• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国周縁部における歴史の資源化に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02615
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

塚田 誠之  国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (00207333)

研究分担者 権 香淑  大阪経済法科大学, アジア研究所, 研究員 (00626484)
韓 敏  国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 教授 (10278038)
高山 陽子  亜細亜大学, 国際関係学部, 教授 (20447147)
松本 ますみ  室蘭工業大学, 工学研究科, 教授 (30308564)
河合 洋尚  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 准教授 (30626312)
大野 旭 (楊海英)  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40278651)
稲村 務  琉球大学, 法文学部, 教授 (50347126)
吉野 晃  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60230786)
長谷川 清  文教大学, 文学部, 教授 (70208479)
松岡 正子  愛知大学, 現代中国学部, 教授 (70410561)
藤井 麻湖 (藤井真湖)  愛知淑徳大学, 交流文化学部, 教授 (90410828)
長沼 さやか  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (80535568)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
28,080千円 (直接経費: 21,600千円、間接経費: 6,480千円)
2017年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2016年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2015年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワード中国 / 周縁部 / 歴史 / 資源化 / 民族 / 民族英雄 / 記憶 / アイデンティティ / 周縁 / 英雄 / 観光化 / 文化人類学 / 史跡 / 伝承 / 政府
研究成果の概要

中国周縁部において歴史がいかに資源化されているのかという、従来未開拓であった課題について、民族英雄、文物・史跡・景観、記憶・記録・伝承といった問題領域に分けて、政府・知識人・民衆等の多様な主体が地域社会や民族文化のコンテクストと関わりつつどのような役割を果たしてきているのか、多民族の共存、国境地域の特性、歴史の多様性・操作性にも留意しつつ、人類学的立場からその実態を掘り下げて検討し、その中国的な特質の解明に接近した。歴史が中華ナショナリズムの再構築や地域のシンボルとして活用され、観光化されがちであるが、他方で地域社会や民族の文化やアイデンティティの維持に役割を果たしていることを解明した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (117件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (53件) (うち国際共著 3件、 査読あり 38件、 オープンアクセス 23件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (43件) (うち国際学会 28件、 招待講演 8件) 図書 (20件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 関於海南島洗夫人信仰的表象及変遷2018

    • 著者名/発表者名
      塚田誠之
    • 雑誌名

      韓敏・色音編『人類学視野中的歴史・文化与博物館――当代日本和中国的理論実践』(Senri Ethnological Studies<SES>97、National Museum of Ethnology)

      巻: 97 ページ: 305-318

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本与中国的人類学互動2018

    • 著者名/発表者名
      韓敏
    • 雑誌名

      韓敏・色音編『人類学視野中的歴史・文化与博物館――当代日本和中国的理論実践』(Senri Ethnological Studies<SES>97、National Museum of Ethnology)

      巻: 97 ページ: 33-62

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 寧夏山間地回族の「20年間の大災厄」の記憶とイスラーム復興2018

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ
    • 雑誌名

      中国21

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] タイ北部のミエンにおける歌と歌謡語(3)――「過山榜圖」発音と注釈2018

    • 著者名/発表者名
      吉野晃
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅱ

      巻: 69 ページ: 73-84

    • NAID

      120007047773

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 女子旅におけるアジアの表象ーー台北・上海・香港の事例から2018

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 雑誌名

      亜細亜大学『国際研究紀要』

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 広州西関的飲食景観建構与飲食実践2018

    • 著者名/発表者名
      河合洋尚
    • 雑誌名

      河合洋尚・劉征宇編『社会主義制度下的中国飲食文化与日常生活』(国立民族学博物館調査報告<SER>144)

      巻: 144 ページ: 151-166

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岳飛の社会記憶とその資源化 : 杭州岳王廟を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      韓敏
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告

      巻: 142 ページ: 9-29

    • DOI

      10.15021/00008626

    • NAID

      120006376412

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/7500

    • 年月日
      2017-11-15
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史記憶の資源化と文化的景観保護 : 広東省梅州市における宗族公園の建設を例に2017

    • 著者名/発表者名
      河合洋尚
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告

      巻: 142 ページ: 263-292

    • DOI

      10.15021/00008640

    • NAID

      120006376419

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/7514

    • 年月日
      2017-11-15
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 遺産観光の光と影――中国雲南省・シーサンパンナ、タイ族園の事例より2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川清
    • 雑誌名

      飯田卓編『文化遺産を生きる』(臨川書店)

      巻: ー ページ: 289-314

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] チャン族における婚姻慣習の記憶――史詩「木吉珠和斗安珠」と入婿婚2017

    • 著者名/発表者名
      松岡正子
    • 雑誌名

      松岡正子・黄英哲・梁海・張学昕編『歴史と記憶――文学と記録の起点を考える』

      巻: ー ページ: 195-218

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 民族学者・柳田国男――座談会「民俗学の過去と将来」(1948)を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      稲村務
    • 雑誌名

      人間科学(琉球大学法文学部人間科学科紀要)

      巻: 37 ページ: 189-260

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 三江県の「六甲人」に関する覚書――その歴史・文化と民族意識2017

    • 著者名/発表者名
      塚田誠之
    • 雑誌名

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      巻: ー

    • NAID

      120006376420

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Laotong, an Alternative kinship: A Profile of the Network between Zhuang in China and Nung, Tay in Vietnam.2017

    • 著者名/発表者名
      TSUKADA Shigeyuki
    • 雑誌名

      HAN Min ,KAWAI Hironao and WONG Heung- Wah ed. Family, Ethnicity and State in Chinese Culture under the Impact of Globalization.

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岳飛の社会記憶とその資源化――杭州岳王廟を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      韓敏
    • 雑誌名

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      巻: ー

    • NAID

      120006376412

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Political Pilgrimage and Sacred Site in Socialist China: Shaoshan, the Birthplace of Mao Zedong.2017

    • 著者名/発表者名
      HAN Min
    • 雑誌名

      HAN Min, KAWAI Hironao and WONG Heung- Wah ed. Family, Ethnicity and State in Chinese Culture under the Impact of Globalization.

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国が政治利用するチンギス・ハーン――「中華民族の英雄」と資源化するモンゴルの歴史と文化2017

    • 著者名/発表者名
      大野旭(楊海英)
    • 雑誌名

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      巻: ー

    • NAID

      120006376415

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「一帯一路」構想の中の「鄭和」言説ーー中華民族の英雄か、回族の英雄かぃ2017

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ
    • 雑誌名

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 土司文物の資源化と歴史展示のポリティクス――干崖土司、刀安仁を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川清
    • 雑誌名

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      巻: ー

    • NAID

      120006376417

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ミエン(ヤオ)の歴史資源化に関する覚え書き2017

    • 著者名/発表者名
      吉野晃
    • 雑誌名

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] タイ北部のミエンにおける歌と歌謡語(2):「後生娘子歌」発音と注釈2017

    • 著者名/発表者名
      吉野晃
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅱ

      巻: 68 ページ: 47-58

    • NAID

      120007048198

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ギャロン・チベット族における石楼の記憶と資源化――四川省丹巴県の石楼を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      松岡正子
    • 雑誌名

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハニ=アカ族の記憶と記録2017

    • 著者名/発表者名
      稲村務
    • 雑誌名

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 伝承/伝統的知識」概念構築のために――民俗、フォークロア、常民2017

    • 著者名/発表者名
      稲村務
    • 雑誌名

      『人間科学』(琉球大学法文学部人間科学科)

      巻: 36号 ページ: 105-144

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国朝鮮族の再移動と移住史の資源化――「百年部落」をめぐる民俗文化の再構築2017

    • 著者名/発表者名
      権香淑
    • 雑誌名

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Construction of a Secred Landscape by the Hakka in Southern Vietnam.2017

    • 著者名/発表者名
      KAWAI Hironao
    • 雑誌名

      HAN Min, KAWAI Hironao and WONG Heung-Wah ed. Family, Ethnicity and State in Chinese Culture under the Impact of Globalization.

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史記憶の資源化と文化的景観保護――広東省梅州市における宗族公園の建設を例に2017

    • 著者名/発表者名
      河合洋尚
    • 雑誌名

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      巻: ー

    • NAID

      120006376419

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 内蒙古自治区(南モンゴル)におけるオボの資源化――加速する観光化の動きの中における反/非観光化の動き2017

    • 著者名/発表者名
      藤井真湖
    • 雑誌名

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 烈士陵園の景観――南部と北部の記念碑の比較から2017

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 雑誌名

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      巻: ー

    • NAID

      120006376414

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会主義キッチュに関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 雑誌名

      『国際関係紀要』(亜細亜大学)

      巻: 26 ページ: 115-134

    • NAID

      120006240245

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本は文化大革命五〇周年をどう論じたか2016

    • 著者名/発表者名
      楊海英
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 12月号 ページ: 158-168

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 烏蘭夫與毛沢東的相克――大量屠殺蒙古人的理論背景2016

    • 著者名/発表者名
      楊海英
    • 雑誌名

      宋永毅編『文革五十年――毛沢東遺産和当代中国』(上)、香港明鏡出版社

      巻: 上 ページ: 230-254

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Secularization and Modernization of Islam in China: Educational Reform, Japanese Occupation and the Disappearance of Persian Learning.2016

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO Masumi
    • 雑誌名

      LIPMAN, Jonathan ed.Islamic Thought in China-Sino-Muslim Intellectual Evolution from the 17th-21st Century.University of Eginburgh Press.

      巻: ー ページ: 171-196

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hui Muslims’ Attentions to Palestian/Middle Eastern Problems under The Japanese Occupation(1938-1945):An Analysis of the Description From Huijiao Zoubao.2016

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO Masumi
    • 雑誌名

      Ma Haiyun, Cai Shaojin, Ngeow Chow Bing eds, Zhenghe Forum, Connecting China and the Muslim World. University of Malaya Press.

      巻: ー ページ: 135-146

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 華北交通写真にみる日本の「回教工作」と中国ムスリム表象2016

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ
    • 雑誌名

      貴志俊彦・白山眞理編『京都大学人文科学研究所所蔵 華北交通写真資料集成(論考編)』国書刊行会

      巻: ー ページ: 173-192

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 柳田国男の「常民」概念についての資料的再検討――「日本文化の傳統について」『近代文學』および「常民婚姻史料」「耳で聞いた話」『人情地理』2016

    • 著者名/発表者名
      稲村務
    • 雑誌名

      『人間科学』(琉球大学法文学部人間科学科)

      巻: 35号 ページ: 1-82

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における朝鮮族コミュニティの変遷と定住化:2015年調査を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      権香淑、金雪、呉泰成
    • 雑誌名

      朝鮮族研究学会誌

      巻: 6号 ページ: 1-31

    • NAID

      40020980864

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 壮族の「民族英雄」儂智高に関する研究の動向と問題点2016

    • 著者名/発表者名
      塚田誠之
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 40巻3号 ページ: 411-457

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 国境地域における観光の現状と問題ーー徳天跨国瀑布観光の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      塚田誠之
    • 雑誌名

      塚田誠之編『民族文化資源とポリティクスーー中国南部地域の分析から』(風響社)

      巻: ー ページ: 273-294

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本占領期北京の中国ムスリム知識人のパレスチナ認識--『回教週報』の記事からみる2016

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ
    • 雑誌名

      上智大学SIASワーキングペーパー

      巻: 26 ページ: 51-64

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] <歌>の詠唱法と儀礼への応用:タイ北部、ユーミエン(ヤオ)の新たな宗教現象に関する調査の中間報告22016

    • 著者名/発表者名
      吉野晃
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅱ

      巻: 67 ページ: 105-112

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 項羽の歴史記憶の資源化と観光開発2016

    • 著者名/発表者名
      韓敏
    • 雑誌名

      塚田誠之編『民族文化資源とポリティクスーー中国南部地域の分析から』(風響社)

      巻: ー ページ: 353-374

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 羌年の観光資源化をめぐるポリティクスーー四川省阿&#22761;蔵族羌族自治州&#27766;川県の直台村と阿爾村の羌年を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      松岡正子
    • 雑誌名

      塚田誠之編『民族文化資源とポリティクスーー中国南部地域の分析から』(風響社)

      巻: ー ページ: 177-210

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハニ族と雲南イ族における薬草知識をめぐるポリティクスーーABS法と非物質文化遺産2016

    • 著者名/発表者名
      稲村務
    • 雑誌名

      塚田誠之編『民族文化資源とポリティクスーー中国南部地域の分析から』(風響社)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hhamaq tul and Milsanlquvqsanl lol:An Anthropological Comparative study on "Collective Avoidance Ritual"among Hani-Akha People in China,Laos and Thailand.2016

    • 著者名/発表者名
      Inamura,Tsutomu
    • 雑誌名

      琉球大学法文学部人間科学科『人間科学』

      巻: 34号 ページ: 37-60

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] <森林>の資源化と精霊祭祀のゆくえーー西双版納における「生態文化」のポリティクス2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川清
    • 雑誌名

      塚田誠之編『民族文化資源とポリティクスーー中国南部地域の分析から』(風響社)

      巻: ー ページ: 39-72

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化資源としての戦跡ーー旅順の事例を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 雑誌名

      塚田誠之編『民族文化資源とポリティクスーー中国南部地域の分析から』(風響社)

      巻: ー ページ: 377-401

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移動する朝鮮族と家族の分散:国籍・戸籍取得をめぐる「生きるための工夫」2016

    • 著者名/発表者名
      権香淑
    • 雑誌名

      甲斐田万智子他編『小さな民のグローバル学:共生の思想と実践をもとめて』ぎょうせい

      巻: ー ページ: 62-84

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immigrant Settlement of Korean-Chinese in Japan since 1990s:A Viewpoint of the Scattering and Reunion of Families.2016

    • 著者名/発表者名
      KWON Hyangsuk
    • 雑誌名

      The Korean Journal of Japanese Studies

      巻: 14 ページ: 156-181

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論中越辺境広西壮族与高平儂族岱族70年的民族交往2015

    • 著者名/発表者名
      塚田誠之
    • 雑誌名

      謝政諭他編『何謂戦後:亜州的1945年及其之後』(台北、允晨文化公司

      巻: ー ページ: 411-435

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 四川羌族中的語言交替及母語喪失:中国南方少数民族所進行中敵「中華民族文化」2015

    • 著者名/発表者名
      松岡正子
    • 雑誌名

      謝政諭他編『何謂戦後:亜州的1945年及其之後』(台北、允晨文化公司

      巻: ー ページ: 383-410

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 雲南紅河土司の『近代』ー清末から共和国成立後までー2015

    • 著者名/発表者名
      稲村務
    • 雑誌名

      琉大アジア研究

      巻: 12号 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Socialised Body in Modern China.2015

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 雑誌名

      亜細亜大学国際関係研究所 国際関係紀要

      巻: 25巻1・2合併号 ページ: 15-39

    • NAID

      120005755243

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国朝鮮族の移動する文化とコミュニティ:跨境的生活に埋め込まれた親族ネットワーク2015

    • 著者名/発表者名
      権香淑
    • 雑誌名

      韓国朝鮮の文化と社会

      巻: 14号 ページ: 107-138

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多元包容的文化展示与人文研究――日本国立民族学博物館的40年歴程2017

    • 著者名/発表者名
      韓敏
    • 学会等名
      中国人類学会学術年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 理系大学における『大学改革』といわゆる『軍事研究』――北海道の地域貢献型大学から考える2017

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ
    • 学会等名
      日本平和学会春季研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 戦時下日本人のシルクロードと中国少数民族イメージ2017

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ
    • 学会等名
      南山大学アジア・太平洋研究センター 特別講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The Discourse of Zheng He in OBOR Initiatives2017

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO Masumi
    • 学会等名
      The First International Symposium on Regional Economy Of Beibu Gulf
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] <廟>における女性シャマンの儀礼と組織の変化――タイ北部ミエン(ヤオ)社会における新たな宗教現象に関する中間報告42017

    • 著者名/発表者名
      吉野晃
    • 学会等名
      日本文化人類学会第51回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] タイ北部におけるミエン(ヤオ)の歌謡と歌謡言語と儀礼2017

    • 著者名/発表者名
      吉野晃
    • 学会等名
      日本タイ学会第19回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 相補展開――タイ北部ミエン(ヤオ)における新しい宗教現象の伝承的基盤2017

    • 著者名/発表者名
      吉野晃
    • 学会等名
      日本道教学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 災後重建與村規民約――以2008年文川地震後的羌族農村為例2017

    • 著者名/発表者名
      松岡正子
    • 学会等名
      2017東呉×蘇州城市発展研討会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 村落重建與村規民約――以2008年文川地震後的羌族農村為例2017

    • 著者名/発表者名
      松岡正子
    • 学会等名
      第2回愛知大学・大連理工大学・廖寧師範大学・大連大学国際シンポジウム「文化の記憶、虚構の力」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 艾人――越南客家的移居・認同感以及文化表徴2017

    • 著者名/発表者名
      河合洋尚
    • 学会等名
      台湾・交通大学特別講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 景観人類学的課題――以客都梅州為例2017

    • 著者名/発表者名
      河合洋尚
    • 学会等名
      中国・厦門大学人類学研究所特別講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 従艾人到「客家人」――越南華人的移動和認同建構2017

    • 著者名/発表者名
      河合洋尚
    • 学会等名
      台湾逢甲大学国際シンポジウム「移動・跨界・交流――17到18世紀台湾与南洋」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 全球客家研究在華僑華人展覧中的意義及作用2017

    • 著者名/発表者名
      河合洋尚
    • 学会等名
      台湾苗栗客家文化園区国際シンポジウム「博物館与客家研究」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 拠点形成としての定住化:日本における中国朝鮮族コミュニティの変遷過程2017

    • 著者名/発表者名
      権香淑
    • 学会等名
      神戸華僑華人研究会創立30周年記念シンポジウム「グローバル神戸の越境力」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] “Traditional Knowledge”and “Chinese Traditional Medicine” concerning ABS:Political Mistraslation by Chinese and Japanese Government2017

    • 著者名/発表者名
      INAMURA Tsutomu
    • 学会等名
      17th Conference of the Science Council of Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 革命の歴史の資源化2017

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「資源化される“歴史”――中国南部諸民族の分析から
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 政治的記憶とみやげもの2017

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 学会等名
      JCAS共同研究「伝統文化とグローバルな観光現象のせめぎあい:みやげものを巡る政治・文化・ものがたり」
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 柳田国男における伝承/伝統的知識と民俗あるいはフォークロア2017

    • 著者名/発表者名
      稲村務
    • 学会等名
      琉球大学国際沖縄研究所シンポジウム「グローバル化のなかの伝承/伝統的知識――柳田国男論、ABS法、フォークロア、そして沖縄のこれから」
    • 発表場所
      沖縄県立美術館、那覇市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Islamic and Chinese Peripheral Studies in Imperial Japan---A Problem of Japan’s Sinologyand the Legacy of Romanticized Silk Road Discourses.2016

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO Masumi
    • 学会等名
      China and the Indian Ocean:Discovering and Sharing Mutual Cultural heritage,2016 heng He Forum,Zheng He International Peace Conference.
    • 発表場所
      Hyatt Regency Dubai Creek Hotel(Dubai,UAE))
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 客家地域における歴史の資源化と景観形成ーー寧化石壁を中心として2016

    • 著者名/発表者名
      河合洋尚
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「資源化される「歴史」」第3回研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館、大阪
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 岳飛の社会記憶とその資源化ーー杭州岳廟を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      韓敏
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中国における歴史の資源化――その現状と課題に関する人類学的分析」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 一帯一路」構想の中の「鄭和」言説――中華民族の英雄か、回族の英雄か2016

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中国における歴史の資源化――その現状と課題に関する人類学的分析」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の回教工作2016

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ
    • 学会等名
      華北交通写真シンポジウム
    • 発表場所
      日本カメラ博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 烈士陵園の景観――南部と北部の記念碑の比較から2016

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中国における歴史の資源化――その現状と課題に関する人類学的分析」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国朝鮮族の再移動と移住史の資源化――「百年部落」をめぐる伝統文化の再構築2016

    • 著者名/発表者名
      権香叔
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中国における歴史の資源化――その現状と課題に関する人類学的分析」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ハニ=アカ族の記憶と記録2016

    • 著者名/発表者名
      稲村務
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中国における歴史の資源化――その現状と課題に関する人類学的分析」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Restoration of Temples and Cultural Inheritance in Rural Ethnic Communities: A Case of The Dai Lue in Xishuangbanna of Yunnan Province, China.2016

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Kiyoshi
    • 学会等名
      East Asian Anthropological Association 2016 Meeting
    • 発表場所
      Hokkaido University, Sapporo Japan
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 現代中国における仏教復興とビルマ仏――1980~90年代を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川清
    • 学会等名
      韓・中・日三国日本言語文化比較研究シンポジウム(韓国日本言語文化学会・文教大学・北京外国語大学共催)
    • 発表場所
      仁荷大学(韓国、仁川広域市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 客家「聖地」景観与在地宗教実践――以客家原郷梅城為例2016

    • 著者名/発表者名
      河合洋尚
    • 学会等名
      第四届台湾客家研究国際研討会
    • 発表場所
      台湾・交通大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 歴史記憶的資源化与文化遺産保護――以粤東的海域公園建設為例2016

    • 著者名/発表者名
      河合洋尚
    • 学会等名
      2016台中客家文化学術研討会
    • 発表場所
      台湾・中興大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 現代におけるオボ祭祀:内モンゴルにおける若干の事例に基づいて(モンゴル語での発表)2016

    • 著者名/発表者名
      藤井真湖
    • 学会等名
      第11回国際モンゴル学会(The eleventh International Congress of Mongolists,International Association for Mongol studies)
    • 発表場所
      モンゴル芸術大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タイ北部におけるミエンの歌謡と儀礼の新たな形態について2015

    • 著者名/発表者名
      吉野晃
    • 学会等名
      国際シンポジウム「瑶族の歌謡と儀礼」
    • 発表場所
      神奈川大学、横浜
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミャンマーから来た仏像ー改革開放期・中国の仏教復興と「功徳」の実践2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川清
    • 学会等名
      2015北京外国語大学中日韓語言文化比較研究国際学術研討会
    • 発表場所
      北京外国語大学、北京、中国
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「伝統的知識」と民俗ー中国・台湾・沖縄奄美のABS法を考えるー2015

    • 著者名/発表者名
      稲村務
    • 学会等名
      日本民俗学会年会
    • 発表場所
      関西学院大学、西宮
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Transformation of Socio-religious Monuments in Rural Ethnic Communities:A Case of Sipsong Pannna Dai,Yunnnan POrivince2015

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Kiyoshi
    • 学会等名
      Annual Meeting of EAAA & TSAEConference Theme:Multiple Landscapes of Anthropology,EAAA/TSAE Joint Meeting
    • 発表場所
      National Chengchi university,Taipei,Taiwan
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hui-Muslims' Attentions to Palestine/Middle Eastern Ploblems under the Japanese Occupation(1938-1945)--An Analysis on the Descriptions on Huijiao and Huijiao Zhoubao.2015

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO Masumi
    • 学会等名
      International Conference "Reconnecting China with the Muslim World"
    • 発表場所
      University of Malaya,Malaysia
    • 年月日
      2015-08-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Socialised Body in Modern China.2015

    • 著者名/発表者名
      TAKAYAMA Yoko
    • 学会等名
      Fighting,Nursing and Lamenting Female Bodies and the Politics of Memory in Postwar Soviet Union,Japan and China(PANEL).ICCEES IX World Congress.
    • 発表場所
      神田外国語大学、千葉
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 雲南省のアカ族の民族名称とABS法ータイとの比較においてー2015

    • 著者名/発表者名
      稲村務
    • 学会等名
      日本タイ学会
    • 発表場所
      東京学芸大学、小金井、東京
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中国における革命観光と社会主義キッチュ2015

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 学会等名
      観光学術学会第4回大会
    • 発表場所
      阪南大学、松原、大阪
    • 年月日
      2015-07-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Images of Mongolians and Hui-Muslims from Japanese Photographers' Eyes:What the Kahoku Kotsu Photo Collection Tells Us.2015

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO Masumi
    • 学会等名
      AAS-in-Asia Conference,Asia in Motion:Ideas,Institutions,Identities(Association for Asian Studies)
    • 発表場所
      Academia Sinica,Taipei,Taiwan
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] <歌>の詠唱法と儀礼への応用ーータイ北部、ユーミエン(ヤオ)社会における新たな宗教現象に関する中間報告32015

    • 著者名/発表者名
      吉野晃
    • 学会等名
      日本文化人類学会第49回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター、大阪
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中国広西の壮族とベトナム民族との交流の70年2015

    • 著者名/発表者名
      塚田誠之
    • 学会等名
      『「戦後」の意味ーーアジアにおける1945年とその後』
    • 発表場所
      愛知大学車道校舎コンベンションホール、名古屋
    • 年月日
      2015-04-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国エスニックマイノリティの選択ーー四川のチャン族における母語の喪失と復活への試み2015

    • 著者名/発表者名
      松岡正子
    • 学会等名
      『「戦後」の意味ーーアジアにおける1945年とその後』
    • 発表場所
      愛知大学車道校舎コンベンションホール、名古屋
    • 年月日
      2015-04-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『人類学視野中的歴史・文化与博物館――当代日本和中国的理論実践』2018

    • 著者名/発表者名
      韓敏・色音編
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『「中国」という神話 習近平「偉大なる中華民族」のウソ』2018

    • 著者名/発表者名
      楊海英
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      文芸春秋社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『社会主義制度下的中国飲食文化与日常生活』(国立民族学博物館調査報告<SER>144)2018

    • 著者名/発表者名
      河合洋尚・劉征宇編
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『中国における歴史の資源化の現状と課題』(国立民族学博物館調査報告<SER>142)2017

    • 著者名/発表者名
      塚田誠之・河合洋尚編
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『歴史と記憶――文学と記録の起点を考える』(愛知大学国際問題研究所叢書第4期第2冊)2017

    • 著者名/発表者名
      松岡正子・黄英哲・梁海・張学昕編
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      あるむ
    • ISBN
      9784863331358
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『青蔵高原東部のチャン族とチベット族――2008文川地震後の再建と開発』【論文篇】2017

    • 著者名/発表者名
      松岡正子
    • 総ページ数
      539
    • 出版者
      あるむ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『青蔵高原東部のチャン族とチベット族――2008文川地震後の再建と開発』【写真篇】2017

    • 著者名/発表者名
      松岡正子
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      あるむ
    • ISBN
      9784863331266
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『多文化時代の観光学――フィールドワークからのアプローチ』2017

    • 著者名/発表者名
      高山陽子編
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623078660
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 中国における歴史の資源化の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      塚田誠之・河合洋尚編
    • 出版者
      国立民族学博物館(国立民族学博物館調査報告)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Family, Ethnicity and State in Chinese Culture under the Impact of Globalization.2017

    • 著者名/発表者名
      HAN Min, KAWAI Hironao and WONG Heung- Wah .
    • 出版者
      Los Angeles:Bridge21 Publication
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 青蔵高原東部のチャン族とチベット族――四川地震後の再建と開発[論文篇][写真篇]2017

    • 著者名/発表者名
      松岡正子
    • 出版者
      あるむ
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] モンゴル人の民族自決と「対日協力」2016

    • 著者名/発表者名
      楊海英
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      集広社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ミエン・ヤオの歌謡と儀礼2016

    • 著者名/発表者名
      廣田律子・吉野 晃・吉川雅之・丸山宏・浅野春二・内海涼子・譚 静・三村宜敬
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      大学教育出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 民族文化資源とポリティクスーー中国南部地域の分析から2016

    • 著者名/発表者名
      塚田誠之編
    • 総ページ数
      499
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 祖先と資源の民族誌ーー中国雲南省を中心とするハニ=アカ族の人類学2016

    • 著者名/発表者名
      稲村務
    • 総ページ数
      563
    • 出版者
      めこん
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 中国地域の文化遺産ーー人類学の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      河合洋尚・飯田卓編
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      国立民族学博物館(国立民族学博物館調査報告136号)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 日本陸軍とモンゴル2015

    • 著者名/発表者名
      大野旭
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      中央公論社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 中国文化大革命と国際社会ーー50年後の省察と展望2015

    • 著者名/発表者名
      大野旭
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      静岡大学人文社会科学部アジア研究センター
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 内モンゴル自治区の文化大革命8--反右派闘争から文化大革命へ2015

    • 著者名/発表者名
      大野旭
    • 総ページ数
      956
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「周縁」を生きる少数民族ーー現代中国の国民統合をめぐるポリティクス2015

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ、澤井充生、奈良雅史、別所裕介、小西賢吾、中屋昌子、ボルジギン・スフレ、リンチン
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 中国における歴史の資源化――その現状と課題に関する人類学的分析2016

    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi