研究課題/領域番号 |
15H02263
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
風間 基樹 東北大学, 工学研究科, 教授 (20261597)
|
研究分担者 |
河井 正 東北大学, 工学研究科, 准教授 (10371436)
清原 雄康 八戸工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20369911)
山口 晶 東北学院大学, 工学部, 教授 (30337191)
渦岡 良介 京都大学, 防災研究所, 教授 (40333306)
仙頭 紀明 日本大学, 工学部, 教授 (40333835)
森 友宏 前橋工科大学, 工学部, 准教授 (40552394)
海野 寿康 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (50570412)
加村 晃良 東北大学, 工学研究科, 助教 (80761387)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
39,260千円 (直接経費: 30,200千円、間接経費: 9,060千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2017年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2016年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2015年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
|
キーワード | 液状化 / 性能設計 / 流動性 / 液状化判定 / 噴砂 / 繰返しせん断 / 沈下 / 残留変形 / 耐震性能 / 液状化の予測判定 / 耐震 / 耐液状化 / 耐液状化性能 / 流動 / 耐震設計 / せん断 |
研究成果の概要 |
地盤の地震時の液状化に対する安全性を評価する枠組みは、これまで液状化する・しないの二極的な判定が実務に使われてきた。本研究では、液状化に程度があることを認識した上で,地盤の耐液状化性能をどのように評価するかに取組んだ。地盤の液状化被害は地震が終わった時点で残った変形量で評価できるので,地盤を構成する土の種類・密度によって,その性能がどのように評価されるかを明らかにしている。本研究成果は、液状化に対する耐性の程度を評価できるため,設計で考慮した地震動を超過した外力が作用した場合の粘り強さも評価できることになる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
阪神大震災後,設計で考慮すべき地震動のレベルが格段に大きくなり,耐震設計は性能仕様型に移行した.液状化設計においても,地震動を受けた地盤の液状化の発生予測に加えて,地盤‐構造物系の残留変形量を予測する技術,あるいは設計地震動を超える外力が作用した場合の液状化耐性を評価する設計手法が求められている。 本研究課題では、土質材料の靭性評価や間隙水の移動による進行性破壊現象を設計に取り入れるため,特に地盤の地震後の残留変形を支配する土質物性を根本から吟味し,変形が限定的で有限の範囲内で収まる場合と流動的な振る舞いをして致命的破壊につながる場合を明確に区別判定できる手法を用いた性能設計の枠組みを提案した。
|