研究課題/領域番号 |
15H02030
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
光工学・光量子科学
|
研究機関 | 分子科学研究所 |
研究代表者 |
平等 拓範 分子科学研究所, メゾスコピック計測研究センター, 准教授 (50216595)
|
研究分担者 |
赤松 史光 大阪大学, 工学研究科, 教授 (10231812)
林 潤 京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (70550151)
石月 秀貴 分子科学研究所, メゾスコピック計測研究センター, 助教 (90390674)
|
研究協力者 |
森本 巌 大阪大学, 工学研究科, 特任研究員 (50828176)
鈴土 剛 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社
軸谷 直人 株式会社リコー
萩田 健太郎 株式会社リコー
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
32,500千円 (直接経費: 25,000千円、間接経費: 7,500千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2015年度: 19,890千円 (直接経費: 15,300千円、間接経費: 4,590千円)
|
キーワード | 量子エレクトロニクス / エネルギー効率化 / レーザー点火 / 燃焼計測 / 高性能レーザー |
研究成果の概要 |
瞬間的な点火条件の把握および燃焼制御の指針を得ることを目的とし,空間的なレーザー誘起ブレイクダウンスペクトロスコピー法(LIBS)の開発に取り組んだ.サブナノ秒の発光時間(660 ps)を持つジャイアントパルス・マイクロチップレーザー(GP-MCL,波長1064nm)を用いて形成された,レーザー誘起プラズマを対向配置された二台の超高速度カメラを用いて異なる波長で撮影することにより,サブナノ秒のレーザー誘起プラズマが成長する過程の観察に成功した.また,燃焼機器に取り付けるためのディテクター一体型のレーザープラグを用いて空気中のLIBS試験を行い,窒素や酸素のスペクトルを計測できることを確認した.
|