研究課題
基盤研究(A)
次世代シークエンサーによるてんかんの責任遺伝子変異同定と in vitro 解析を行い、二種のてんかんで新規の関係遺伝子の発見を行った。遺伝子変異を有する“ラット”の作出とてんかんの分子病態のin vivo 解析を行い、二系統のラットと数種の遺伝子改変マウスを作出した。変異を導入した“人工患者iPS細胞”を用いたてんかんの分子病態のex vivo 解析を行い、ドラベ症候群の分子病態を明らかにした。遺伝子改変動物とiPS細胞由来神経細胞を用いた病態に基づく革新的治療開発を行い、候補化合物を同定している。
多様性に富むてんかんを正しく分類し診断することができ、より適切な治療が可能となり、遺伝相談への対応もより正確になった。今後、抗てんかん薬を病態に基づき開発可能で、副作用の少ない、より効果的な新薬が期待できる。また、てんかんの発症における年齢依存性の解明などを通じ、遺伝子の時限発現と脳の機能発達といった脳の生物学的理解が深まると期待される。以上から本研究の成果は、いまだ副作用の多い抗てんかん薬に頼らざるを得ない全世界1000万人以上と目される患者さんの健康福祉に貢献すると思われる。
すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014
すべて 雑誌論文 (32件) (うち国際共著 12件、 査読あり 31件、 オープンアクセス 9件、 謝辞記載あり 9件) 学会発表 (35件) (うち国際学会 29件、 招待講演 6件) 図書 (13件)
Seizure
巻: 65 ページ: 118-123
10.1016/j.seizure.2019.01.009
Stem Cell Research
巻: 28 ページ: 100-104
10.1016/j.scr.2018.01.036
Stem Cell Res
巻: 31 ページ: 11-15
10.1016/j.scr.2018.06.008
Brain and Development
巻: 40 号: 10 ページ: 926-930
10.1016/j.braindev.2018.06.005
American Journal of Medical Genetics Part A
巻: 176 号: 3 ページ: 657-662
10.1002/ajmg.a.38596
Brain Dev.
巻: 40 号: 3 ページ: 226-228
10.1016/j.braindev.2017.11.007
120006559004
巻: 40(2) 号: 2 ページ: 130-3
10.1016/j.braindev.2017.08.006
巻: 40(7) 号: 7 ページ: 576-81
10.1016/j.braindev.2018.03.004
New England Journal of Medicine
巻: 378 号: 11 ページ: 1018-1028
10.1056/nejmoa1700175
Epilepsia.
巻: 58(8) 号: 8 ページ: 1430-9
10.1111/epi.13807
巻: 39(1) 号: 1 ページ: 72-4
10.1016/j.braindev.2016.07.006
Clin Genet.
巻: 92(6) 号: 6 ページ: 654-8
10.1111/cge.13049
Sci. Rep.
巻: 7 号: 1 ページ: 9760-9760
10.1038/s41598-017-10357-3
120006364088
巻: 58 号: 2 ページ: 282-290
10.1111/epi.13639
J Med Genet.
巻: 54 号: 3 ページ: 202-211
10.1136/jmedgenet-2016-104083
J Pediatr Neurol.
巻: 15 号: 03 ページ: 105-14
10.1055/s-0037-1602822
Epilepsy Behav Case Rep.
巻: 7 ページ: 16-9
10.1016/j.ebcr.2016.11.001
PLoS ONE.
巻: 12(7) 号: 7 ページ: e0180485-e0180485
10.1371/journal.pone.0180485
Epilepsia
巻: 57(7) 号: 7 ページ: 1027-1035
10.1111/epi.13422
Orphanet J Rare Dis.
巻: 11(1) 号: 1 ページ: 55-55
10.1186/s13023-016-0438-7
PLoS One
巻: 11 号: 2 ページ: e0150095-e0150095
10.1371/journal.pone.0150095
Brain Dev
巻: 38 号: 1 ページ: 40-46
10.1016/j.braindev.2015.06.008
PLoS ONE
巻: 10(3) 号: 3 ページ: e0118946-e0118946
10.1371/journal.pone.0118946
NEUROL SCI.
巻: 358(1-2) 号: 1-2 ページ: 62-5
10.1016/j.jns.2015.08.016
Epilepsy Res.
巻: 118 ページ: 29-33
10.1016/j.eplepsyres.2015.09.014
巻: 37 号: 5 ページ: 463-70
10.1016/j.braindev.2014.07.010
Epilepsy Res
巻: 117. ページ: 1-6
10.1016/j.eplepsyres.2015.08.001
Currrent Molecular Medicine
巻: 15 号: 2 ページ: 138-145
10.2174/1566524015666150303110300
J Pediatr Epilepsy.
巻: 4 号: 01 ページ: 47-52
10.1055/s-0035-1554792
巻: 27 ページ: 1-5
10.1016/j.seizure.2015.02.006
巻: 37(6) 号: 6 ページ: 631-4
10.1016/j.braindev.2014.10.001
Brain & Development
巻: 印刷中 号: 2 ページ: 243-9
10.1016/j.braindev.2014.04.003