研究課題
基盤研究(A)
集積型二重結合であるアレンの直交するπ成分の特徴を活かし、ロジウム触媒を用いた多重結合成分との環化反応による新規反応性構築を目的に検討を行った。その結果、アルキン-アレン-アルキン体等を用いることにより、酸化的環化、還元的脱離を経る複数の新規他段階反応が進行し、対応する多環式骨格を得る手法を見出した。特筆すべき点として、アルキンに隣接する環歪みのない不活性C-C結合の活性化を伴う環化が進行した。
現在、C-H活性化を始め、不活性結合の切断反応の開発が新規反応開発の分野では急務である。特にC-C結合の活性化は、隣接C-H結合や多重結合成分のπ成分よりも立体的に混み合うσ結合を反応させる必要があるため容易ではない。そのため、一般的にはシクロプロパン等、環の歪みエネルギーを利用するのが一般的である。一方、本成果では一切環歪みのない直鎖状のC-C結合を選択的に開裂しており、その学術的、社会的意義は大きいものである。
すべて 2018 2017 2016 2015
すべて 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 1件、 査読あり 20件、 謝辞記載あり 9件) 学会発表 (34件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 産業財産権 (5件)
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN
巻: 66 号: 10 ページ: 1006-1014
10.1248/cpb.c18-00519
130007490997
Chemistry - A European Journal
巻: - 号: 25 ページ: 6538-6542
10.1002/chem.201801239
Organic & Biomolecular Chemistry
巻: 16 号: 23 ページ: 4320-4324
10.1039/c8ob01055b
European Journal of Organic Chemistry
巻: 2018 号: 23 ページ: 2972-2976
10.1002/ejoc.201800228
Chemistry Letters
巻: 47 号: 10 ページ: 1321-1323
10.1246/cl.180610
130007495904
Anger. Chem. Int. Ed.
巻: 57 号: 17 ページ: 4707-4711
10.1002/anie.201713096
Synlett
巻: 28 号: 16 ページ: 2143-2146
10.1055/s-0036-1589066
巻: 65 号: 9 ページ: 822-825
10.1248/cpb.c17-00433
130006038330
Organometallics
巻: 36 号: 16 ページ: 3005-3008
10.1021/acs.organomet.7b00369
J. Am. Chem. Soc.
巻: 139 号: 13 ページ: 4639-4642
10.1021/jacs.7b01049
Org. Lett.
巻: 19 号: 2 ページ: 320-323
10.1021/acs.orglett.6b03416
Acta Pharm.
巻: 66 号: 2 ページ: 219-231
10.1515/acph-2016-0014
巻: 64 号: 7 ページ: 805-810
10.1248/cpb.c16-00178
130005160067
Chem. Eur. J.
巻: 22 号: 34 ページ: 12181-12188
10.1002/chem.201602239
Angew. Chem. Int. Ed.
巻: 55 号: 35 ページ: 10473-10477
10.1002/anie.201605640
Tetrahedron
巻: 72 号: 43 ページ: 6892-6897
10.1016/j.tet.2016.09.023
Bioorg. Med. Chem.
巻: 24 号: 21 ページ: 5036-5046
10.1016/j.bmc.2016.08.008
巻: 64 号: 1 ページ: 8-13
10.1248/cpb.c15-00793
130005115806
Eur. J. Org. Chem.
巻: 2015 号: 20 ページ: 4412-4422
10.1002/ejoc.201500598
Org. Biomol. Chem.
巻: 13 号: 17 ページ: 4833-4836
10.1039/c5ob00452g