• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市民と専門職で協働する日本型対話促進ACP介入モデルの構築とエビデンスの確立

研究課題

研究課題/領域番号 15H02586
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関東京女子医科大学 (2016-2019)
千葉大学 (2015)

研究代表者

長江 弘子  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10265770)

研究分担者 田村 恵子  京都大学, 医学研究科, 教授 (30730197)
宮下 光令  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90301142)
森田 達也  聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床教授 (70513000)
原沢 のぞみ  東京女子医科大学, 看護学部, 准教授 (10623077)
岩崎 孝子  東京女子医科大学, 看護学部, 助教 (50826401)
川原 美紀 (森下美紀)  東京女子医科大学, 看護学部, 助教 (10758840)
竹之内 沙弥香  京都大学, 医学研究科, 准教授 (00520016)
坂井 志麻  杏林大学, 保健学部, 教授 (40439831)
片山 陽子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (30403778)
渡邉 賢治  自治医科大学, 看護学部, 助教 (50733622)
乗越 千枝  梅花女子大学, 看護保健学部, 教授 (70389500)
足立 智孝  亀田医療大学, 看護学部, 教授 (70458636)
池田 真理  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (70610210)
谷垣 靜子  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (80263143)
酒井 昌子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (60236982)
高橋 在也  千葉大学, 大学院看護学研究科, 特任助教 (30758131)
仁科 祐子  鳥取大学, 医学部, 講師 (70362879)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
33,540千円 (直接経費: 25,800千円、間接経費: 7,740千円)
2019年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2018年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2017年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2016年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2015年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワードエンドオブライフケア / 市民教育 / ACP準備性 / 教育プログラム / 公衆衛生看護 / 市民教育プログラム / プログラム評価 / 意思表明支援 / パイロットスタディ / 地域特性 / アドバンス・ケア・プランニング / 対話 / 教育介入 / 準備性 / アドバンスケアプランニング / モデル検証 / 市民 / 地域包括支援センター / ACP / 対話促進 / 日本型 / コンピテンシィ / 地域高齢者 / 慢性疾患 / 意思決定支援 / コミュニティ / 市民協働 / エンド・オブ・ライフケア / 生活文化 / 地域 / 前向きコフォトー研究
研究成果の概要

本研究の目的は、わが国の生活文化や価値観を反映した日本型ACP介入(意思表明支援)モデルの構築とその効果実証をすることである。本目的を達成するために①ACPを意思表明支援として概念定義しACPの類型化を行った。②ACP準備性尺度を開発した。③2回のパイロットスタディにより、教育介入プログラムの開発とACP準備性尺度の妥当性を検証した。
本研究の結果、日本型ACPは意思表明支援が重要であり、意思表明となる「話す」「書く」ことにつながるACP準備性はその段階を評価するものとして有用であることが示された。またプログラムの前後評価により参加者のACP準備性は有意に高まり、プログラムの妥当性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人生100年時代にいる我々国民一人一人が最期までどう生きるかを考えたり話したり、人の話を聞いたりすることで自分の大切にしていることや願いを自分の身近な人に伝えることが重要である。しかし、いつ死が来るか、どう生きたいかについて、身近な人には話せないものである。
本研究は「自分で自分のことを語る」ことの大事さを伝え、語る場を提供することで他者に自分を伝える経験を積みかねることをACP準備性として新しい考え方を見出した。またそのための場づくりや学びの促進につながる社会に役立つプログラムを開発した。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (15件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 9件、 招待講演 12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Advanced Care  Planning とは何か2020

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 雑誌名

      腎臓

      巻: 40 ページ: 35-37

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] エンドオブライフにむけた 意思表明プロセスを支援する実践セミナー の実際2019

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 雑誌名

      在宅医療0-100

      巻: 4巻5号 ページ: 620-626

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] エンド・オブ・ライフを支える語り合い,学び合うコミュニティの創出に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      長江弘子、片山陽子、乗越千枝
    • 雑誌名

      日本地域看護学会誌

      巻: 21巻2号 ページ: 85-95

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知症と共に生きる人と家族のエンド・オブ・ライフ・ケア;日常生活の快適さを積み重ねるプロセスの共有化2017

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 15(4) ページ: 765-771

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 生と死を支える「エンドオブライフケア」の多面性2016

    • 著者名/発表者名
      長江弘子、高橋在也
    • 雑誌名

      心と社会

      巻: 47(4) ページ: 65-70

    • NAID

      40021044698

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] エンドオブライフケアにおける意思決定支援 : その人らしく生きぬくために医療者ができること2016

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 62(12) ページ: 1121-1280

    • NAID

      40020966653

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] エンドオブライフケアと”good death“ 概念2016

    • 著者名/発表者名
      高橋在也
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 62(12)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] エンドオブライフケアとコミュニティ:「つながり」のケアとは何か2016

    • 著者名/発表者名
      関谷昇
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 62(12)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] エンドオブライフケアにおける倫理的意思決定‐バイオエシックス的観点からの展開について‐2016

    • 著者名/発表者名
      足立智孝
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 62(12)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護師の意思決定支援:文献に見る現状と課題①認知症患者の意思決定支援の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      岩城典子
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 62(12)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護師の意思決定支援:文献に見る現状と課題②神経疾患患者の意思決定支援の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      酒井昌子
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 62(12)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護師の意思決定支援:文献に見る現状と課題③呼吸器疾患患者の意思決定支援の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      蒔田麻友子
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 62(12)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護師の意思決定支援:文献に見る現状と課題④心不全患者の意思決定支援の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤信也
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 62(12)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護師の意思決定支援:文献に見る現状と課題⑤慢性腎不全患者の意思決定支援の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      富樫理恵
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 62(12) ページ: 1192-1196

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護師の意思決定支援:文献に見る現状と課題⑥高齢がん患者の意思決定支援の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      片山陽子
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 62(12) ページ: 1197-1200

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 自己の価値や生き方を表明するAdvance Care Planning準備性尺度の開発 -信頼性、妥当性の検討-2020

    • 著者名/発表者名
      坂井志麻,長江弘子,宮下光令,原沢のぞみ,岩﨑孝子,片山陽子,竹之内沙弥香,池 田真理,伊藤真理,田村恵子
    • 学会等名
      第40回 日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 市民と専門職で協働する 日本型対話促進 ACP 介入モデルプログラム ~リフレクションによる効果の検討~2019

    • 著者名/発表者名
      原沢のぞみ、長江弘子、岩﨑孝子、高橋在也、 坂井志麻、川原美紀、仁科祐子、田村恵子
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会 第3回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 一般市民における Advance Care Planning に対する認識の実態調査2019

    • 著者名/発表者名
      坂井志麻、長江弘子、原沢のぞみ、岩﨑孝子、川原美紀、片山陽子、竹之内沙弥香、池田真理 、伊藤真理 、 田村恵子、 宮下光令
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会 第3回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Development of Educational Program for Mixed Groups of Citizens and Healthcare Providers to Facilitate Readiness Toward Advance Care Planning2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko NAGAE , Zaiya Takahashi, Shima SAKAI, Nozomi Harawasa, Miki Kawahara, Takako Iwasaki, Mari Ikeda, Shizuko Tanigaki
    • 学会等名
      EAPC
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多死社会の終生期に看護管理者は何をすべきか~看取りからデスカンファンレンスまで~ :その人の生き方を支える エンドオブライフ ケア:意思表明支援の仕組みと人材育成2019

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 学会等名
      日本看護管理学会 第23回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 市民と すべての 専門職が協働する 意思表明支援 の 実現 と その 人材育 成2019

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 学会等名
      日本在宅医療連合学会 第1回大会 基調講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エンドオブラフにむけた語り合い 学び合いのコミュニティづくりの 模索2019

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 学会等名
      日本在宅医療連合学会 第1回大会 シンポジウム51
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エンドオブライフケアー自分と大切な誰かのために将来の暮らしや医療を考えるー2019

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 学会等名
      第13回 日本慢性看護学会 市民公開講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アドバンス・ケア・プランニング・ファシリテータ養成研修の意義2019

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 学会等名
      第30回 日本医学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 今後のEOLの捉え方~EOL学会との共同企画~」 エンドオブライフケアの概念に基づく意思表明支援とその教育の重要性2019

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 学会等名
      日本在宅医療連合学会 第1回大会 シンポジウム2
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者の緩和ケア:エンドオブライフケアの概念に基づく意思表明支援の重要性2019

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 学会等名
      第61回 日本老年医学会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Educational Program for Mixed Groups of Citizens and Healthcare Providers to Facilitate Readiness toward Advance Care Planning2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nagae
    • 学会等名
      The 16th Congress of the European Association for Palliative Care
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Perception and Support for Advance Care Planning among Healthcare Professional2019

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Harasawa
    • 学会等名
      The 16th Congress of the European Association for Palliative Care
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Building of Communities for Talking and Sharing the Story for End-of-Life2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nagae, Yoko Katayama, Chie Norikoshi
    • 学会等名
      The 5th International conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Facilitators for Advance Care Planning Among Japanese Citizens2018

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Harasawa、Hiroko Nagae, Shima Sakai, Kenji Watanabe, Haruyo Moriya, Mari Ikeda, Ayumi Koike
    • 学会等名
      The Gerontological Society of America:GSA’s 2018 Annual Scientific Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エンドオブライフケアの概念に基づいた意思表明支援の重要性2017

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 学会等名
      第11回日本緩和医療薬学会年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2017-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 心不全患者に対するAdvance Care Planning(ACP)について:心不全患者の病状の軌跡と生活支援を含めたACP(意思表明支援)の実践2017

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢市アートホール(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Self-determination and surrogate decision making in end-of-life care through an ACP workshop in A region, a Japanese rural area, a questionnaire-based survey2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko CHIBA, Koichi KURAMOTO, Nobukatsu SERA, Kaoru OKAWA, Keitaro HARASAWA, Kenichiro EGAWA, Ryuichi SEKINE, Hiroko NAGAE
    • 学会等名
      The 20th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Shatin(HK)
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エンドオブライフケア実践における看護師の意思決定支援の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      長江弘子,蒔田麻友子、冨樫理恵,岩城典子,酒井昌子,片山陽子
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会第1回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 市民に対するエンドオブライフケア教育プログラムの影響2017

    • 著者名/発表者名
      高橋在也、足立智孝、清水直美、岩城典子、吉本照子、 坂井志麻、原沢のぞみ、小池愛弓、渡邉賢治、長江弘子
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会第1回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 地域で暮らす高齢者へのACP教育プログラムの効果:国内外における取組みの文献レビュー2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉賢治、小池愛弓、長江弘子
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会第1回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Issues Concerning Decision Making for Elderly COPD Patients in Japan: review of the literature2016

    • 著者名/発表者名
      Nagae Hiroko, Togashi Rie, Iwaki Noriko, Sakai Masako, Katayama Yoko, Makita Mayuko
    • 学会等名
      The 10th The International Society for Gerontechnology
    • 発表場所
      France, Nice
    • 年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Issues Concerning Decision Making for Elderly Cancer Patients in Japan: review of the literature2016

    • 著者名/発表者名
      Katayama yoko, Nagae Hiroko, Sakai Masako, Togashi Rie, Makita Mayuko
    • 学会等名
      The 10th The International Society for Gerontechnology
    • 発表場所
      France, Nice
    • 年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How we turn knowledge into transformation of ourselves2016

    • 著者名/発表者名
      Takahasi Zaiya, Nagae Hiroko, Iwaki Noriko
    • 学会等名
      The 2nd International Mixed Methods International Research Association (MMIRA) conference
    • 発表場所
      U.K, Durham
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エンド・オブ・ライフケア実践における看護師の意思決定支援の現状と課題~慢性腎不全患者の意思決定に焦点を当てて~2016

    • 著者名/発表者名
      冨樫理恵、長江弘子、岩城典子、酒井昌子、片山陽子、蒔田麻友子、斎藤信也
    • 学会等名
      第18回日本在宅医学会 第21回日本在宅ケア学会合同学術集会
    • 発表場所
      東京ビックサイトTFTビル(東京都・江東区)
    • 年月日
      2016-07-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 病状変化を見据えた生活支援の中にある意思表明支援の重要性2016

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 学会等名
      第21回日本緩和医療学会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学におけるエンド・オブ・ライフケア看護学の教育活動2016

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会総会学術集会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂・ANAクラウンプラザホテル・金沢市アートホール(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 本人と家族の思いを引き出す意思表明支援2016

    • 著者名/発表者名
      長江弘子
    • 学会等名
      福岡県看護学会
    • 発表場所
      福岡県看護協会(福岡県・福岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 本人の意向を尊重する意思決定支援‐事例で学ぶアドバンスケアプランニング‐2016

    • 著者名/発表者名
      西川満則、長江弘子、横江友理子編集執筆
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      南山堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi