解析、機能の理解、性能向上2018

    • 著者名/発表者名
      京谷隆
    • 学会等名
      学振炭素材料117委員会設置70周年記念講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Template Synthesis of Graphene-Based Nanocarbons for Energy Storage Media2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kyotani
    • 学会等名
      2017 International Forum on Graphene
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 炭素材料の空間空隙制御 - 鋳型法を中心として -2017

    • 著者名/発表者名
      京谷 隆
    • 学会等名
      先導的研究開発委員会「ナノ多孔性材料とその産業応用」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 炭素材料のナノ構造制御と機能化 - 鋳型法を中心として -2017

    • 著者名/発表者名
      京谷 隆
    • 学会等名
      電磁波励起反応場第188委員会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Graphene-based nanoporous carbons for energy applications2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kyotani
    • 学会等名
      6th Symposium on Challenges for Carbon-based Nanoporous Materials (CBNM2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Template synthesis of graphene-based nanocarbons for energy applications2017

    • 著者名/発表者名
      Hirotomo Nishihara
    • 学会等名
      XXVI International Materials Research Congress
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高い耐久性をもつグラフェンメソ多孔体の電気化学キャパシタへの応用2017

    • 著者名/発表者名
      京谷 隆
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of Electrochemical Degradation of Carbon Materials from a Molecular Point of View2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kyotani
    • 学会等名
      CESEP’2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Graphene-based porous carbons for energy applications2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kyotani, Hirotomo Nishihara
    • 学会等名
      EMN Phuket Meeting 2016
    • 発表場所
      Thailand, Phuket
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Template Synthesis of Graphene-Based Carbons and their Electrochemical Applications2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kyotani, Hirotomo Nishihara
    • 学会等名
      4th International Conference on Smart Systems Engineering 2016
    • 発表場所
      山形大学未来ホール(山形県・米沢市)
    • 年月日
      2016-10-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3D carbon materials: supra-molecular vision2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kyotani
    • 学会等名
      Carbon2016, Workshop/Tutorial “CARBON MATERIALS ACROSS DIMENSIONS"
    • 発表場所
      USA, State College, PA
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Understanding the electrochemical degradation of carbon materials in terms of carbon edge sites2016

    • 著者名/発表者名
      Kaihsi Taguchi, Hirotomo Nishihara, Takafumi Ishii, Yasuji Muramatsu, Emilia Morallon, Diego Cazorla-Amoros, Takashi Kyotani
    • 学会等名
      Carbon2016
    • 発表場所
      USA, State College, PA
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Graphene-based porous frameworks for supercapacitors2016

    • 著者名/発表者名
      Hirotomo Nishihara, Takashi Kyotani
    • 学会等名
      5th International Conference from Nanoparticles and Nanomaterials to Nanodevices and Nanosystems
    • 発表場所
      Greece, Porto Heli
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Graphene-based 3D frameworks for energy storage2016

    • 著者名/発表者名
      Hirotomo Nishihara, Takashi Kyotani
    • 学会等名
      The International Conference on Small Science 2016
    • 発表場所
      Czech, Prague
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Graphene-based 3D frameworks for electrochemical capacitors2016

    • 著者名/発表者名
      Hirotomo Nishihara, Takashi Kyotani
    • 学会等名
      5th International Conference on Advanced Capacitors
    • 発表場所
      大津プリンスホテル(滋賀県・大津市)
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 炭素材料の電気化学的耐性とエッジサイトの関係2015

    • 著者名/発表者名
      田口海志
    • 学会等名
      第42回炭素材料学会年会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 年月日
      2015-12-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis of Novel Carbon Materials by Using Porous Inorganic Templates2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kyotani
    • 学会等名
      ICPMAT 2015
    • 発表場所
      Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      2015-11-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi