研究課題/領域番号 |
15H02188
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
尾崎 幸洋 関西学院大学, 理工学部, 教授 (00147290)
|
研究分担者 |
佐藤 春実 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (10288558)
森澤 勇介 近畿大学, 理工学部, 准教授 (60510021)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
43,810千円 (直接経費: 33,700千円、間接経費: 10,110千円)
2017年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2016年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2015年度: 26,910千円 (直接経費: 20,700千円、間接経費: 6,210千円)
|
キーワード | Ultraviolet spectroscopy / graphene / graphene nanocomposites / electronic spectroscopy / electronic states / ATR / polymer / 遠紫外分光法 / グラフェン / 量子化学計算 / ポリマーナノコンポジット / 電子状態 / スペクトル分析 / 表面分析 / ポリマー / 遠紫外 / 分光分析 |
研究成果の概要 |
報告者らはATR-FUV-DUV法を用いてグラフェンの電子スペクトルを測定した。この測定で報告者らはFUV領域に新しいバンドを観測した。量子化学計算をいくつかの分子モデルに適用し、グラフェンフレークとナノプレートのスペクトル変化を再現した。この研究からグラフェンの電子遷移に関与した分子軌道を明らかにした。さらに報告者らは、やはりATR-FUV-DUV法を用いてグラフェンのポリマー(PHB)ナノコンポジットの電子状態を研究した。特にナノコンポジット形成と温度変化に伴うスペクトル変化の研究を実験と量子化学計算を用いて行った。PHBの相転移は温度と加えるグラフェン量によって影響されることが分かった。
|