研究課題/領域番号 |
15H02092
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
越智 敦彦 神戸大学, 理学研究科, 准教授 (40335419)
|
研究分担者 |
増渕 達也 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教 (20512148)
齋藤 智之 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教 (50749629)
片岡 洋介 東京大学, 学内共同利用施設等, その他 (20508379)
川本 辰男 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 准教授 (80153021)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
41,990千円 (直接経費: 32,300千円、間接経費: 9,690千円)
2019年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2018年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2017年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2016年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2015年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
|
キーワード | 素粒子実験 / 粒子測定技術 / LHC実験 / ATLAS実験 / MPGD / ガス放射線検出器 / DLC / ATLAS / ATLAS 実験 / マイクロメガス / トリガ検出器 / ハドロン衝突実験 / LHC |
研究成果の概要 |
本課題研究は、LHC実験の今後の高輝度化へ向けて、ミューオン飛跡検出とトリガ能力を格段に向上させるために導入される新たな検出器を開発・生産・完成させ、物理成果への展開を目指すものである。本研究では、ATLAS実験アップグレードの中で、2020年に導入予定のマイクロメガス検出器の開発を中心に行った。この中で特に検出器の心臓部分となる陽極の高抵抗ストリップ薄膜の開発から量産・品質管理までを行った。また、検出器の長期動作試験や、ミューオントリガシステムの構築、さらに将来計画されているさらなるアップグレードへ向けた新検出器開発まで行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
世界最高エネルギーの陽子・陽子衝突加速器であるLHCは、2012年までの7~8TeVの実験データによりヒッグス粒子発見を始めとする重要な成果をあげてきた。今後研究を更に発展させるためにはより多くのデータが必要である。このために、高ルミノシティ化に向けたLHC加速器及びATLAS検出器の段階的なアップグレードが計画されており、2020年には高ルミノシティ環境下でミューオン飛跡検出とトリガの能力を格段に向上する新しいミューオン検出器を設置する予定である。本研究によりその中心である新しい検出器「マイクロメガス」を完成させ、この信号を用いたミューオントリガシステムを構築することが可能となった。
|