• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者ケアの継続・連携に関する質指標開発とシステム構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H02584
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関千葉大学

研究代表者

正木 治恵  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (90190339)

研究分担者 石川 崇広  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (00749426)
石橋 みゆき  千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (40375853)
黒田 久美子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20241979)
横手 幸太郎  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (20312944)
小林 一貴  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任講師 (30400998)
河井 伸子  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (50342233)
松本 啓子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (70249556)
大原 裕子  国際医療福祉大学, 成田看護学部, 准教授 (10782146)
鈴木 隆弘  千葉大学, 医学部附属病院, 准教授 (40323422)
研究協力者 小池 潤  
今井 正太郎  
新井 さやか  
山口 梨沙  
田中 久美  
林 弥江  
山下 裕紀  
坂本 明子  
永田 文子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
31,850千円 (直接経費: 24,500千円、間接経費: 7,350千円)
2018年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2017年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2016年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2015年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード高齢者ケア / 質指標 / 連携 / コーディネート機能 / ITシステム / 高齢者 / ケア継続 / 継続
研究成果の概要

超高齢社会に対応する高齢者ケアの継続・連携に関する質指標を開発し、それを具現化するシステムを構築することを目的に、日本の高齢者ケアの現状に即した継続・連携に関する質指標とそれを具現化するための看護師のコーディネート機能実践ガイドを完成させた。また、患者中心の医療・介護・健康増進を実現する情報共有システムとして開発された地域連携・情報共有アプリについて、高齢者本人の視点から評価し、その活用可能性と課題について明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で作成した高齢者ケアの継続・連携に関する質指標や、それを具現化するための看護師のコーディネート機能実践ガイドは、複数の疾患や障害を併せ持つ高齢者が、生活の場を自宅、医療施設、ケア施設等と移動しながらも、一貫した包括ケアを享受できるための一助となる。それは単に医学的な治療を継続することにとどまらず、高齢者が望む在り方・望む生活を営むためのケアの質保証となる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [学会発表] 高齢者による地域連携・情報共有アプリの活用状況 SHACHI活用の実態と困難感2018

    • 著者名/発表者名
      石橋 みゆき、山下 裕紀、永田 文子、藤田 伸輔、井出 博生、正木 治恵
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者による地域連携・情報共有アプリの活用状況 SHACHIの課題・改善策と利点・期待・将来展望2018

    • 著者名/発表者名
      山下 裕紀、石橋 みゆき、永田 文子、藤田 伸輔、井出 博生、正木 治恵
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 病棟薬剤師と高齢者医療センターによる高齢ポリファーマシー患者への処方検討2018

    • 著者名/発表者名
      小林 由佳、石川 崇広、新井 さやか、加藤 尚也、菅谷 修平、中村 貴子、鈴木 貴明、石井 伊都子、大鳥 精司、横手 幸太郎
    • 学会等名
      第60回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 当院高齢者医療センターによる在院日数およびリハビリテーション導入率の調査2018

    • 著者名/発表者名
      今井 正太郎、石川 崇広、加藤 尚也、浅見 勇太、新井 さやか、村山 紀子、川崎 瑞穂、天田 裕子、村田 淳、横手 幸太郎
    • 学会等名
      第60回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 外来高齢糖尿病患者におけるポリファーマシーの実態調査2018

    • 著者名/発表者名
      石川 崇広、新井 さやか、加藤 尚也、今井 正太郎、村山 紀子、浅見 勇太、川崎 瑞穂、越坂 理也、前澤 善朗、横手 幸太郎
    • 学会等名
      第60回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Development of Quality Indicators for Continuity and Coordination of Care in Elders in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Harue Masaki, Nobuko Kawai, Keiko Matsumoto, Mika T. Musgrave, Yuki Yamashita, Kazuki Kobayashi, Takahiro Ishikawa, Koutaro Yokote
    • 学会等名
      International Association of Gerontology and Geriatrics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢者ケアの継続・連携に関するチーム医療を促進する看護師が行っているコーディネート機能2017

    • 著者名/発表者名
      大原 裕子、河井 伸子、 正木 治恵、坂本 明子、黒田 久美子、石井 優香
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 他職種からみた高齢者ケアの継続・連携に関するチーム医療を促進する看護師のコーディネート機能2016

    • 著者名/発表者名
      坂本 明子、正木治恵、大原裕子、黒田久美子
    • 学会等名
      日本看護科学学会第36回学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者医療多職種チームの「ポリファーマシー・フレイル回診」による入院高齢患者リスクスクリーニングの意義2016

    • 著者名/発表者名
      小池潤 石川崇広 新井さやか 今井正太郎 山口梨沙 小林一貴 横手幸太郎
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 高齢者ケアにおける“データ駆動型研究とイノベーション”(DDRI: Data Driven Research & Innovation)プログラムの展開2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi