• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験室における天然変性タンパク質のX線1分子動態計測装置開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H02040
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 裕次  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (30344401)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
42,250千円 (直接経費: 32,500千円、間接経費: 9,750千円)
2017年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2016年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2015年度: 19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
キーワードX線 / 放射光 / 1分子 / 分子動態 / 天然変性タンパク質 / 時分割計測技術 / 自己相関 / ブリンキング現象 / 1分子 / 動態計測 / バイオテクノロジー / X線1分子追跡法 / 1分子動態 / ラボX線光源
研究成果の概要

X線1分子追跡法Diffracted Xray Tracking DXTは、目的のタンパク質をナノ結晶で標識し、ナノ結晶からのX線回折スポット の角度変化を観測することでマイクロ秒の高時間分解能、ナノメートルの高空間分解能で1分子の内部運動を捉えることができる。この先端的オリジナル計測法を、このDXTを単色X線を用いた回折強度の自己相関や強度揺らぎを測定することで回折スポットの運動速度を評価できることを実験室X線光源の利用において確認した。この単色X線を使用した回折1分子計測法では、回折X線強度の明確な点滅(X線ブリンキング)を発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会問題となっている認知症に関連する注目タンパク質1分子の動態挙動の極めて微妙な変化を早期診断システムとして、実験室レベルの施設を用いて評価することのできる診断技術の基盤構築に成功したことは極めてその意義は大きいと考えている。社会実装に向けて、すでに数社から装置市販化のお誘いを受けている。しっかり、進めていきたい。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] SOLEIL(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Synchrotron SOLEIL.(France)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Diffracted X-ray Blinking Tracks Single Protein Motions2018

    • 著者名/発表者名
      H.Sekiguchi et al.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Gold Nanocrystals as 3D High-precision Motion Tracker2018

    • 著者名/発表者名
      Yuji C. SASAKI et al.
    • 学会等名
      Gold2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NEW X-RAY SINGLE MOLECULAR METHODOLOGY USING A NORMAL MONOCHROMATIC X-RAY2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji C. Sasaki, K. Ikezaki, N Ohta, H. Sekiguchi
    • 学会等名
      Annual Meeting of Biophysical Society
    • 発表場所
      ニューオリンズ(米国)
    • 年月日
      2017-02-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] X-ray Single Molecule Observations using Laboratory Monochromatic X-ray Source2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji C. SASAKI
    • 学会等名
      SOLIEL HelioBiology scientific seminar
    • 発表場所
      パリ(フランス)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 不凍タンパク質の機能と応用(一部分担)2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木裕次
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 運動計測装置2016

    • 発明者名
      佐々木裕次
    • 権利者名
      佐々木裕次
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-226495
    • 出願年月日
      2016-11-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi