研究課題/領域番号 |
15H02562
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔科学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
川真田 樹人 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (90315523)
|
研究分担者 |
山田 充彦 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (10263237)
上園 保仁 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (20213340)
石田 高志 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (60531952)
木村 忠史 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (60344214)
杉山 由紀 信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (10468100)
|
研究協力者 |
植田 弘師 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系) (00145674)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
41,080千円 (直接経費: 31,600千円、間接経費: 9,480千円)
2018年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2017年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2016年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2015年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
|
キーワード | 無痛症 / ナトリウムチャネル1.7 / 1塩基変異 / 創薬 / バイオインフォマティクス / 遺伝子変異 / ramp電流 / 変異 / ノックインマウス / パッチクランプ / ウインドウカレント / ナトリウムチャネル / Nav1.7 / ミスセンス / Nav1.7阻害薬 / 新規鎮痛薬 |
研究成果の概要 |
Nav1.7の遺伝子であるSCN9Aのミスセンス変異により、無痛症を発症した新たな家系を発見した。本Nav1.7の変異を培養細胞に発現させたところ、(1)緩やかに脱分極させた時に発生するRamp電流が変異Nav1.7で有意に低下し、(2)膜に発現するNav1.7が変異型で低下していた。さらに、(3)このNav1.7変異を導入した遺伝子改変マウスでは機械的痛みの感受性が低下し、この家系で見られる無痛症と類似の機能変化を示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究から、Ramp電流がNav1.7の重要な機能と考えられ、Nav1.7のV-IカーブでのNa電流密度が著明に抑制されなくとも、Ramp電流が強く抑制されれば、ヒトにおける無痛症を引き起こすことが示された。これまでNav1.7阻害薬は電位感受性部分をターゲットとして創薬されてきたが、副作用から臨床応用には至っていない。本患者のNav1.7の構造変化部位から、Nav1.7のポア周辺をターゲットとした新たな鎮痛薬/局所麻酔薬の創薬の可能性が考えられる。
|