研究課題/領域番号 |
15H02270
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木計画学・交通工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大口 敬 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90281245)
|
研究分担者 |
小根山 裕之 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (90313105)
|
研究協力者 |
和田 健太郎
井料 美帆
田中 伸治
塩見 康博
西内 裕晶
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
33,930千円 (直接経費: 26,100千円、間接経費: 7,830千円)
2018年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2017年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2016年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2015年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | 交通信号 / 整流化予備信号 / 信号灯器位置 / ドライビング・シミュレータ / 横断歩道設置位置 / オフセット最適化 / 確率的最適化 / 交通工学・国土計画 / 最適化問題 / 交通工学 / 最適化 |
研究成果の概要 |
交通安全上・円滑上極めて重要な交通の要衝である信号制御交差点を対象に,実証・シミュレーション・理論の3つのアプローチと,幾何構造構造,個別信号制御設計,複数交差点の連携の3つの視点から研究した。整流化予備信号による交差点交通容量の増加策の有効な条件導出,ドライビングシミュレータ実験による停止線と信号灯器位置の関係の違いの影響評価,左折車通行軌跡の推定モデル導出,横断歩道を2つの交差点間に設置することが有効な条件導出,変動する交通需要を街路ネットワーク上で信号制御設計パラメータを確率的最適問題の理論導出,および隣接する2つの交差点間の青時間タイミング(オフセット)の最適性の理論解明を実現した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,近年改めて着目されている交差点部における車両と歩行者の安全性と効率的な交通処理のバランスを図りながら,交通流を安定的に運用し,交通社会に安心と快適を与える為に必要な基礎的な科学的知見を得る研究である。交差点に来ても不合理な信号表示であれば,歩行者であればしばしば信号無視や横断歩道外横断をしてしまっているし,これに心理的にいらつくことなどが,間接的に車両のドライバの運転心理に影響を及ぼす。こうした不合理をなくし,効率的で安全なシステムを実現することに大きく貢献するものである。
|